
生後1ヶ月の息子がほぼ常に泣いており、抱っこ以外の寝かしつけ方法を知りたいです。また、睡眠時間が短く、寝かしつけに困っています。
生後1ヶ月の息子なのですが…
基本、起きている時は泣いています( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ご機嫌でいることはほぼないです。
そのため、起きている時は常に抱っこしている状態です。
ですが、手首や腕がそろそろ限界です…
抱っこ紐やスリングも何度か試してみたのですが、ギャン泣きでダメでした。
みなさん、抱っこの時に工夫されていることはありますか?
また、抱っこ以外の寝かしつけの方法があったら教えてください。
(ちなみに、布団に置くと泣きます…)
また、睡眠時間も短く、細切れ睡眠で、1日で合計10時間も寝てないです( ノД`)
もう少し寝てほしい…
- はじめてのママリ🔰
コメント

花☆
うちもよく泣きます❗
授乳クッションがドーナツ型とそれより短いクッションの二種類あって、それに腕を預けてゆらゆらだっこしてます!
授乳クッション、あると大分違いました!!

にゃんにゃん
うちの子のことを言っているのかと思うほど同じ状況です!
起きてる時間の方が確実に多いです。
赤ちゃんってもっといっぱい寝るもんじゃないの?!って思います💦
たまーに起きても1人で静かにしているときもありますが、それも10分ぐらいが限界です😩
私もひたすら抱っこで過ごしてます😭
ほんと手が疲れますよね😅
うちもスリング、抱っこ紐だめでした。
うちの子は座って抱っこは怒るので、まず立ってゆらゆらとんとん抱っこです。
目がトロンとしてきたら座ってまたとんとん抱っこ、眠ったなーと思ってもすぐには布団に移動しません。
眠ったと思ったら今度は授乳枕を膝において、子供を授乳枕の間においてしばらく放置です!笑
この方法だと6割は寝てくれるような?
あとの4割は、もう布団に寝せることは諦めて寝不足覚悟でひたすら抱っこコースですね😿
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます☆
にゃんにゃんさんのお子さんも同じなんですね~😱💦💦
育児書通りにはいかないのは分かってましたけどここまで寝ないとは…
スリング、抱っこ紐がダメとなると本当にどうしたらいいか困りました😂
うちの子も座って抱っこは怒るので、立って抱っこが基本です💧
授乳枕を使う方法はやったことないです❗️
やってみよう😊
ありがとうございます🎵- 10月25日

お母
集合住宅でないなら、少し位泣いても置いてたら寝ませんか😳??
可哀想と思うかもしれませんが、常に抱っこ抱っこ、付きっきりーとしなくても大丈夫だと思います😊
と言っても、私も一人目の時は腱鞘炎になりましたし、泣くのをほっとけないタイプだったんですが😅
二人目三人目と、物理的にほっとくしかなく、楽を覚えました💦
-
はじめてのママリ🔰
一戸建てですが、泣いて置いておくと、さらに激しく泣くんです…😭
そうなると、次にまた寝かしつける時になかなか寝なくなっちゃうんです💦
一人目は神経質になりすぎるんですよね💧
加減が難しいです😂- 10月26日

みかん
大変な時期ですよね。私もいろいろ試しましたが結局はママの抱っこでないとダメで、生後1ヶ月くらいは1番辛かった記憶があります。誰か手伝ってもらえるかたはいますか?やっぱり1番はママが身体を休めることかなぁと思います。私は義父母や旦那に抱っこを代わってもらって10分でも仮眠をとると少し楽になりました。また、もう少し大きくなってからですがバウンサーを買って、それにのせてゆらゆらしていたら寝てくれたこともありましたよ😄
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり抱っこが一番なんですよね💦
生後1ヶ月半で、体重が5kgになり、手首と腰が悲鳴をあげてます😭
とはいえ、まだ実家にお世話になってるので、楽をしてるのに、甘いこと言ってると思われそうですが…
ホントに寝ない子で困ってます💧
バウンサーも使えそうですね❗️
それまではコルセットやサポーターして頑張ってみます✨- 10月26日

