※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
妊娠・出産

つわりで困っています。同じ職業の方、乗り越え方やお休みの有無を教えてください。

教育関係の仕事をしています。
まだ病院に行けていないのですが
先日からつわりが始まり、
常に気持ち悪く、食事もほとんどとれません。
授業中も何度かトイレに駆け込んでいます。
同じような職業の方、どうやって乗り越えましたか?
お休みされたりしましたか?

コメント

deleted user

教育に携わる仕事をしていました。

つわりが始まった頃、ちょうど年度末だったので授業は少なくなんとかこらえました。でも黒板の方向きながら吐き気を我慢したり、座ってできることは座ってする等したりして何とか乗り越えました。

先輩の先生方は、つわりがひどい日は結構お休みされていました。周りの理解があったからできたことですが、きっと辛かったと思います(>_<)

管理職や同じ学年等関わることが多い先生方には妊娠したことは伝えていますか?全員に伝えるのはまだ早いかとは思いますが、理解が必要なことも多いと思いますので、伝えるとお休みしやすくなると思います💡

体力、精神力共に必要なお仕事だとおもうので、くれぐれも無理はしないようにお身体大事にしてくださいね😊❤️

  • ま

    わたしもなるべく座って授業進めるようにしています。
    来週病院に行くのでそのあと学年の先生や管理職には伝えて相談してみようかなとおもっています💦

    ありがとうございます😊

    • 10月17日
にゃんたろう

私も教育関係者です。
病院に行くまではなかなか人にも言えず辛いですよね。

私は、本当に辛いときはお休みしました。
ですが、授業に集中していると気が紛れるのもあります。
座れる時間を見つけては休憩し、無理しないように気を付けながら働いてます!

  • ま

    ありがとうございます😊
    同じくらいの週数だと思います!
    立っているのが本当につらいですよね💦

    • 10月17日
おいも

食事もほとんどとれないのは辛いですね…

私はそこまでつわりがひどくなかったので、つわりで休むことはなかったですが、給食時間は吐き気で代わりに入っていただいたり、どうしても具合が悪いときは保健室で休ませてもらったりしていました。

同僚の先生はつわりがひどくて結構長期間お休みしていました。
仕事での自分の代わりは誰でもできるけど、お母さんの代わりは誰にもできないから無理せず辛いときは休んでいいと管理職の方々にも言っていただいていました( ;∀;)

管理職や同じ学年の先生方だけにでも早めに報告しておくと安心ですよ(^ ^)

  • ま

    給食、ほとんど食べられないのでとても辛いです😢
    来週病院に行ったら周りの先生にだけ伝えようかなと思っています!

    • 10月17日