※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にも⍤⃝
お金・保険

大学教育費について悩んでいます。家計や子供の将来、貯金について皆さんの意見を聞きたいです。

ここであっているかわかりませんがふと気になったので。
みなさん貯金されていて、子供のため、老後のためなど色々あるかと思うのですが。

教育資金?についてお聞きしたいです。
うちは年収400〜500万円ほどで、大学に関しては全額は無理だとしても、ある程度賄えるように貯めていきたいと思っています。

旦那はうちの子供は大学なんて行かないだろう、高卒でも十分だといいます。(ちなみに旦那は高校中退、私は大学中退です…)旦那には何を言われようが黙って貯めようと思っています。


私の家庭は大学行くなら奨学金で、というタイプでした。言い分としては(全額)出せるけど、自分で大学に行きたいと決めたんだから、卒業して働きながら奨学金返済していきなさいというタイプでした。妹、弟は大学出ています。

旦那の方は兄弟も高卒で、かなり家計も苦しかったみたいです。

今ある生活を無理してまで貯金する事はないと思いますが、やはり大学は親が全額払うつもりで貯金していくべきでしょうか?💦そうなると、うちは兄弟作らず1人っ子だなぁと考えてしまいます。。。旦那は2人3人欲しいみたいです。私もできたら2人目産みたいです。

地域性や個人個人の考えあると思いますが、
大学は全額親が払うべきか、上記の年収で2人目は諦めた方がいい等、よかったら皆様の考えをお聞かせください!

コメント

まみ

うちも、同じ位の年収です!旦那は専門学校出て、私は高卒です😢
うちの旦那も、息子は大学行かないだろうと言ってます💦でも、大学が一番お金かかりますもんね😭私は、今からコツコツ貯めてます!大学行かなかったとしたら、息子が結婚する時に渡したいので😁

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます。
    これからのことはどうなるかわかりませんが、おそらく大学出て当たり前の時期が来そうですよね。

    大学行かなくても結婚資金…わかります!!
    私は結婚するときにどちらからも金銭的な援助はなかったので、大学も結婚資金も両方!は難しいですがせめてどちらかは用意してあげたいです💦

    • 10月29日
  • まみ

    まみ


    大学は、出来たら奨学金借りずに出してあげたいです!私の父は、もし私が大学行きたいと言ってたら、学費出してくれてたと思います!なので、私も出来たら、教育費までは私達が出すつもりで、クルマのローンなどは、自分で出しなさいという考えです😁二人目はいつかは欲しいですがね💦

    • 10月29日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    うちも大学はできたら貯めてあげたいですね…頑張ります!!!

    3人はきついので次女の子産みたいなぁと思います😂

    • 10月29日
まりっぺ

今の時代、奨学金を借りて大学に来てる子多いので、入学金とかまで準備出来れば、大学進学は出来ると思います!!高校の時点で大学は奨学金を借りると決めて手続きも出来ますし💡ただ奨学金も立派な借金であるという事を忘れなければいいんじゃないですかね☺️
うちは一応、学資と児童手当で大学資金の300万は用意する予定です。残りの100万は貯金や生活費から捻出するつもりです!!その時どうなるか分からないけど、今のところ親のお金で行かせるつもりです!!
今はにもさんも働けないかもしれませんが子供が大きくなったらその分パートにも出れますし、決して無理な事では無いと思いますよ✨

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます!
    最低でも入学金、前期の学費ぐらいあればなんとかなりますよね💦でも出来る限り貯められるよう頑張ります。

    学資保険はつい最近まで児童手当から貯めていました💦今回から旦那の給料で払うことにしました。

    先月から私も働きに出ており、その分を足して上記年収になります😭旦那は安月給でブラックな会社なので…笑

    子供が小学校高学年か中学ぐらいになったら正社員で働こうと考えているので、それまではパートでこつこつ頑張って貯めたいと思います。旦那の給料だけでも生活できるので私が働いた分はすべて貯金になるので…😊

    • 10月29日
  • まりっぺ

    まりっぺ

    なります!!学費も半期毎に収められるので一気に100万とかじゃないですし☺️それに今は高校が私立でも補助金?が有るみたいですし、私たちが子供だった時よりもずっと進学しやすい環境なはずです💡もしかしたら高校まで無償化になるかもしれませんしね!!
    そうだったんですね💡毎月少しでもコツコツ貯めればいずれ大きな金額になりますもんね☺️大学進学までは15年以上有りますし✨

    • 10月29日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    そうですね!
    高校まで無償化になってほしいですねー!

