
主人の娘に対しての叱り方についてなのですが、「するな!」「やめろ!」…
主人の娘に対しての叱り方についてなのですが、「するな!」「やめろ!」「なんでや!」などと言う言葉を使います。
男の人なので多少は仕方ないかなと思うのですが(そこまで乱暴な言葉を使う人ではありません)、最近それを長女がマネして使うようになってしまい、女の子なので嫌だなと思います。
主人に注意すると機嫌損ねそうなので言いたくはないのですが、娘がそういう言葉を使うようになるのも嫌だしどうしたらいいのか…
女の子がいる家庭のお父さんはどんな言葉使いですか?
またこういう言葉を旦那さんが使っていたら注意しますか?
- nanamama☆(8歳, 10歳)
コメント

ahgy.m
うちは主人には基本叱らないで貰ってます。叱る時は私が叱ります。
何度も言ってダメな時は主人が言う時もある感じです☺︎
上は女の子なので、叱られ過ぎたりするとただでさえ仕事でたまにしか一緒にいれないので…嫌いになって欲しくなくて😂言葉遣いも行動も気をつけて貰ってます💦

ksママ
関西弁なので
それが私はふつうだと
思ってますが
するな!やめろって私が
言ってます!
旦那は最終兵器として
基本は怒らないように
して貰ってます!
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません💦
ウチも関西の方なので多少標準語よりはキツい感じだとは思うし、私も冗談や愚痴を言う時は汚い言葉使ってますが、子供の前では気を付けてますし、もし長女が保育所でお友達に「やめろ!」とか言ってたら嫌だなと思うので、主人にもちょっと気を付けてもらいたいんですが…
上の方の回答にも書きましたが、長女は主人の言うことを聞かない時が多く主人が怒るのも無理ない感じで…- 10月18日
-
ksママ
叱る時はやめて、やめなさいが
私も多いです😊
ゆう事聞かないとゆうのは
常にですか?- 10月18日
-
nanamama☆
主人は仕事の帰りが遅く休みも少ないので一緒に居る時間が少ないのですが、だから居る時は嬉しくてふざけて言うことを聞かないと言うかそんな感じだと思います。
あとは主人は基本優しいのでちょっと舐めてるのか😅- 10月18日
-
ksママ
嬉しくて
聞いてないだけなのかも
知れませんね💦
だったら改善の余地はあります💦
言い方はきつくなっちゃうかも
知れませんが、聞かない時は
ママがどうして
聞かないのか、聞く事も
できます!- 10月18日
-
nanamama☆
そうですね!
私が娘に何でパパの言うことは聞かないのか聞いてみます😃
娘が言うこと聞くようになると主人もあまり怒らなくてすみますもんね!
パパの言うことも聞くお利口さんになってくれたらいいんですが…- 10月18日
-
ksママ
3歳前ですし
色々知恵もついてきてますし
何がいや、こうしたいが
わかると思います🙋
興奮すると中々聞いてくれないので
パパがいない時に
ちゃんとパパのお話聞くんだよ?
パパは○○ちゃんの事
思って言ってるんだよ?と
教えてあげてください✨- 10月18日
-
nanamama☆
そうですね!
主人がいない時に私がちゃんと話してみようと思います😊
ありがとうございます♪- 10月18日

退会ユーザー
うちの旦那は言葉遣いにはかなり気を遣って注意してようにみえます。
普段の私の喋り方で汚い表現があると、言われる時があるくらいです😅
やはり女の子ですし、幼稚園で覚えてきた言葉もひどいと注意します😓
子どもには、「やめろ」とかいうよりも、なぜやってはいけないのか、を添えて注意しないと、抽象的すぎて本人は意味がわからないと思いますし、また繰り返してしまう可能性もあります。
勢いの威圧的な叱り方も、怒られたくないから親の顔色をうかがったりもしはじめます。
3歳過ぎくらいから、表にで始めるので今から気をつけてあげてください。。
私は言い方が悪い時は、旦那にはいいます。
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません💦
主人も危ないからとか迷惑がかかるからと言う理由もちゃんと言ってるんですが、とっさに出る言葉が「やめろ!」とかなんです。
主人が基本優しいから娘はふざけて主人の言うことを聞かない感じでさすがに主人も怒ってしまうみたいです。
主人に注意したいとこなんですが、機嫌損ねてまた夫婦喧嘩になんのも嫌で…😣- 10月18日

いちぼ
我が家は私が叱り役なので、主人はよっぽどじゃないと叱りません。
道路に飛び出そうとしたときとか、命に関わるときのみです。
その時は、主人も守ろうと必死なので、少々言葉が汚いし、主人自身も大阪の南の方の出身で、お前(私)にはキツく聞こえると思うと言われましたが、子どもが寝た後、注意してしまってます><
うちも女の子で、使うようになるの嫌なので、すっっごい気持ち分かります(>_<;)
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません💦
ウチも私が叱り役で主人には基本叱らないでほしいのですが、娘はどっちかと言うと主人の言うことを聞かない時が多くて…
なので主人が怒るのも無理ないかなって感じで…
女の子が汚い言葉使うの嫌ですよね😣- 10月18日

