
育児休業給付金について質問です。2歳の女の子のママで、第二子の育休手当がもらえるか知りたいです。会社勤務6年目で、遡って4年間計算するとの情報があるが、具体的な計算方法がわからず困っています。
育児休業給付金について質問です。
分かる方、ご返信お願いします(><)♡
2歳の女の子のママです。
先日、第二子の妊娠が発覚し
出産予定日が2018.6.1になりました。
2012年2月1日 入社
2015年3月切迫流産で休職
2015年8月出産
2017年4月10日仕事復帰
同じ会社に勤務し6年目となります。
切迫流産と待機児童で2年1ヶ月
お仕事をお休みしました。
この場合、第二子の育休手当は
頂けるのでしょうか。
色々と調べて4年遡れると記載がありましたが、いつから計算して4年なのか等がサイトによって異なっていた為、こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
- きなこ(1歳10ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

まりりんouo
会社の事務の方はいらっしゃいますか?その方に聞くのが一番だと思います。
私は2016.06.06出産からの育児休暇中(待機児童中)の妊娠発覚です。出産予定は2018.04.02です。
今までは育児休暇給付金はハローワークからでしたが、つぎの育児休暇給付金は会社からでます。と言われました。
働いてなかった分税金を払ってないからハローワークからはもらえないみたいです。

ザト
育休開始日から起算して4年以内なので、このまま切迫などでお休みすることがなければ給付対象になりそうですね♡
-
きなこ
ありがとうございます♡
1人目の妊娠では14週で切迫になったので、それがとても怖いです(><)
予定日通りで計算した場合
2018.7/28〜育休開始となりますが
2014.7/28までは遡れると言う感じでしょうか。
無知で申し訳ございません(ToT)- 10月30日
-
ザト
そうなります💡
ただし、計算としては『出産日から計算した育休開始日を起算した1ヶ月区切り』により、11日以上出勤した月が12ヶ月以上必要になるので、出産日によって1-31日区切りではなく14-13日区切りなどになることもありますし、余裕を持つことが必要になります。- 10月30日
-
きなこ
なるほど(><)♡勉強になります!
仮に11日以上働いた月が
12ヶ月あったとしても出産日の
区切りによってはカウントされない
可能性も出てくると言う事ですね!
育休中に3人目、、とも
思っていましたが
2人目育休明けまた働かないと
3人目までの手当は難しそうですね(><)笑- 10月30日
-
ザト
そうです!そういうことです!
育休中に3人目を考える場合、今回の出産でお休みせず産休に入れれば、可能性はあると思いますよ(*´꒳`*)- 10月30日
-
きなこ
ご丁寧にありがとうございます♡
H29.4/10復帰、H30.4/21産休開始になるので、その際に有給が残っていたら産休前で消化するより、4/21以降に使用した方が3人目と考えた場合は安心でしょうか?
なんか、がめついようなせこいような質問ばかりですみません(><)- 10月30日
-
ザト
3人目を考えるなら、4/21-5/9までに有給が使えるとベストだと思います!
- 10月30日
-
きなこ
日にちまでありがとうございます!
娘の風邪等で有給を結構消化してしまっているので、その際に残ってる有給は4/21以降で消化したいと思います!
まだ看護休暇は5日残ってますが、看護休暇から消化した方がよさそうですか??- 10月30日
-
ザト
そうですね、看護休暇から先に消化した方が良いと思います✨
- 10月30日
-
きなこ
何から何まで親切に回答して下さり本当にありがとうございます(ToT)♡
また1人目育休中のお給料のない時期は主人の扶養に入っていましたが、その場合でも2人目の産休手当、育休手当は貰えますか(><)?- 10月30日
-
ザト
扶養というのは税扶養(年末調整で名前を書くだけ)ではなく、保険証も新しくして入っていたということですか?
- 10月31日
-
ザト
あ、下のコメント見ました。
雇用保険は扶養ではなく払っていたはずなので、育児休業給付金は問題ないと思います。
社会保険は2人目のお子さんの産休育休に入るタイミングで加入したままであれば、出産手当金も貰えますよ(*´꒳`*)- 10月31日
-
きなこ
主人の会社の事務の方にお願いしてしまったので詳細は今分からないのですが、保険証は自分の勤務先の保険証を使用していました。
育休中、雇用保険等を支払っていたかを確認するのには勤務先に確認するのがいいですか?
