
妊娠発覚し、1カ月休職。復帰前に職場の反応不安。先輩ママの経験聞きたい。批判は避けて。
いつもお世話になっております( ◠‿◠ )
先月妊娠が発覚し、事前に仕事先の上司には
伝えて、その後つわりにより1カ月休職を
頂いて、11月に復帰する予定なんですが、、
急にとはいえ、休みを頂いて職場に迷惑を
かけてしまったのは重々承知しているのですが、
職場のスタッフに何が言われたら
嫌だな、、とか、
妊婦さんはいらないから辞めて!とか
言われないか不安になります。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
(結構年上の独身スタッフさんにキツめの方が1人いるので)
先輩ママさんはどう乗り越えてきたのか、
激励、励ましなどしていただけると
ありがたいです。
(批判的な意見はご遠慮いただけたら幸いです)
- オン眉さん(7歳)
コメント

ちぴ
私は妊娠発覚してすぐ休みが続き、
ついに2カ月休み、、結局そのまま産休ってかんじでした😂
ほとんど働かず😭😭
最初は気使ったし、それがストレスで泣いてばっかりでした!
でも別に悪いことしてるわけじゃないのになんでこんなに罪悪感持たないといけないんだ!自分ばかみたい!と
開き直りました😂😩
赤ちゃんをお腹で育てるって大変だし、悪いことじゃないです!
自信もって👏🏻👏🏻
その独身スタッフになんか言われたら
はいはいって流しましょ!
だって私だって独身のときは
妊娠した時の気持ち分かんなかったですし、分かるわけないですから😊😊
とにかく赤ちゃんのために💓
ストレスはなるべく溜めずに気楽に💓

福助(仮)
私は妊娠発覚と同時に入院になりました。
プロジェクトメンバーに抜擢され、プロジェクトが始まったところでのリタイアになってしまい、とても申し訳ない気持ちで一杯でしたが、メンバーが「赤ちゃんの方が大事!!」と言ってくれたのでとても助かりました。
最初は後ろめたい気持ちもあったし、自分のキャリアを棒に振るようで気になりましたが、私にとってもやっぱり授かった命はかけがえのない何にも変えられないものだと思い直し、開き直りました。
そんなこと言う人がいたら、それは自分だけがかわいい人です。
気にしてはいけません。
どこにでもいますよ、自分は休むけど他人の休みは許せない人。
自分に仕事が増えることだけが気に入らない、でも自分が休むときは他人に任せる、そんな人いちいち気にしてたら赤ちゃんに悪影響ですよ‼️
ストレスフリーで過ごしてくださいね。
-
オン眉さん
ありがとうございます😊
気にしてはいけないですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
すごい心強いお言葉ありがとうございます(;_;)
声あげて泣くとこでした。。笑
ふんふんって流して
来月から復帰して頑張ります❤️- 10月23日

はち
私の職場は女性が多く、ちむさんのようにつわりで長く休職されたかたもいましたが、陰口を叩いたり、迷惑だな~なんて言う人はいなかったですよ!
むしろ私が妊娠報告したあとは、みなさん荷物運ぶの手伝ってくれたり、いろいろを気を使ってもらって優しさに涙が出ました…😭
キツいこと言う人ももしかしたらいるかもしれませんが大半はやさしく迎え入れてくれると思います!がんばってください☺
-
オン眉さん
ありがとうございます😊
なかなか気難しい職場ですが、、
復帰の電話入れてみたら
ある程度覚悟してねって言われたので
頑張ってみようと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 10月23日

年子ママ❤️
少なからず皆さん全員が快く迎え入れてくれるとは思わないほうが良いかと思います。周りにとっては どんな理由にしても関係ないわけですからね😊何言っても周りに負担を掛けたことには違いはないので 決して大きな顔、態度は取らず 切実に感謝の気持ちを伝えれば、当たり障りなく事が済むかと思いますよ🍀
-
オン眉さん
ありがとうございます😊
復帰した時に
ご迷惑おかけした事の謝罪と
これから頑張る気持ちを
伝えようと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 10月23日

退会ユーザー
私もつわりが酷くて急に休むことが多々ありました。
つわりの辛さは経験した人でないと理解してもらえないかもしれませんが、たとえ嫌味を言われたりしても
休んだことに対してのお礼をしっかり言葉で伝えたら大丈夫だと思います!
寒くなってきたのでお身体お大事に…(*^^*)
-
オン眉さん
ありがとうございます😊
復帰した時にご迷惑おかけした謝罪と
感謝の気持ちを伝えるつもりで
います( ◠‿◠ )
妊娠中はなんで
こんな不安がいっぱい
なんでしょうね💦- 10月23日

まぁやん
妊娠発覚と同時に切迫流産で、2週間休みました。
その後も切迫気味でシフト調整してもらったり、短時間勤務にしてもらったり。
かなーり迷惑かけたと思います。
でも理解ある上司、同僚ばかりで復帰後も常に心配して気遣ってもらいました。
申し訳ないという気持ちがありましたが、本当に恵まれた環境だったと思います。
ありがとうの意味で、休み明けには皆んなで食べられるお菓子を持って行きました⑅︎◡̈︎*
もし何か言われたとしても、赤ちゃん守れるのはママしかいないし!
産後復帰したらバリバリ頑張ります〜!!って前向きな感じでいればいいと思いますよ★
-
オン眉さん
ありがとうございます😊
妊娠中働くのは
職場の協力のもと、、
なりたちますもんね( ◠‿◠ )
私も
ある程度覚悟してねって言われたん
ですが、頑張ってみます!- 10月23日

kotomama
初期に切迫流産のため3週間お休みしました。その後戻りましたが、妊娠出産経験者が多く、流産の恐れや悪阻のつらさを理解してくれる方が多かったです。きつめの方がいるといろいろ言われるの心配になりますよね😢妊娠だけでなく、そういう方はどんな事でもきつくいう事が多いのかなーと思うので、妊婦だからと気にしなくて大丈夫だと思います!
復帰される日は、当たり前の事ですがスタッフの皆さんにしっかりご挨拶とお休みいただいた事にお礼を伝えれば理解してくれると思います◡̈⃝︎⋆︎逆に心配してくれたり、体のことを気にかけてくれて一緒に仕事してくれると思います。
私は今は育休中ですが、2年前は職場の先輩が妊娠し産休育休でお休みしていました。休む側も休まれる側も経験していますが、妊婦だからやめてほしいという気持ちより無理せず仕事して無事出産してほしいなという気持ちの方が強かったです◡̈
まだまだ大事な時期だと思うので無理せず復帰してくださいね!
-
オン眉さん
ありがとうございます😊
確かに…妊娠中だけではなく
普段でも愚痴の多い方でした(T_T)
赤ちゃんに
今タイミングじゃなかったかな?って
気を使わせないように。。
しっかりして来月から復帰で
頑張ります❤️- 10月23日
オン眉さん
ありがとうございます( ◠‿◠ )
独身時代も結婚しても
仕事=自分のあり方だったので
迷惑かけてしまう自分も、仕事を
できない自分に自己嫌悪してしまって…。
赤ちゃんを育てるって
本当に大変なんやなあって
思いました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。
仕事先に
復帰の電話したら
ある程度覚悟してね。って
言われました(;_;)
当たり前ですよね💦