退会ユーザー
わかります!わかります!わかります!
うちの子もパパの口真似をするようになってしまって
『やめろっつってんだろ!』とか言い出しました(;_;)
その都度、私が
『怖い言葉使わないで?やめてねって言えばわかるからね?』
と言って治させてます( ᵒ̴̶̷᷄ д ᵒ̴̶̷᷅ )💦
あとは『マジかよ!』とか『おい!』とかも、、、。
うちは主人の口調が強くて
指摘しても治らないので
こればっかりは
私がその都度娘の言葉遣いを訂正させるしかないかなーって思ってます。。。
『パパは大人だし、男の人だから怖い言葉を使ってもかっこいいかもしれないけど、あなたは女の子だから可愛い言葉を使ってね!』
って言うと娘も
『可愛い言葉?』と言いながら
違う言葉を探したりしてるので
これを続けていきます(^◇^;)
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません💦
ウチも娘にやめろとか言わないの!って言ってるんですが直らなくて…
可愛い言葉使ってねって言ったら聞くかもしれませんね!
女の子って可愛いってことが大好きですもんね😊
主人に注意するより娘に気を付けさせてみます!- 10月18日

めいママ
うちは基本的に旦那は叱りません。
私が叱る役をやってるので旦那は娘の逃げ道になると言ってます😊親が揃って怒るのはよくないみたいで💦
たまに叱っても「だめだよ~」「お片付けしようね」など優しくしか言いません!
言葉遣いは普段悪かったのですが、娘が真似する娘が怖がると言ってからは直してますよ!
言葉遣いが悪い時は「うわ~ヤンキーですか~」と言うと「すいません」と言って言い直してます笑
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません💦
前にそれを聞いたことあったので、母親が厳しくて父親は優しい感じにしようと言っていたのですが、実際はそうも行かず…
ウチも1歳くらいの時はまだ言ってることもはっきり分からないのでそんな感じでしたが、もう3歳になるので言うことも分かるし、わざと悪いことをすることも出てくるんですよね。
そうなると主人もさすがに怒ってしまって…- 10月18日

Mon
夫の場合は
なぜやってはいけないのか?をじっくり説明する叱り方です。
とっさにダメ!という時は、メッて叱ろうねと決めたのでそのように夫婦で統一してますよ(*´꒳`*)
乱暴に聞こえる言葉遣いは普段からしないように決めてます🤗
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません💦
ウチも前はそんな感じでしたが、もう3歳になるので普通にしゃべりますし、わざとすることも増えてきてさすがの主人も怒ってしまってるんですよね…
ダメな理由もちゃんと言ってるんですが、とっさに出る言葉が「やめろ!」や「するな!」などで…
男の人のので多少は仕方ないのかもしれませんが、娘には使ってほしくないです💧- 10月18日
-
Mon
そうなんですか〜
三歳になると大変なんですかね😅
それでも大人ですからやっばり自制して、決め事して乱暴な言葉やめてくれるといいですね🤗- 10月18日
-
nanamama☆
そうなんですよねぇ…
主人も娘が汚い言葉を使うのは嫌だと思うし、話し合って気を付けてもらおうと思います!- 10月18日

きんちゃん
うちの旦那は普段大人しくあまり何も言わないタイプで子供にも舐められてました>_<
でも3人もいると怒らないわけにはいかないようで最近は「こら〜」とか言って怒ってます。ただ子供には大声で怒鳴ってるけど何言ってるの??って感じであんまり相手にされなくて…>_<怒り下手って言うんですかね。
ただ子供が真似したりした時は旦那の前で「パパの真似はやめなさい。」と子供を注意して後で旦那に子供が真似してたからなるべくこの言葉使いはやめてくれる?と言ってます。
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません💦
ウチも主人が基本優しいから舐めてると言うか言うこと聞かないんだと思います。
あとは主人の叱り方、持っていき方が下手くそなのもあると思いますが…
ウチは姉妹なので特に言葉には気を付けたくて…- 10月18日

だいちゃんママ
私は息子ですが、逆で私の怒り方というか言葉遣いが汚いからやめてと旦那に言われてます。
例えば、もう知らん!とか、早よせぃや!とか
グズグズ言うならもう勝手にしぃ!とか、言う事聞かれへんねやったら、置いて帰るね!あっち行って!とかです。
もちろん普段からこういう物言いではなく、怒りがマックスの時しか怒鳴ったりしません。
何回も同じ事を注意して、それでも改善されない時にドカーンと怒鳴ってる感じなんですが、それが旦那にしたら言葉遣いを何とかしろと言う事みたいで。
息子が友達や幼稚園などで真似して言うようになったらどうするんやと。
旦那の言うことはわかりますが、毎日毎日一緒にいて子どもが可愛いだけではいられません。イライラもします。気をつけてはいるのですが、どうしてもコントロールできずにいます。
すみません、逆のパターンで(笑)
子供が真似し出す事を考えると、私も気をつけて直さないとなぁと思ってしまいました。
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
分かります!分かります!
私もよっぽど聞かないときは強い口調で怒ります😡
でもそれはずっと子供見てるし、それに加え家事もしないといけないしイライラもしますよね。
ウチの旦那は子供関わってるのは仕事終わってから子供たちが寝るまでの数時間なのによく怒るんです。
ちょっと声かけを工夫すれば子供も聞いてくれたりするのにその工夫もせず、1回聞かないだけですぐ怒る…
しかも乱暴な言葉で。
こないだ良くないよって本人に言いました。
私も怒ってしまう時はありますが、なるべく子供が言うこと聞いてくれるように工夫しようとは思ってます。
出来るだけ穏やかに育児したいですよね😊- 2月14日
nanamama☆
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません💦
ウチも前にテレビかなんかでどっちかが叱る役をして逃げ道を作ってあげた方が良いというのを見て母親が厳しくて父親は基本優しい感じにしようと決めていたのですが、そうしていたからか最近長女が主人の言うことを特に聞かず、さすがに主人も怒ってしまうことが多いです。
言うことを聞かない時以外は優しいのでパパを嫌いになることはないと思います。
叱る時も上手に叱ってくれたらいいのですが…