特に育休中に引かれてたものがなかった記憶が、、
色々とご親切にありがとうございます!- 10月31日
-
ザト
それならご主人の扶養に入っていない(税金の控除を受けるために社会保険の扶養を抜けず、税扶養という形にした)というだけかと思うので問題ないです。
育休中はそもそも扶養に入らなくても、社会保険料も雇用保険も発生していないので、確認しなくて良いですよ♪- 10月31日
-
きなこ
あ!きっとそれです^ ^!
年末調整の時期に税金、扶養控除の為にでした!
社会保険料が免除になっていたのは知っていましたが雇用保険もなんですね!ありがとうございます^ ^- 10月31日
-
きなこ
お久しぶりです!
新しくトピを立てず返信からで
申し訳ありません。
以前、育休手当について相談させて頂きザトさんの回答がとても分かりやすく参考になったので、また相談に乗って頂けたら幸いです(T-T)♡
今日、検診に行ったところ
切迫気味で休職の指示は
出ていないものの
子宮頸管が短いのでこのままだと
休職も視野に入れて下さいと
言われてしましました。
前回、相談に乗って頂いた後
会社の産休育休担当に連絡をし
育休の手当は貰えるのかを確認した所、
H29.4/10の復帰〜H30.4.20
産休までしっかり働くと10ヶ月分カウント出来るので足りない部分は4年遡って2ヶ月分なので恐らく手当は出るはず!
との答えだったのですが。
その担当の方もその後に産休に入り
引き継ぎの方がいるのですが
すっごく曖昧な返答で(T-T)
長くなってしまいましたが
もし今の段階で切迫になって
休職になった場合の手当は
頂けるのかを伺いたく、、、
もし分かればで大丈夫なので(;_;)
よろしくお願い致します♡- 1月25日
-
ザト
2014年の12月、2015年の1月2月は働いていて、かつ2017年4月〜今月までは毎月11日以上働いているんですよね?それなら大丈夫ですよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
- 1月25日
-
きなこ
お返事ありがとうございます(;_;)♡
はい、2014年は丸1年働いていて
2015年は有給を消化しつつですが
働いています!
復帰後丸1年しっかり働いた計算で10ヶ月分のカウントになると言われたので不安になってしまいました(T-T)
どう言った計算だったのでしょうか、、、- 1月26日
-
ザト
「次回の育休開始日」から起算して過去4年以内に11日以上出勤した月が12ヶ月以上あれば対象になりますよo(*'▽'*)/☆゚’
- 1月26日
-
きなこ
返信が遅れてしまいすみません(T-T)
現段階でもし休職した場合
育休は入るのかを会社の総務に
連絡をしたところ以下の様な返信でした。
「育児休暇開始日から遡って
4年の間でカウントするので
予定日に生まれたとして
7月28日から育児休暇に
入ったとして計算しました。
現段階では少し足りないかな
といった微妙な状態です。
ただ育児休暇開始日から
遡ってなので、生まれた日により
育児休暇開始日も変わるので
多少のズレはでてきてしまいます。
それにより今の微妙な状態だと
ギリ間に合うか、
もらえない可能性もあります。」
との事でした(;_;)
数日足らずで給付対象にならない!なんて事がない様に子宮の張りが強い時は有給を使いながらお休みをしていますが(;_;)- 2月5日
-
ザト
たぶん担当者が計算を間違えていますね。(>_<;=;>_<)。
4年前まで遡れるので、2014年7/29からだとすると、
2014年8月から2015年2月までで7ヶ月
2017年4月から1月までで10ヶ月
なので、すでに17ヶ月あり、このまま休職してももらえます💡
その担当者ではラチがあかないので、ハローワークに確認した方が良いですよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+- 2月5日
-
きなこ
ありがとうございます♡
その後にこの様なやりとりがあったんですが私も何故、給付対象にならない可能性があるのかを考えても謎過ぎて。。
ハローワークに確認の電話してもなかなか繋がらず直接行った方がいいのかな。と考えてます(;_;)ハローワークは、会社の所在地が管轄になりますか?- 2月5日
-
ザト
担当者さんの言う日程の区分は間違っていませんが、4年前まで遡れるのに、その部分が完全に抜け落ちてますよね(;´・ω・)
ハローワークは会社の所在地が管轄です💡- 2月6日
-
きなこ
万が一、手当が貰えなかったらと考えて無理のない範囲で少しでも長く働かないととの思いで胃が痛くなりそうでした。笑
ザトさんに大丈夫と言って頂き凄く安心しました♡!
