
同居先を離れて暮らしたいが、義両親の干渉が強く、旦那との意見が合わず悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
みなさんならどうしますか?
今、同居してて家を出たいなって感じなんですが
義両親は敷地内に家を建ててほしい感じで
今まで援助はしないとキッパリ
言っていたのに最近になって
突然、敷地内に建てるなら
こっちで組める分はローン組んで
出したると言ってきました。
(ちなみにお義父さんは役員とかをしているので
会社でも立場は上の方なので
たぶんローンは組めると思うのですが)
都合よすぎだしこんな感じの家がいいと思うって
言って工務店から貰ってきた資料とかを
見せだして1回今度の休みに見に行ってきいと
勝手に話を進めだして来ました😭
さすがにこっちにも選ぶ権利はあるし
前までどこに住んでもいいと言ってたので
私達はお互いの実家の間らへんに
住もうかと話してて私の親が
家を建てるなら土地代を出してあげると
言っていたので私もそうするつもりだったのですが
旦那は私の親からの援助はうけないと言い始め
俺の立場がないやんと言っているのですが
建物代は自分達でローンを組むので
全額出してもらう訳ではないし
旦那は給料少なくてとてもじゃないけど
自分達で土地代と建物代を払って
ローンを組むとか無理です。
けどそれだと必然的に敷地内に住む事に
なるやんって思って今、旦那にも腹が立ってます。
旦那からしたら自分の実家の近くだから
いいと思うけど私は結婚して今まで
完全同居でいろいろ我慢してきたので
これ以上我慢できません。
義両親は干渉が酷いです😭
なんか話がゴチャゴチャになったのですが
お金の事や子供が今行ってる幼稚園が転園に
なったりしてしまうことを
考えると敷地内に住んで私が
我慢した方がいいのか
私が離れて暮らしたいから
違うところに住む方がいいのか
悩んでます。
旦那には、もう同居無理やし離れて暮らしたいと
言ったらお前は自分の事しか
考えてないと言われてしまうし
もう嫌になります。
どうしたらいいのでしょうか?😭
- コリラックマ♡(10歳, 11歳)
コメント

ね子
わたしのどんなところが自分のことしか考えてないの?って旦那様に聞きましょう。
義理親にもお金出してもらったら後からぐちぐち言われかねないのでわたしなら一円もだしてもらいません!

スティッチ
旦那と話し合って決めます。
私ならキッパリ断りますね
-
コリラックマ♡
コメントありがとうございます😊
断るのは義両親からの援助をって
事ですよね💦- 10月22日
-
スティッチ
そうです!
- 10月22日

たたいたーい
今まで同居で我慢させられてたんだからここは主張していいと思いますよ!
子供の事頼むのも自分の親の方が気兼ねなく出来ますよね😔💦
-
コリラックマ♡
コメントありがとうございます😊
そうですよね😭
今までいろいろと我慢してきて
このままずっとこれからも
我慢するのは私は耐えられないと
思うので😭
そうですよね!
自分の親の方が頼みやすいし
義両親は見てくれるのですが
早く帰らなあかんとか
凄く気を遣います😭- 10月22日

あこ
私なら両家からの援助はお断りします。
援助=口出しと思いますし、大黒柱の夫が嫌がるなら断ります。
夫の稼ぎだけでマイホームが難しいなら、諦めるか共働きするか、賃貸に住むか、ですかね。
-
コリラックマ♡
コメントありがとうございます😊
旦那は自分の親なら援助
受けるのはまだ私の親から
援助してもらうよりかは
マシだからそっちの方が
いいと言っている感じです💦
私もそれを考えていて
とりあえず精神的なストレスなどを
なくすのは同居を解消するのが
一番かなと思ってて
賃貸でもいいと思ってます😭
パートで働いていたのですが
実家の母親が入院して
下の子を見てもらえなくなったので
今は仕事休んでる感じなんです😭- 10月22日

退会ユーザー
どちらにせよ、自分たちの家ですから、土地代含めて可能な範囲の家を建てるのが良いのではないでしょうか😌
なっちゃん♡さんの親に土地代を援助して貰うのはどうか分かりませんが、ご主人の親の場合口出しされるみたいですし、援助は避けた方が良いと思います😅
うちは、援助してくれそうでしたが私の母が口出すタイプなので、旦那の借り入れられる範囲で家を建てました😌
自分たちの家なのに場所とか内装とかケチつけられたくないので😄
-
コリラックマ♡
コメントありがとうございます😊
そうですよね!
私も自分たちの身の丈にあった
家を建てるのが一番いいと思います💦
やっぱりそうなんですね😭
口出しされる感じなので
やっぱり義両親からの援助は
断る方がいいですよね😭
私の親は土地代は援助するけど
後は自分達で決めたらいいし
それ以上はなんも言わへんから
任せるって感じで言ってくれてます😅
ちゃんち♡さんは
両家の援助なしで
家を建てられた感じですか?😊- 10月22日