のんこ
起きてる時にずっと泣かれると、ママもぐったりしますよね(T^T)
私は腱鞘炎で、息子を普通に抱っこしとくのも辛いです(汗)
なので、日々試行錯誤です。
まず、寝かせる場所はラックだったりベッドだったりと色々と変えて、その時に少しでも良さそうな場所を選んでます。
上の方も言ってますが、授乳クッションは神です(笑)
初めは頭だけ授乳クッションの上で支えてあげて、トントンしながら寝かしてます。
寝たかなと思ったら、頭も授乳クッションにそのまま置くと、とっても楽です。
昨日の夜は、その状態から他のクッションと併用して授乳クッションに寝かせたまま、ベッドで寝かせました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
はい…ご機嫌で起きてるのならいいんですが、ほぼ泣いてるんです😱
私も左手が腱鞘炎になり、腰も痛くなってきて、サポーターやらコルセットをさきほど購入してきました💦
授乳クッション、そんな使い方もあるんですね❗️
勉強になります😊
ありがとうございます💕- 10月26日

ダッフィー
娘も抱っこちゃんです🤗💦
バスタオルでおひなまきにすると、落ち着いて泣き止み、眠い時は寝てくれます💓
また抱っこで歌をうたうと落ち着くので、童謡や適当に作った歌をひたすら歌っています。
そして寝かしつけは、抱っこで眠りについたら胸の上で寝かせるか、添い寝してしばらくしたら腕を抜きます。
うちもすんなり布団では寝てくれないので、どうやったらいいか試行錯誤しています😊💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねぇ~😭
一緒ですね💦
ママの歌は落ち着くのかなぁ☺️
確かに私の音痴な歌でも寝入ってくれた時が奇跡的にありました(笑)
またやってみようかな🎵
添い寝してしばらくしてから腕を抜くのはテクニックが要りそうですね✋
それも何度かやってみてコツを掴んだらこっちのもんですね😆- 10月26日

みほり
今私もまさにいちごさんと同じ状況です。新生児期の頃は本当によく寝てくれていましたが、最近はベッドに寝かせるとすぐに起きちゃって泣いてしまうので日中ほぼ抱っこしています。今は深い眠りに入ったので座れていますが、授乳後縦抱きで座って抱っこしていると、頭を横にふって怒り出すので立ってゆらゆらとんとんしてます。
体重も、5キロくらいになりかなりずっしりとしてきたため、肩腰の痛み、腱鞘炎とボロボロ状態です💦
実家を卒業して旦那との生活を始めて2週間経ちましたが、実家にいたころは母がげっぷだしやらオムツ交換を手伝ってくれていたので私は合間に寝かせてもらえていたけど、今はそうもいかないので体力の限界が来ています。。。寝不足のうえ、家事も回さないとだし、ベッドに寝かせて少しでも寝てる合間合間に洗濯したり昼間から夕食の準備したりしています。
ほんと、これがいつまで続くのでしょうね。。。
わが子は可愛くてたまらないですが、育児は休みなしですからね、休める時に休んでリフレッシュしながらなんとかお互い乗り切っていきましょう!
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね~😂
座ると怒り出すのも一緒です…😱
なぜかバレちゃうんですよね💦
同じく体重が5kgになったので、体のあちこちが悲鳴をあげてます💧
私はまだ実家にいるので抱っこを代わってもらうことができるので、甘えてますよね💦
みほりさんはもう自分の家に戻られたとのことで、体も限界だし、心に余裕も持てなくなりそうですよね😭
すごくよく眠ってくれる子だったらなぁ~とか思っちゃう自分にも嫌気がさすことがあります😰
わが子に申し訳ない💦- 10月26日

なっちゃん
赤ちゃんが眠れる音がでるアプリ取って寝かせてます!
心臓の音 寝息の音 テレビのザーッって音を同時に流すと私の子はすぐ寝てくれます♡
寝てる時もかけっぱなしにしてるとグッスリ寝てくれます!
-
はじめてのママリ🔰
眠れる音が出るアプリ、良さそうですね😊✌️
早速ダウンロードしてみます💖
ありがとうございます✌️- 10月26日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます☆
授乳クッションでゆらゆらですか❗️
立ちながらですか❓
花☆
①これは座りながらですが、授乳中から授乳クッションを使って、授乳中に寝たら、しばらくそのまま縦だきでげっぷが自然に出るのを待って、出たら腕に頭を乗せ、横抱きにかえて授乳クッションの上でゆらゆらしてます!
②それでもだめなときは、立ってゆらゆらしてちゃんと寝た頃に座って授乳クッションをささっと膝のうえにあて、その上に横抱きでゆらゆらしてます!眺めにゆらゆらしてから布団におろしたほうが熟睡してくれることが多いです🎵だめなときはだめで数十秒でおきてますが😁笑
花☆
ちなみに今も、授乳クッションの上でゆらゆらしてます😁笑
はじめてのママリ🔰
お忙しい中詳しく書いてくださり、ありがとうございます☺️
授乳クッション、活用してみます❗️