ありがとうございます(;_;)♡♡- 2月6日
-
ザト
安心するためにハローワークに確認してみてくださいね♪
- 2月6日
-
きなこ
今、ハローワークに電話して
お話ししたのですが
第一子の産休育休と切迫での病休は別物になるので、産休育休の約一年半は遡れても切迫での病休は遡れない可能性もあるので、手元に書類などないのであくまでも可能性の話になるけど手当貰えない可能性もあります。
と言われてしまいました(;_;)(;_;)- 2月6日
-
ザト
たぶん切迫の話の仕方だと思いますよ💡
体調が落ち着いた頃、一度紙に書いたものを持参して、ハローワークに行ってみてください+゚。*(*´∀`*)*。゚+- 2月6日
-
きなこ
どの様にお話をすれば分かって貰えたんでしょうか(;_;)?
会社の担当も、分からなくなってハローワークに確認をした様です。笑- 2月6日
-
ザト
きなこさんから直接電話して聞いた方が良いと思います💦
たぶん会社の担当者は変な先入観がありそうです。答えがおかしな感じなので、聞き方が違うと感じました(;´・ω・)- 2月6日
-
きなこ
私からもハローワークに電話して
聞いてみたのですが、
同じ答えだったんです(><)
4年遡れるのにも条件があるとの事で、、- 2月6日
-
ザト
あ、そういう意味ですね!すみません文章読み間違えてました💦
ちょっと待っててくださいねー!- 2月6日
-
ザト
細かく計算してみました💡
一人目のお子さんの出産予定日と出産日がわからなかったので、仮に8/20出産予定日、8/15出産としました。
その場合、休職期間が4ヶ月なので、7/29からではなく、その分を省いて2014年12月頭からカウントできるとします。
そうすると、2014年12月の1ヶ月
2015年1-2月の2ヶ月
2017年4-12月の9ヶ月
2018年1月の1ヶ月
ここまでで13ヶ月あり、対象となります。
ただし、職場の方のいう『13ヶ月しか遡れない』というのがどういう意味かわかりません。
産休は2015年7月8月9月、育休は10月から2017年3月まで、と考えてもそれだけで1年9ヶ月あり、職場の方の13ヶ月とは8ヶ月も変わります💦💦- 2月6日
-
きなこ
わあ、、わざわざ計算して下さったんですね(><)ありがとうございます!!
そうですよね。
その13ヶ月しか遡れないって言うのも担当に聞く前に私が直接ハローワークに連絡した時にハローワークの方からも同じ事を言われまして。
ハローワークの方から
丸々、4年遡れる訳ではないんですよー!って言う風に言われました(;_;)
それを職場に伝えたら
ハローワークに連絡し
台帳を元に計算したら
やはり上の様な答えだった様で(><)
ハローワークの答えすら、
よく分からなくなってきました。笑- 2月6日
-
ザト
そうですよね…なんで13ヶ月になるのか(;´・ω・)
やっぱりちゃんと紙で見せて調べてもらった方が良さそうですね💦💦- 2月6日
-
きなこ
これを送って貰ったのですが
何度見直しても考えても
何故、貰えないのかが分からず(;_;)です。笑- 2月6日
-
ザト
これを見ると、一人目の産休育休はやっぱり1年9ヶ月ありますねww
- 2月6日
-
ザト
これで見ると、遡る分が間違えてるだけに見えるので、やっぱりご自身で聞きに行った方が確実ですね💦
- 2月6日
-
きなこ
1歳7ヶ月まで育休取ったので
産休入れたら1年9ヶ月あるんですよね(><)
そうします!
