
1歳のお子さんを持つママさんが2人目の育児に不安を感じています。先輩ママさんに、不安や乗り越え方を聞きたいそうです。
まだ病院には行ってないのですが検査薬陽性でした。
私にはまだ1歳になったばかりの息子がいます。
調べると来年の夏頃に出産になるのですが正直まだ1歳の少し成長が遅い息子を見ながら今お腹にいる赤ちゃんが産まれて育てるのがとても不安です。
息子のときに切迫早産で入院したことがあるのでそれも不安です。
1番は息子と2人目を平等に接することができるのかがとても不安で自信がありません。
1歳くらいのお子さんをお持ちのママさん2人目を
育ててる先輩ママさんにお聞きしたいのですがやはり不安とかありましたか?
どうやって乗り越えましたか?
教えてください。
- ひとみ(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

大根おろしと茹で潰したものは別物
私も下二人は一歳前に妊娠わかりました。妊娠中は不安もありましたが嬉しさの方が勝ってました。
まあ、産後は酷かったですけど…平等になんて出来ませんでしたし、それにたいしてのストレスがやばかったです。
今からご主人にきちんと協力さえ頼んでおけば大丈夫です。あと、一人で頑張りすぎないことです。

マカロン♡
私は2歳差が良かったので、望んでの妊娠ですが、今も不安は尽きませんよー😅
私も一人目切迫早産で入院経験ありで、今も切迫気味です^^;
いつ入院になるかと、毎回の健診でもドキドキしてます。
でもいざ産んでしまったら、やるしかないので、今はあまり考えないようにしてます〜
全然アドバイスとかではなくすみません^^;
-
ひとみ
私は4月に科学流産をしていて妊娠は望んでいたのですがまさか息子が1歳になったとたんに出来たのでビックリと嬉しさと不安です。
切迫早産はツライですよね。
低出生児だったので2500になるまでずっと病院にいました。
やるしかないんですね。
全然大丈夫です!
ありがとうございます。- 10月14日

