生後2ヶ月半の娘がお昼寝がうまくできず、日中ご機嫌が悪い。夜はしっかり寝るのに、なぜお昼と夜で違うのかアドバイスを求めています。
生後二ヶ月半の娘がお布団でお昼寝をあまりしません。寝付いても30分で目覚めてしまいます。運がいいときはお昼頃1時間半程度するときもありますが。
特にお昼頃の睡眠に失敗すると、睡眠不足のせいか、日中ご機嫌が悪く、泣いている時間が多いです。疲れ過ぎてどんどん寝れなくなるというループにはまっていくようです。
仕方がないのでそういうときは抱っこひもでユラユラしています。
ちなみに夜は19時頃に寝付くと0時か1時頃までしっかり寝てくれます。途中で起きることはありません。寝る場所も寝かしつけ方(抱っこユラユラ、ウトウトしだしたら布団に置いてシューシューシュー)も夜と全く一緒なのになぜこうも違うのでしょう?
アドバイスお願いします!
- ゆかともも(9歳)
コメント
はむお
分かります!うちも昼はお布団に寝かすとすぐ起きます(・・;)
なので最近はバウンサーで昼寝してることが多いです・・
バウンサー、あまり長時間はいけないようですが、けっこうスムーズに寝てくれます(*^^*)
ゆかともも
ベビーカー、抱っこひもだと大抵は寝てくれます。なので、1日に1回はどちらかで連れ出して睡眠時間を稼いでます。当分はこれで耐えるしかないのですかね〜。
しっかりお昼寝を布団でする習慣をつけてほしいものです…
ゆかともも
ありがとうございます!
うちの子はバウンサーでも寝ないんですよね〜。困ったものです。。
はむお
そうなんですね(>_<)
ベビーカーでお散歩とかはどうですか?日中は暑くて厳しいかもですが、うちの子は気がつくと寝てました‼