また何かあったら相談させて頂いてもいいですか(;_;)?♡- 2月6日
-
ザト
そうですよね、なんだかおかしい…
いつでもどうぞo(*'▽'*)/☆゚’- 2月7日
-
きなこ
お久しぶりです。
ハローワークの方に確認しました。
やはり丸々4年遡れる訳ではなく
第二子産前休から遡って2年の中にある産休育休分しか遡れないそうで
第二子産休まで働いて予定日通りに出産すれば手当の給付対象になるようです。- 2月28日
-
ザト
1人目の産休育休で1年9ヶ月あるなら3年9ヶ月遡れそうですが…難しいですね(;´・ω・)
私も今度勉強のために聞いてこようと思います- 2月28日
-
きなこ
切迫流産での「病休」と
出産育児での「産育休」とは
別になるからなんだそうです。
私の場合ですと
H30.7.28〜H28.7.27の2年間の中に育産休期間が13ヶ月になる為、
H27.7.27〜の13ヶ月しか遡れないので
今回の育休手当の受給対象は
復帰後からしかカウント出来ないとの事でした(;_;)
なので産休まで頑張ろうと思います!- 2月28日
-
きなこ
お久しぶりです^ ^
毎回、報告のような相談の内容で返信してしまいすみません💦
やっと、、後8日程で産休に入れます。笑
数日前までの勤務台帳になるのですが、一番上の「7日」は産休まで働けば「16日」もしくは有給が1日だけ余ってるので「17日」になります。
あくまでも予定日に産まれれば
育休手当は頂けるかと思いますが
予定日がズレた場合、前後何日くらいならズレても給付対象になりますか(;_;)?
私が計算すると出産が早まった場合だと青マーカーの日数が増えてカウントされてぴったり12ヶ月分
出産が遅れた場合、緑マーカーの日数が増えてぴったり12ヶ月分になるのかなと思いまして
予定日前後しても給付金を頂けるのかなと、、
お時間ある時で大丈夫なので返信頂きたいです♡- 4月12日
-
ザト
確認しました💡
大幅にズレた時のことを考えて残ってる有給を1日使うとして、4月25日頃以降に産まれるのであれば、なんとかなりそうですね。(>_<;=;>_<)。
経産婦さんなので早く産まれる可能性もありますが、できる限り安静にしてくださいね+゚。*(*´∀`*)*。゚+- 4月12日
-
きなこ
確認ありがとうございます^ ^
今月の25日以降に産まれれば、手当の受給資格があるという事でしょうか?
第一子も予定日より前の出産だったのでハラハラですがなるべく安静を心掛けます♡- 4月12日
-
ザト
そうなります!
本来は4/10以降なら大丈夫ですが、実際の出産日による算定期間のズレを考えるとそのくらいで見込んでおくと良いと思います+゚。*(*´∀`*)*。゚+- 4月12日
-
きなこ
よかったです!
では、第二子も育休手当は
無事に頂けそうですかね(;_;)?♡
予定日を前後1週間程度なら
何の問題もなく受給できそうですか?
先程、ハローワークに問い合わせたら手元に資料もないのにどう計算しろと?自分で計算してください、お願いしまーす。と電話を切られてしまいました。笑- 4月12日
-
ザト
それなら問題ないと思います+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ハローワーク対応ひどいですね😱お役所仕事なので、実際に窓口に行かないと中々相手もしてもらえないんですよね…。(>_<;=;>_<)。- 4月12日
-
きなこ
20日までなんとか出勤し無事産休に
入る事が出来ました(o^^o)!
ひとまず安心です♡
またまた相談がありまして
第二子出産前でありながら
凄く気が早いんですが、、
子供3人は欲しいと思っていまして
3人目をいつまでに妊娠、もしくは
出産すれば復帰せずに3人目までの育休手当をもらう事が出来るんでしょうか。
妊娠ばかりは計画通りに行かないのは承知の上ですが、、笑
お伺いしたいです^ ^- 4月25日
-
ザト
お疲れ様でした!
