
コメント

めいママ
魚なら水槽越しで眺めてるだけなのでまだいいですが、ハムスターとなると触りたがったりすると力加減もまだ分からないですし噛み付くハムスターもいますので危ないかと💦
あとハムスターのお世話は大変です!私が前に飼ってましたがお掃除を頻繁にしますし、部屋の温度も気をつけなければならないので😅
もう少しお子さんが大きくなってからの方がいいと思います!

退会ユーザー
質問の答えと少しズレますが、ハムスターって意外と繊細な生き物ですし、小さい子にはオススメしません。温度変化に常に気を配らなきゃいけませんし、子供が触りすぎてストレスで死ぬこともあります。魚だって水槽の手入れ、なかなか大変ですよ。どっちも飼ってた経験ありますが、、私なら子供が自分で責任を持って飼育できるまでは飼うのはどうかなと思います。
うちの子も動物大好きなので週に1回は必ずペットショップに行ってしばらく観察してます。あとふれあいパークとかもよく行きますよ😊
-
ハンナ
うちもどっちも飼ったことあります!
大変ですよね(>ω<)
子供の前で触らなければ、触りたがらないかなぁとか思ったり(>ω<)
甘いですかね(´×ω×`)- 10月18日

☆まめお☆
うちは、金魚がいますが触れない所に置いています!
水遊びが大好きなので、メダカの水槽をぐるぐる混ぜ混ぜやられたので💦
言い聞かせれば、触らなくなっていきますが、言い聞かせるためには、ちゃんと見張っていないといけなく大変でした!
今は、全く触らずにメダカを眺めていますよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
-
ハンナ
水槽は上が空いてるので、びちゃびちゃ&おもちゃとかを上から入れられそうです(;_;)
遊ばないようになるには気合がいりますね(>ω<)- 10月18日

水瓶の女
初めまして^ ^我が家には犬や猫、亀など、全部で5匹います。ちょっと前まではハムスターも8匹いました。息子は1歳10ヶ月になりますが、力加減がまだ分からず、犬や猫など、背中や足をギューっと握ってしまったりします。犬や猫の方がだいぶん年上なので我慢してくれています^^;ハムスターは触らせてあげられませんでしたね^^;握り殺されてしまうだろうと思って^^;ただ、興味を持った時になんでも経験させることは大事ですよね!熱帯魚でも、名前を呼んで毎日話しかけるとか、毎日餌をあげて掃除するとか、触れなかったとしても、手伝えなかったとしても、親の背中を通して愛情を注ぐことは学べますよね^ ^
-
ハンナ
たくさんいますね!
握りつぶすのは想像しなかったです(笑)
うちのゲージが透明なカゴで、金網タイプじゃないので触らないかなぁと思ったり(>ω<)- 10月18日

T
ハムスターは触りすぎると
死んじゃうのでまださすがに
はやいかなーとおもったりします。
ゲージの掃除も時間かかりますし…
水槽は手を突っ込まないのであれば
有りかな。と。
-
ハンナ
触らせるつもりは無いんですけど、やっぱり触りたがりますかね(>ω<)
- 10月18日

退会ユーザー
私は過去に6匹のハムスターを飼ってきました。ハムスターは噛んできます😭私も何度も手に穴を開けられました。
なので、子供の手の届く所に置くのはオススメできません😅子供がケージの中に指を突っ込んで噛まれそうです。
とはいえ、ハムスターはもともと魚と同様に観賞用の動物なので、ケージではなく水槽に入れて触れないようにしていれば飼えるかもしれません👍🏻❣️
-
ハンナ
噛みますよね(>ω<)私も噛まれた経験あるので…。
うちのハムスターのゲージが外からは触れなくなってるので大丈夫かなぁとか思ってたんですけど甘いですかね(>ω<)- 10月18日
-
退会ユーザー
触らなかったら大丈夫だと思います😄私も今は飼ってないんですけど、そろそろまた飼い始めようかなぁと‥‥♪
ハムスター可愛いですよね🐹- 10月19日
ハンナ
ハムスター飼ってたことはあるので、お世話の仕方はわかるのですが(>ω<)
持ってるゲージが金網タイプではないので指は入れれません。
バンバン叩いたりすることもありますよね(´×ω×`)
めいママ
ハムスターは音にも敏感なので子供が騒いだりゲージを叩くとストレスで死んでしまうこともあるのでオススメはできませんね😔
もっと大きくなって理解出来るようになってからの方がいいと思います!