るぅMaMa
こんばんは😊
私も上の子が1歳になった3日後に妊娠発覚しました💦
そして上の子の時に切迫早産で長期入院し、結局早産でした。
今回は長期入院を避ける為にシロッカー手術をしましたが、結局切迫早産で入院中です( .. )
入院して寂しい思いをさせてしまって、もう少し遅くても良かったかなーとも思いましたが、上の子がお腹をなでなでしてみたり、服をめくってお腹に耳を当ててみたりしてくれるのを見ると不安が消えちゃうほど幸せな気持ちになります!
お腹の子もとても愛おしいです😍💞
転勤族なので頼る人が周りにいない環境で、主人は1年の半分以上家にいない為母子家庭のような感じで、今後を考えると不安がないわけではないですが、なるようになる!!と思ってます😊♪
-
ひとみ
こんばんは!
3日後ですか!?
長期入院は本当にキツイですよね。
入院中なんですか!?
お腹を撫でてくれたり耳を当ててくれるのを見るとホッコリしますよね😊
私の息子はママ!ママ!で甘えMAXです。
私の旦那は私に相談なく夜勤だったり飲み会に行くのでるぅMaMaさんのように母子家庭のような感じがします。
マイナスよりプラスに考えた方がいいですかね?- 10月14日
-
るぅMaMa
1ヵ月が抜けてました!!😂
1歳1ヵ月になって3日後ですね(笑)
長期入院になって最初の2週間毎日号泣してました😂💦
その後は大部屋だったので、みんなでワイワイ楽しみながら乗り切れましたが、上の子がいると心配で寂しくて入院がストレスです( .. )
今回は長期ではなく、1週間程度なんですけどね😫💭
うちの息子も最初は赤ちゃん返り?で、おっぱいやめて結構経つのにおっぱい探して服をめくったり、抱っこ抱っこでしたよー( ´∀` )
母子家庭状態はキツいですよね(><)
でも、そんな職業だと分かって結婚したので普段はあまりあてにせず、仕事がお休みの日に主人に息子を預けてリフレッシュさせてもらったりしてなんとかやってます😂💦
きっとひとみさんが上の子を可愛がる姿を赤ちゃんは見てて、ひとみさんをママに選んだんだと思いますよ😊🌟
不安もあると思いますが、マイナスよりもプラスの方が大きいと思います☺️❣️- 10月15日
-
ひとみ
そうだったんですか?
私も息子のときに点滴が苦痛になりずっとベッドの上なのがストレスになり泣いてました。
1週間の入院なんですか!?
やっぱうちの子も赤ちゃん返りなんですかね?
抱っこ抱っこで誰が構ってもママママで追っかけて来ます(><)
かなりキツイです(><)
私は昔から頭痛があって痛みがあるときは市販の薬を飲んだりしてるんですが効かなくて1日3回飲んだりしてます。
病院の薬も効きませんでした。
旦那は休みの日起きたらすぐゲームで子供を見てると言いながらも見てない感じです…。
私はその頭痛のせいか夜泣きで起きたとき怒ってしまったり叩いてしまったりするので全然いいママじゃないです(TT)
今またコウノドリのドラマが始まったので見ていると産んであげたい…でも自信がないとお腹を触りながら考えてしまいます。- 10月15日
-
るぅMaMa
病院が35週入らないと出産出来ないので、35週入るまで入院という感じです(><)💦
今回は点滴じゃなく、内服とある程度の安静なので不自由はしてないのですが、上の子に会いたくてたまらないです😫💦
きっと赤ちゃん返りじゃないですかね?
うちの子はだんだん落ち着いてきましたが、下が産まれてからどうなるんだろうかと心配です😅💭
旦那さんとコウノドリ観たら旦那さん変わりませんかね?🤔
うちの主人は普段全く泣かない人だし、ドラマもほとんどハマらないのにコウノドリは違うみたいですよ😅💦
完璧なママはいないですから\( ¨̮ )/🌟
みんな何かしら悩みはあると思いますし、私も正直妊娠発覚してから上の子が可愛すぎて下の子を可愛がれるのか…と不安でしたし😫💧- 10月15日
-
ひとみ
そうなんですか!?
私のとこの病院は37週にならないと退院も出産も出来ないらしく泣きながらシュークリーム食べたいと言ってました😅
点滴じゃないんですね?
上の子がいるとそうなりますよね?
やはり赤ちゃん返りなんですね⤵
全くママママ!抱っこ抱っこ!の子じゃなかったので😣
産まれたらまた赤ちゃん返りしそうですよね💦
どうですかね😣
テレビよりゲームな人なので😞
たぶん見れば泣くと思います😓
そうですよね…
私も息子が可愛くて可愛くて仕方なく2人目が産まれてから平等に見れるのかな?とか色々考えてしまいます😣⤵- 10月15日
ひとみ
私は子供の誕生日が終わった2週間後にわかりました。
4月に科学流産をしているので嬉しさはあったのですが相談にも書いたのですが息子の成長が周りの子たちより遅いです。
まだ伝い歩きもできません。
そんな中子育てなど大丈夫かな?と不安です。
旦那は仕事に行くと言ってるので息子のことは旦那の実家に預けると言われました。
離れたことがないので不安です。
大根おろしと茹で潰したものは別物
旦那は仕事にって出産時や産後のことですか?
私も離れたことなかったですが、意外となんとかなります。退院したらたくさん、抱き締めてあげればいいだけですよ。
ひとみ
そうですね。
大丈夫なんですかね?
大根おろしと茹で潰したものは別物
ご主人の実家は近いんですか?近いならちょくちょく顔だしてお子さんにも慣れさせたほうがいいと思います。
うちは義実家に健診のたびに預けてました。
ひとみ
車で40分から50分くらいです。
旦那の実家は養豚と畑をしています。
そうですよね。
慣れさせないとですよね。