ぱぷりか
やっぱりお互いの中間地点が一番良いと思いますよ。
どちらかに寄ってしまえば、文句が出るのは必然的だと思いますので。
-
コリラックマ♡
コメントありがとうございます😊
そうなんですね😭
私もお互いの中間地点がいいと
思ってて旦那の家から私の実家まで
30分ぐらいで間だと15分ぐらいに
なる所でだいたい
考えていたのですが😅- 10月22日

mamari
違う土地に一票です😁
今でも過干渉で嫌ならこの先も変わらないでしょうね!むしろ不満は溜まっていく一方。
幼稚園を変わるくらい、子どもには多少負担でしょうが小学校変わるとかより全然マシだと思います!
また、ローン組んでくれるって援助なんですか?払える現金ないのですか?
生活苦しいから、退職したからと後々に自分たちが払うとかないですか?
私なら実両親の援助はありがたく受けて違う土地に建てますね!
正直、立場ないとか言うけど稼ぎが少ないならしょうがない!
そして自分も働きます。
やはり、自分も文句ばかり言うだけでは説得力に欠けますし。
義理両親イヤですが、論点ズラして世帯をもったから自分たちで頑張りたいとかなんとか言います😁
あんまり我慢しないで下さいね!
-
コリラックマ♡
コメントありがとうございます😊
そうですよね!
ちょっと出かけてたら
子供を使ってどこに
行ってたん?とか
私が遊びに行きますと
言ったら子供に誰の家に
行ってたんや?とか
聞いてきてもうほっといて欲しいので
それも今かなりストレスです😭
隣に住んだら好きにしてくれて
いいからねとか言ってきたけど
今でさえこんな感じなのに
隣に住んだからって
変わらないですよね💦
とりあえず私が働いて
ちょっとでもお金を貯めないと
出ていった時苦労するので
今すぐには出ない感じなのですが
それだと上の子が小学校で
転校することになって
しまうんですよね😭
なんか今すぐに払える現金はない
みたいでローンを組んで
義両親が返してくれる感じの話を
してましたのでどれぐらいの金額を
出してくれるか分からないです😱
払えないって事も
あるかもしれません💦
私も自分の親が土地代を
出してくれるって言ってて
それ以外は口出ししないって
言ってるしそうしたいので
来年から下の子が幼稚園に
入るので本格的に働きに出るつもり
してるので今よりかは
生活マシになるかなと思ってます😊
とりあえず旦那に敷地内同居は
断ってもらいます✊- 10月22日

退会ユーザー
そもそもお互いの親から援助する、親に援助してほしい、という話もなかったです😌
うちの親は言えば援助してくれる人ですが、何も口出して欲しくないので何も言いませんでした😙
なので結婚してからの貯金と、あとはローンです👍🏻
どんなに良い親でも、結構な大金ですし…あとあと問題になる位なら、最初から借りないのが得策だと思います😅
-
コリラックマ♡
貯金があるなら多少は
ローン減りますね😊
私達も結婚する前から
ちゃんと計画して貯めておけば
良かったのですが
お互い若くて
デキ婚でお金なかったので
とりあえず同居する感じでしたら
まだ出れずって感じです😭
やっぱりお金は大事ですね😭- 10月22日
-
退会ユーザー
うちは貯金あってもそんなに多くなかったのでとっておきたくて…アパート暮らしから1年半ほど私の実家に住んでました!
その間の貯金で家具家電などのお金を出しました!
土地建物は全部ローンです😌
月7万ちょっとです( ̄^ ̄)ゞ- 10月22日
コリラックマ♡
コメントありがとうございます😊
それを聞いた時に旦那は
子供の幼稚園が変わると
友達関係もまた1からやし
せっかく仲良い子が出来たのに
可哀想やというのと
お金の問題の事を言ってきました😭
コリラックマ♡
確かに義両親に援助してもらって
隣に建ててしまったら
後で何かグチグチ言われるのも
嫌なので出してもらわずに
違うところで住む方向で
考えていきたいと思います😭