
コメント

ぽんぽん
私は幸い、つわりが軽い方だったので何とかなりました。ただ、食べづわりだったのでとにかく空腹にならないように、ちょこちょこお菓子を食べていました!
また、妊娠発覚時が異動の希望を申告する時期だったので、早いですが妊娠6週のときには管理職には妊娠を報告しました。雪かき等、寒い場所に行かなくてもいいよう配慮してくれました!
私ではないですが、つわりがひどく、その後も切迫早産になりかけていた先生は初期からずっと病休をとっていました…(>_<)

ekka☆'*;
ご懐妊おめでとうございます。
つわりは辛いですよね💦
私はですが、仕事の時間だけは気が張っているのかつわりがおさまりました。
その代わり家ではダメダメでした。
幸い主人の理解もあったので、家事は必要最低限でやってもらえることはやってもらいましたし、辛いときは外食なども利用して手抜きしまくりました。
給食だけは食べれたので給食をしっかり食べていました。
あと、授業も座ってやるときがありました。(これは後期です。)子どもたちもわかってくれるので用があると自分たちから来てくれました。
空き時間は休憩室で横になったりもしましたよ。
また、中高生だとこちらを労ってくれると思うので、荷物とか全部お願いしていました。
どうしても体調が悪いときは休んでもいいと思います。
そのときにプリントとかがあると補欠は助かるので体調がいいときにストックしておくといいかもしれませんね。
あと、立ち仕事だからか切迫になりやすいです。
実際私もそうでした。
無理なさらないでくださいね。
-
ころん*
私も生徒の前ではつわりが落ち着きました。ekkaさんと同じようです。その代わり授業終わったあとや、帰宅後は地獄ですね;_;
私も旦那の理解のおかげでなんとかやってこれたので助かりました。
男子校の中3担任なのでいつ生徒たちに報告するかの時期に悩んでいます。優しい子が多いので普段から荷物を持ってくれる子が多く助かるのですが、伝えるタイミングがよくわかりません>_<
最近はピークを越えたのか少し体調がよくなってきたので、これからに備えて休んだ時用のプリントの準備も進めようと思います。
出産予定4週前まで働くのでなんとか辛い時期を乗り越えたいです>_<
コメントありがとうございました(*^^*)!♡- 9月12日
ころん*
返信が遅くなってしまいすみません>_<
新学期が始まって2週間がたちました。生徒たちの前では不思議と体調が安定して驚きました!授業から帰ってきたあとや、始業前は苦しくトイレにこもることもありましたが、なんとかここまでこれて安心です;_;
あとは出産予定4週前まで働く予定なので、なんとかそこまで乗り越えたいと思います>_<!
コメントありがとうございました(*^^*)♡