![おかまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後11日目の赤ちゃんがミルクを飲んだ後、ゲップすると目が覚めてしまい、オムツ交換後も泣き始める悩みです。新生児は寝ないことが多く、ノイローゼになりそうだと感じています。
生後11日目の赤ちゃんを育てています。
完ミですが、ミルク飲んだあとウトウトしますが、ゲップすると目が覚めてしまい、そこで大体うんちやおしっこします。
そのあと、またウトウトしてもオムツ交換で目が覚めてそのまままた泣き始めてしまいます。
新生児ってこんなに寝ないもんなんですね
本当にノイローゼになりそうです😢
- おかまる(2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![yk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yk
こんなもんですよー!
少しきつめにおひな巻きしたり、おしゃぶりも使ってみてください
![happy30](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
happy30
赤ちゃんの性格にもよります。
うとうと寝をしてしまう赤ちゃんは、起きやすいです。
ぐっすり寝てしまう赤ちゃんは、オムツを交換しても寝ています。
自力で寝るのが苦手な赤ちゃんは、抱っこしていると寝てくれるかもしれません。ひたすら手で抱っことなると、腱鞘炎になってしまうかもしれないので、抱っこ紐を使うといいと思います。
ママになって11日目です。自分のお子さんに合った生活リズムもこれからなので、焦らなくても大丈夫です。と、言っても、私も一人目の子が寝るのが上手ではなく、おっぱいもオムツもやったのに、ひたすら泣かれて途方に暮れました。お腹いっぱい、寒い、暑い、さびしい、眠いのに眠れない、、、いろんな理由で泣きます。わからないことだらけだけです。不安な気持ちが先立ってしまいますが、周りに頼って乗り切って欲しいです。
-
おかまる
そうなんですね。本当にウトウトしたと思ったら目が覚めてそこに誰も居ないとまたギャン泣きして.
抱っこしてても、ちょくちょく目を開けて確認?してます
抱っこ紐、早急に買いたいと思います
インサートがなくて…
でも腱鞘炎こわいので来週末にでも旦那に買ってきてもらいます!
アパートで里帰りしてないため、泣き声が気になってるところもきっと伝わってるんだと思います- 10月22日
-
happy30
里帰りしないで頑張っているのですね。私もそうでした。😭相談する人いますか?
私は親の応援は望めなかったので、シッターさんを週二回お願いしました。抱っこの仕方やあやし方を教わりました。
それでも、私がやるとうまくいきませんでした。今、振り返ると、おっぱいの匂いがする私に赤ちゃんが反応してしまったのだと思います。
私はうとうと寝た娘を布団に置きたくて、何度も挑戦しましたが、だめでした。だいたい30分くらいで起きてしまいました。割り切って抱っこ紐に入れてソファーに座ってテレビをみたり、ご飯を食べたりしてもよかったなと、今では思います。
思い描いた育児にはならなかったです。
二人目はすんなりできました。慣れもありますが、赤ちゃん自身の性格もあります。そのままの姿を受け入れてあげるのも大切です。私は半年くらいあがきました。受け入れたら、楽になりましたよ。- 10月22日
-
おかまる
読んでいて涙が出て来ました
本当にありがとうございます
仕事と違って評価されることもなく、むしろダメな母親な気がしてどんどん一人で落ち込んでいました。
シッターさん良いですね!その間に休めたりするんでしょうか?
産まれて初めてこんなに寝てないのでちゃんとした判断もできてない気がします。
抱っこ紐本当に買います
腕に痣ができてしまい、肩もガチガチです😂世の中のお母さん本当に尊敬します。
この子の性格なんだと思い受け入れられるよう頑張ってみます。
本当にありがとうございました- 10月22日
-
happy30
私も子供産むまでは仕事人間で、初めて努力しても報われない子育ての辛さを実感しました。
世の中のママ、みんな頑張っていますよね。おかきさんも仲間ですよ。
シッターさんに頼んでいる間、ちょっとゴロゴロしたり、料理したり掃除したりしていました。一人で思い通りにできるのも良かったのですが、あやしてもらいながら、話し相手になってもらったのもうれしかったです。
私が住む自治体では、シッターの補助があります。事前申請は面倒ですが、安い金額で済んだのがよかったです。
自分の会社の福利厚生を利用して、シッターを頼んだこともあります。そちらは
主人が仕事で夜遅い時は、沐浴もシッターさんにお願いしていました。私一人でもできるけど、人に頼ることで私の心が楽になりました。
腕と肩のガチガチは、接骨院をおすすめします。赤ちゃん連れて行けるところがいいのですが、だめならご主人やシッターさんにお願いしている間に行けるといいかと思います。私は週一回夜、主人に子どもを頼んで通っています。一人で外に出る貴重な息抜きの時間です。
3ヶ月くらいになったら、児童館に通うのもおすすめです。ママ友ができたり、児童館の先生と雑談したりして、日頃の悩みを吐き出すことができました。
お金で解決することしかアドバイスできないのですが、いろんな人と触れ合うと、本当に楽になります。- 10月22日
-
おかまる
そんな制度があるんですね(´⊙ω⊙`)
主人も手伝ってはくれますが、2人で何が何だか分からずアタフタしてる状況なので、心から頼ることができず…
なので、プロに頼めれば安心して1人の時間を過ごすことができそうです!
確かに1人部屋に居るとおかしくなりそうで…その気持ちを話せるだけで楽になりそうですね!