    15年以上ありますもんね✨一気には無理でもこつこつ貯めます!学資保険の支払いを児童手当からにしていたのをやめたので、まだまだこれからですが頑張りますー!!💦

    • 10月29日
deleted user

私は中卒旦那は高卒ですが
もし大学行きたい専門行きたいと
言われた時に行かせてあげれる環境は
作ってあげれたらいいなと思ってるので
行く行かないは別として貯めています!

あって邪魔になりませんしね(´・ω・`)
使い道なんていくらでもあるし♩

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます。
    そうですね、行く行かないは別で貯めるのが1番ですよね✨

    ありがとうございます!

    • 10月29日
ガオガオ

奨学金も選択肢の1つだと思います。

が、私個人の考えとしては高校以降の教育費用も親が負担すべきと考えています。

親のエゴ以外のなにものでもありませんが、子どもの意思関係なく子どもには最低4年制の大学を出て欲しいと思っているからです。
やりたい事があるのであれば、大学を出てからでも間に合います^ ^

もちろん大学に進学する事によって、結果的に大学出なくても良かったねという事はあります。
逆に出てない事によって将来の選択肢が狭まる事が十分に考えられるので。

最後まで子どもの可能性をできる限り広く用意してあげる事が親の責任だと思って、しっかり教育資金を貯めています^ ^

国立に行ったり、よっぽど教育資金を
使わなくてすむような状況になっていたらラッキー♡くらいに思います笑

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます。
    大学までは親が出す…そうですね。周りの友人もそういう家庭が多いです。お金持ちだからかな、と思っていましたが、それが世間では普通なんですね…💧

    万が一行かないとなったとしてもしっかり貯めていきたいと思います。

    • 10月29日
☆Q☆

私は大学まで親が全て出すつもりはありません。

でも子供の為に貯金したくて児童手当分の夫名義の終身保険に入っているので高校卒業後大学に行くなら入学金に、行かないなら独立するときに持たせる予定です。

実際大学に行くかどうかは本人が決めることだし、親に行けと言われたから行った人は大体目的もなく行って遊びまくったり、就職したくないから大学院にまで進学した人もいましたよ💦

逆にもし子供に大学に行きたいからと言われても何を目的に行くのか、大学に行って何をしたいのか聞いて私達親が納得しなければ行かせるつもりはありません。
これは私が実際に父から言われたことです。

私は父に図書館司書になりたいから大学に進学したいと話したところ、
その理由では大学には行かせられない。なぜなら離職率が低い為中々求人がないから就職できる確率が低い。
教員免許をとって教師になるなら行かせてもいい。と言われて結局いけませんでした。

これからの時代はパソコンを使えないといけないとアドバイスされて、奨学金を借りてパソコンの専門学校に通いました。
二年間通って利子を含めて200万を借りました。
卒業後無事に正社員で就職し、毎月返済し13年かけて返す予定でしたが、結婚前に貯金から一括返済しました。

でも私は実家に住んでいたし、ボーナスも割ともらっていたので返せましたが、全ての人がこうなるとは限らないのでたまに奨学金かりればいいじゃん!って言ってる人を見るとそんなに簡単じゃないよ!と言いたくなりますね💦

今奨学金返済できなくて自殺してしまう人もいるみたいだし、連帯保証人も必要だし自己破産してもチャラにはならないみたいです💦

大学出てるからといっていい会社に入れるかなんて保証もないし、高卒でも管理職になったり店長になる人なんてたくさんいますからね😅
うちも夫は高卒ですが一応役職付いてますし💦

  • ☆Q☆

    ☆Q☆

    結局何が言いたいのかわかんない文章になってしまいました💦

    お金はないと困るけどあっても困ることはないので貯めておくぶんにはいいと思います!

    大学に行くかどうかは子供自身の意思と子供に目的に向かっていく覚悟があるかどうか自覚させるのも親の務めかなと思います😊

    • 10月29日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます!

    大学行く、行かないに限らずしっかり貯めていこうと思います!
    大学まで出してあげるのが当たり前という意見だけでなく他の意見が聞けてよかったです✨

    たしかに、なんとなーくで大学通う人も多いですよね。わたしの周りがみんなそんな感じでした。

    わたしの親も大学に行くなら覚悟を持って、という事で自分で奨学金かりて返しなさいって事だったんだと思います。

    子供に目標をしっかり持ってもらえるように興味のある事はさせてあげながら育てていきたいと思います😉

    • 10月29日