今回の出産日が確定しないと正確なことは言えませんが、仮に2人目のお子さんが予定日通りに生まれると、今度こそ(笑)4年まで遡れることになるので、2人目が2歳半頃までに妊娠すれば、対象になるはずですよ💡- 4月25日
-
きなこ
お久しぶりです♡
マイホームの事で検索していたらザトさんの他のスレでの回答をたまたま見つけて、建売800万の値引きって凄すぎますね、、
実は、今、建売を探していてというかひとつの不動産で事前審査だけ通したんですが
値引き交渉の仕方など詳しく教えて頂きたくて、、
よろしくお願い致します!- 8月6日

きなこ
ありがとうございます♡
スクショしました!笑
後でお返事させて頂くので
削除して頂いて大丈夫です♡!

ザト
ご確認ありがとうございます♡
おススメできるようなやり方ではないですが、我が家はこんな感じで下げたので、ご参考までに+゚。*(*´∀`*)*。゚+
-
きなこ
ありがとうございます♡
めちゃめちゃ参考になりました!
7月に建ったばかりの物件で全10棟あり建っていない棟もあり、まだ一棟も売れていない状態でして。
その内の何棟かは完成と同時に200万値下がりしていたんですが
私が買いたい物件が3690万→3490万に値下がりして、ひとつの不動産は端数分くらいは値下げ交渉しますが、恐らく嫌がられますよ、、と言われました。笑
なので現在3400万です。
予算が3000万と伝えては居たんですが、予算オーバーの物件を気に入ってしまい。笑- 8月6日
-
きなこ
ちなみに、全部の不動産で数回、同じ物件を見に行きますか?
近所の物件なので通りがかりで家を見ていたら中見ますか?と、案内された時の営業マンが物件の前でずっと立っていて。笑
内覧した事は言って不動産は決めていないとかでも大丈夫なんでしょうか。- 8月6日
-
ザト
1社あたり、1-4回ずつ見に行きましたよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ずっと住む家を選ぶので、何回通っても良いと思います!
私は初めての体で行きましたが、行ったことあると言っても良いですね。
土日しか案内しないところと、平日に案内してくれるところとあるので、いくつか声をかけてみたら良いと思います!- 8月6日
-
きなこ
そうですよね!
事前審査は一社で通したんですが、
他の不動産でも通す感じですか??
ごめんなさい、質問責め。笑- 8月6日
-
ザト
私は全部で5つくらい仮審査しましたw
- 8月6日
-
きなこ
それは、特にデメリットはないですかー??
- 8月6日
-
ザト
比較検討するのに必要でしたし、仮審査10個出したところで、何もデメリットはないですよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ただ、たまに不動産屋さんがお客様を囲い込む為に、敢えて「仮審査をたくさん出すと信用情報に傷がつく」と言う場合もありますが、信じなくて大丈夫ですw- 8月6日
-
きなこ
それなら、色んな不動産で購入を匂わせて仮審査を何件か出しても問題ないですね♡むしろ比較になっていいですね!
そうなんです。あまり色んなローン会社を〜みたいな話も聞いたので、それじゃ比較出来ないじゃん。意味わからんと思ってたんです。笑
23区ですが埼玉激近の田舎の物件ですが先月、建ったばかりで一棟も売れてない状態ですがそれでも値下げってして貰えるんでしょうか。
また、仲介手数料を下げるとアフターフォローが悪くなるなど聞くんですが、その辺はどうなんでしょう、、- 8月6日
-
ザト
値下げは複数の不動産で仲介できる物件ならほとんどのところでできますよ♡
一棟目は早く捌きたいので、結構大きくでても良いと思います!
仲介手数料とアフターフォローは無関係ですよー!そもそも、家は仲介した業者にはあまり責任がなく、何かあれば建てた業者がフォローするので、仲介は買うまでですね♪- 8月6日
-
きなこ
色んな不動産から値下げ交渉が入り、全て私だとしても売主さんにはバレないんですか??
えー!そうなんですね!
最後の売れ残り物件であれば大きい値下げいけるとは思いましたが、最初の一件でもいけるんですね!
ちなみに参考までに3690万で今3490万ですがいくらくらいまでなら下がると思いますか?笑
勉強になることばかりです♡!