整骨院かぁ!
完ミなので湿布貼ってごまかしてますがどんどん悪化してて…
抱っこヒモだけじゃなくて、そちらもプロに任せたほうが早くよくなりますもんね。
身体の疲れが取れたらもっと気持ちに余裕ができそうです
ここでお話しを聞いてもらえるだけで随分と気持ちが楽になります。
家から出られない新生児期が終われば色々外に出て気分転換したり、ママ友作ってその都度発散したいと思います!
本当に色々アドバイスありがとうございます(´;Д;`)- 10月23日
![ちむさん٩(Ü*)۶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちむさん٩(Ü*)۶
寝るのが下手で寝ぐずりが酷いかもですね!
うちもずーっとそうでした😂💧💧
-
おかまる
寝るのが下手なんてあるんですね…
新生児は寝てるってイメージでした😂
いつから、楽になったとかありますか?- 10月22日
-
ちむさん٩(Ü*)۶
最近です。(笑)
断乳してやっと横に寝てれば寝るようになりました…
周りの子は
ご飯たべながら
遊びながら寝ちゃった とか聞くけど
1度もなかったです(笑)
眠なればギャーーー!!でした(笑)
今でも眠くなると泣きます( ´͈ ᵕ `͈ )
1人で寝たらいいのに…- 10月22日
-
おかまる
そうなんですね(´;Д;`)
本当に尊敬します😢
やっぱりそれぞれ個性があって、親がそれを受け止めなきゃいけないってことなんですね
本当に忍耐強くならないとダメですね
頑張ります(´;Д;`)- 10月23日
![まぐまぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぐまぐ
うちの子も0ヶ月のころは授乳前にオムツ替えたのに、授乳後にブリブリしてせっかく寝そうだったのにーって何度もなりました😣あのブリブリ音聞くとまじかー😵ってなりますよねー変えないわけにいかないし、、、。3週目~1ヶ月半が大変だったかな。添乳とかしてます??
今は夜中の授乳は、授乳してゲップしてお布団に置いてトントンしたらそのまま寝てくれるので、起きてる時間30分ないぐらいで楽になりましたよー!
今2ヶ月ですが1ヶ月前とは格段に楽になりましたよー!まぁ泣く声が大きくなったり、寝ぐずりはじまったりで違った大変さはありますが、、、今だけだと思って頑張ってください!
-
おかまる
完ミなんです(´;Д;`)ミルクの前にオムツ変えて、飲んだあとにブリブリされるとまじで一日何回オムツ替えるんだ!ってなります😢
そんなに楽になるんですね!
今だけだと思って頑張ります(´;Д;`)
本当に一日一日がとにかく長く感じます- 10月22日
![ゆもとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆもとみ
オムツ交換のあと、ミルクをまたあげてみてはどうでしょうか?
うちは人数が多いので4番目は特に、タオルで背中とミルクを固定してセルフ飲みで勝手に寝てました…
-
おかまる
すごいですね!自分で飲んでくれるなんてなんて楽(´;Д;`)
完ミなので、量や時間を気にしていたんですが、少しずつ分けてあげればいいですかね?😢
今日も14時半からウトウト寝を繰り返して、今ようやく寝てくれました
1時間も寝てなくて心配になります- 10月22日
-
ゆもとみ
うちもほぼ完ミで母乳をあげる時も哺乳瓶であげていました!
オムツ以外で泣いてる時はとりあえず、少な目に作って時間関係なくあげてました。結構な率で、あと少し飲み足りなく泣いてることが多く、満足すると、哺乳瓶から口を離し寝てました!
参考になるかわからないですが、こんな感じであげてましたよ♪- 10月22日
-
おかまる
それいいですね!たくさんあげても吐いてしまうし、まとまって寝てくれないなら少なめに作ってちょこちょこあげてみます!
新生児はあげるだけ飲むって聞いてたので凄い量気にしてばかりいましたが、要らなくなったら離してくれるんですね!
今日の夜から早速やってみます!ありがとうございます!
タオルでこんなに上手くミルク飲んでくれるもんなんですね(´⊙ω⊙`)こういう時も要らなくなったら自然に哺乳瓶離してくれるんですか?- 10月22日
-
ゆもとみ
参考になってよかったです!
上手に飲んでくれますよ♪
生後11日だと、まだうまく口を離せない事があるので、5分〜10分置きぐらいで見てあげて、要らなそうだったら外してしまいます!そのまま少し横向きなのでゲップさせないこともよくありましたよ!
少しむせて、苦しそうだったら抱っこしてゲップさせてあげますが、それ以外は、そのまま寝かせちゃいます!
1ヶ月とかになると首の力がついてくるので自分で上手に口を外してくれますよ♪- 10月22日
-
おかまる
昨日、早速チョコ飲みやってみました!
オムツ替えのあと、またミルク足したら少し泣いてましたがいつもより早く寝てくれて、わたしも1時間寝ることができました(´;Д;`)
一か月すれば首の力もついてくるんですね!
飲んでくれてるあいだに家事したりできるならありがたいです!
上手くできるか少し不安ですがやってみます!- 10月23日
-
ゆもとみ
少し、お役に立てて良かったです♪
- 10月23日
おかまる
やっぱりそうなんですね。。
おひな巻きも、おしゃぶりも使ってみてるんですが、顔真っ赤にして泣き叫んで…(´;Д;`)
何が何だか本当に分かりません