
検診で流産の可能性が指摘され、心情が混乱している女性。家族のサポートがある中で、母親の厳しい言葉に悩んでいる。手術の決定や母親との距離について悩みを抱えている。
心拍確認後、一昨日の検診で2人目の赤ちゃんが心拍停止途中で成長止まってしまったようで9wでたぶん流産だねと言われました。
エコーで心音はきこえないのも確認しましたが、腹痛や出血はなく悪阻もあったこともありまだ現実がうけとめれてない気持ちと、涙がでるのとで混乱しています。
先生は血がたまってる感じあるから、気持ち落ちつくまで自然流産をまち、それでも出て来なければ手術でもご主人と話しあって考えてみてねと言われ、数日様子みてる状態です。
このことをしってる先生や主人、叔母は「ママのせいじゃなく、染色体の問題だから自分を責めないで。ママはなにも悪くない」と言ってくれ、まだ私が気持ちが不安定なので気づかいながらも、あえて普通に接してくれています。
義両親にはまだ流産したことは報告しておらず、主人は私の気持ちが落ち着いてから俺から伝えておくよと言ってくれたので、まだ知りません。
ですが検診のさいにいて今回のことをしってる実母は、「だからまだ上の子1歳3ヶ月で夜泣きもあるのに2人目妊娠するのが早いといったのに、あんたの細い体で妊娠したから赤ちゃん弱かった、いいづらく気持ち落ちついたら…なんて頑固だね。そんな頑固でワガママだから今回こういう結果になって、赤ちゃんもかわいそうだ」と言われて精神的にきついです。
医者から流産だねと言われた直後から、おいうちかけてこんなこと言う?
上の子もいてずっと泣いてるわけにいかないのもわかるけど、気持ち落ちつくまで黙って待っててはくれないの?
親だから迷惑かけたり、上の子入院したときなど食事かってきてくれたり感謝してはいます。
けど今母とは距離をおきたい。けど手術するとなれば母に協力してもらわないといけないかもしれないし、手術のことを黙っていれば後からなにを言われるか、わかりません。
客観的にみて、母がいうとおり私が頑固で甘いのでしょうか?
それとも今は落ちつくまで距離をとっていていいのでしょうか。
- りおまま♡(11歳)
コメント

ビッグベビーママ
りおままさん、気しっかり😞1歳のお子さんを、大事に大事に体が弱かったんですね。きっと、1人目の出産の身体の回復が、未だ完全では、なかったんでしょう。精神も身体も、今は、しっかり休めてください。ヽ(´o`;
りおまま♡
ありがとうございます!
上の子も大事だし、お腹のこももちろん大事に思ってました。
今もです。
一人目の出産の回復ガール完全ではなかったのも、たしかにそうだと思います(;;)
今は1人めのこのまずしっかり育てれるよう精神的にも身体ものんびりすごしてみます!
またさずかれるように体も体力回復努力します(>_<)
ビッグベビーママ
そうですよ、今は、とにかく1人目のお子さんを、育てながら、また次に授かれるよう、良い身体作りをして下さい。お腹のお子さんも、きっと喜んでいると思いますよ、今も大事に思って貰えて。o(^▽^)o