
コメント

mia
ほんとに出産前に旦那を教育大切です😭
してきたつもりですが、皿洗いくらい(笑)
出産したんだからもういいでしょ?と
かんぢたのかなんにもしなくなり(笑)
本もかったのですが、後で読む~が結局よまずです(^q^)

もち
ひたすら説明をして、後は私がつわりで地獄のようにもがき苦しむ姿を目の当たりにしてる学んではりました😣
更に説明は続けてます😓
-
ちっち
奥さんがしんどそうにしている姿を見て自分で学んでいくこと、大切かもしれませんね!なるほど〜🙄
- 10月16日

あーか
産まれる前の父育って言葉で育てていくしかないので難しいと思います。
産まれる前は一般的な知識程度でいいと思いますし、産まれてからその子の成長に合ったことを学んだほうがより効果的かなと思います!
産前は妊婦さんのことや、家事とかを1人でできるようにしておくことを学ぶほうが時間も有効に使えると思います!
-
ちっち
なるほど!あんまりあれこれ知識を押し付けたらダメなのかもしれないですね。その時、その時期にあった知識を伝えていくことが大切かもしれないですね😳
- 10月16日

ぱるこ
今ドラマもやってるコウノトリ(原作のまんがの方)を2人で読みました。笑
暗い話も多いので、妊婦が読むべきかどうかは賛否あると思いますが
旦那も私も「妊娠出産は命がけ、何があるかわからない」という意識は芽生えました。
刺激的かもしれませんが、結構効いたと思います。同じ作者さんの、旦那様向けの育児本も出てますよ〜
-
ちっち
コウノトリ、漫画もドラマも見てます❗️今ちょうどドラマが始まったので、見て欲しいなぁと思うんですが、興味なさそうです😵見て欲しいー!
旦那さん向けの育児本だされてるの知らなかったです❗️ちょっと探して見ます👏🏻👏🏻- 10月16日

退会ユーザー
しました😭!
というか、現在進行形です‼️笑
男の人はほんとに簡単に言いますし、楽観的ですよねー😂💦
例えば、
きちんと使ったものは片付けて!
→使ったものを片付けてくれないと、子供が誤飲して窒息死するよ?可愛い可愛い息子が自分のせいで苦しんでもいいの?
と長々ネチネチ言っています😣💦
-
ちっち
ネチネチ作戦ですね😵でもそれくらい言わないとわからないこともあるんでしょうね💧大変だー父育🙀
- 10月16日

むぅ
父育といえるかは分かりませんが、
検診に行ったらどのくらい成長してたか
いまどんな感じか結構頻繁に伝えてました☺️
女の人は体で実感したりできるけど
男の人は分かんないからとりあえず
聞いたことは全て!笑
あと、検診にもついてきました✨
仕事上1度しか来れませんでしたが
その時ちょうど性別が分かって
より実感してましたよ◡̈
-
ちっち
順調にいけば、連れて行こうと思っています!目で見て感じてもらうのも大切ですね😊
- 10月16日

ろろろろろん
病院でやっている出産までに受けられる教室に夫婦で参加してみてください!
赤ちゃんのオムツ替えの練習や抱っこの仕方、どれだけ妊娠中や産後の身体がキツいか等、奥さん以外の第三者に言われることによって結構心に刻まれるみたいです。
奥さんにいくら言われても聞かない人も助産師さんに言われると素直に聞けるのかも😅💓
-
ちっち
そうなんです!第三者に伝えてもらうのが一番効くだろうなって思っていました❗️病院に教室があった気がします。誘って見ます😊
- 10月16日

退会ユーザー
職場の上司(男性)にすすめられ、ままびよりというアプリを夫婦で入れています。夫の方には、今ままや赤ちゃんがこんな状態だよ、だから、こういう家事は変わってあげて、とか出かける時に気にかけてあげてとかそういうことを夫にアドバイスしてくれるアプリです。笑
うちの夫は、マメ?なのかそのアプリの話を1日1回はしてきます。なので、私が言わなくてもなんとなく察してくれてるような感じです。
後は検診は毎回一緒に行っています。(これは夫が行きたがるからなのですが)生まれていないうちは、エコーでしか見れないので毎回でなくても行くのもありかな?と思います。
病院で言われた赤ちゃんの体重やら大きさやら、私よりきっちり把握しています…笑
-
ちっち
旦那さん、すごい!ばっちり把握してるんですね笑
ままびより、始めて聞きました!調べて見ます。上司の方に教えてもらったんですね😳しかも男性だなんてステキです✨- 10月16日

ナッキー
うちは兄弟や義母からいろいろ聞いてたみたいで、妊娠中から産後の今もいろいろしてくれます~❗
妊娠中は散歩つきあってくれたり家事してくれたりマッサージしてくれたり助かりました❗昨日は二時間くらい旦那が子供を見てくれ、選挙と買い物にいきました(笑)ありがとうと言いまくる日々です。
旦那の助けは本当に重要です❗ただ、母ほど父としての実感がわかないのは、仕方ないと思います。やらされるより、率先してやってくれるように、教育ですね(笑)
うちの場合ですが、、友達や他の家族の話は効果的なんだなあと思いました❗
-
ちっち
第三者からの話、大切ですねぇ😭だれか話してくれないかなー?🤔
やらされるより、率先してやってくれるように教育…本当にその通りですね。イヤイヤされても、嫌ですもんね!たくさんありがとうを言えるってステキですね💕- 10月16日

ほー(断乳完了)
さじ加減は人それぞれだし、一生懸命してくれる旦那ですが、やはりずれてることが多々あるので都度なぜそうしてほしいのか説明やお願いしてます🤗!
たまに伝わらなくてカチ切れますけど‥笑
おかげで何も心配せずに見ててもらえるようになったのでとても助かります❤
お身体大事にしてパパ教育頑張ってくださいね😍!
-
ちっち
ありがとうございます😊😊
ほーさん、任せられるくらいになったんですか!😳やっぱりいらっとしちゃう時、ありますよね。さじ加減大切にいきたいと思います。- 10月16日

ナッキー
誰かゆうてくれる人いたらいいですね~❗
-
ちっち
ほんとです!だれか言ってー笑
- 10月28日
ちっち
教育の大変さが見えます😭本人から学ぶ気持ちをもたないと難しいのかもしれませんね!