仲介手数料無料とかにすると、仲介はどこで儲けが出るんでしょう。笑
ザトさんがお知り合いだったらいいのにーってすっごい思います。もはやファンです!笑- 8月6日
-
ザト
私は最後の最後で一社にバレましたw
ただ、売主さんにはバレずに済みました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
その金額なら3千万を切ってほしいとお願いします♡
購入者からの仲介手数料を無料にしても、複数の業者が紹介できるような物件だと、売主から業者き仲介手数料が入るので、利益はかなり出ますよー♪
あとは火災保険をその業者で入ってあげると、保険料の3割程度が業者に入るので、業者さんのお小遣いにもなりますw
家はたまたま家業だったので詳しいだけで、私自身は大した知識も面白味もない人間ですが、ありがとうございます♡♡- 8月6日
-
きなこ
それ、怖いですね!笑
A社が土日だけ物件の前でパイプ椅子に座っているんですが。笑
他の仲介と見学に行って会わないように平日の明日行こうかと、、笑
私が交渉を頑張ってる間に他の方に定価?で買われてしまわないかハラハラしながらですが、、笑
明日から天気も崩れるのと、その後お盆休みなのでどうなのかなー。と思っています。笑- 8月6日
-
ザト
バレるの早い😱😱😱
A社とB社、繋がってるのかもしれませんね💦
B社にも、物件は気に入ったけど、A社から圧のある接客で不安になったと伝えたら良いと思いますよo(*'▽'*)/☆゚’- 8月7日
-
ザト
やり口がバレてしまうと、結構厳しいですね(´;д;`)
ただ、その開き直りが功を奏すこともあるので、粘り強く交渉しましょう♡- 8月7日
-
ザト
物件を見ていないので、交渉材料がわかりませんが、どうしても変えられないようなこと(立地や間取り、日当たり、ご近所の雰囲気など)で妥協するような言い回しで値引き交渉しますね💡
あとは、どうしてもこの家に住みたいけど、予算オーバーで妻(夫)からオッケーが出ないとか、ほかの不動産屋さんには脅すような言い方をされたので怖くなったとか、そうまでして買わせたいような理由(実際は単なる営業術ですが)があるのか?と疑ったら価格面で妥協するのが不安になった、とかでしょうか💦
これも後で消しますねw- 8月7日
-
ザト
それだと難しいですねw
「どうしてもここが良いので、価格で後押ししてください♡」みたいにお願いした方が印象が良いかもしれません♪- 8月7日
-
きなこ
わあー♡なんか勉強になります♡笑
その作戦でいきますね!
A社なんて、主人に対して
お子様や奥様のこと大切ですよね?だったら、自分が亡くなっても安心させる為に何かあったら売ればいいって意味でも買うべきですよ!
とまで言ってきましたからね!笑- 8月8日
-
ザト
A社はだいぶ感じ悪いですね💦💦
- 8月8日
-
きなこ
いつまでも渋っている私達に
A社のイライラが伝わりました!笑
ザトさんは変動と固定どちらにされましたか?
また何故そうしたか伺いたいです♡- 8月8日
-
ザト
それは嫌ですね…💦
私は変動です♪
変動金利は名前だけ聞くとリスクがありそうですが、基準になってる短期プライムレートが実はほとんど上がらないので、固定にするメリットは無いと思ってます💡- 8月8日
-
きなこ
一昨日、契約して来ました!
物件価格3340万、諸費用110万、変動0.875%でした。
私の力ではこの値段が限界でした!笑- 8月11日
-
ザト
元の価格から350万円引かれて、諸費用も相場より安く抑えられてるので、成功だと思いますよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
- 8月11日
きなこ
早々のお返事ありがとうございます^ ^
はい、おりますので会社の人事課に連絡し詳細を聞いてみようと思います!
税金を払っていないとハローワークから育休手当が出ないのは知りませんでした(;o;)教えて下さりありがとうございます!
まりりんouo
税金だったのか、給料から天引きの何かだと思うんですが、そこが曖昧になってました(´・ω・`)
すみません!
でも、私のところはとりあえずハローワークからはでず、会社から!ということです!
頂けるかどうかは大きいので頂けるといいですね!
きなこ
頂けるととても助かりますよね^ ^!
ありがとうございます♡
まりりんさんもお身体に気を付けて育児と妊婦生活、楽しみながら頑張りましょうねっ♡