
レジャー費用の出し方や旦那様の対応について相談です。要望を伝える際の方法についてアドバイスを求めています。
こんにちは。みなさんのコメントが沢山、参考になりました!ありがとうございます。
ところで、みなさんは、レジャー費用はどこから、だしますか?また、レジャー代として分けてますか?
そして、いざ!というとき、突然?(行く予定ではなかったけど…というような)お出かけで入園料金などは旦那様は出してくれるときはありますか?又はほとんど出してくれたりすることがおおいですか?
今回出かけるのに、とりあえず、予備費を使う分だけ、降ろして行こうと、私は言ったのですが、旦那はそれだけを頼りにしているので、お金を持ってきてないのです。いくらなんでもそればかりを頼りにされては困るので(T^T)
それぞれのご家族のやり方がありますので、その辺のことは旦那さんなら、どうしてくださるのかな?と思ったのでよろしくお願いします。
- あやと

退会ユーザー
うちは毎月もらってる生活費から5000円~10000円をレジャー貯金してます。あと、500円玉貯金もしててレジャーや外食代にあてたりしてます。息子が大きくなってくると外出も増えてくると思うのでレジャー貯金始めました(^^)
有るのと無いのとではだいぶ違うように思います(・∇・)
その代わり食費は節約です☆

あやと
追加ですが、家はおこずかいせいではないのです。
今回行く予定ではないところに行くことになってしまったので、楽しみたいですが、そこで予算外の出費をしなければならないのが、私としては、いざというときのために少しでもお金を持ってでかけてくれない旦那にちょっと納得ができないのです。
せっかくなので楽しんできますが。

退会ユーザー
私も追加で、うちの旦那の場合は入場料とかお茶代とかは払ってくれてます。食費やガソリン代はだしてます。うちもお小遣いせい

退会ユーザー
すみません。間違って押してしまいました。
お小遣い制ではないです。

ファン
生活費から5000円をレジャー費用としてます。
また毎月50000円を貯金とは別に通帳に入れて、年間60万。
子供の予防接種、他の医療費、冠婚葬祭のお付き合い費用、車検費用、衣服、大型の旅行費用、年払いの保険、税金を支払うように貯めてるので。万が一レジャー費用がオーバーしたらそこから出費するでしょう。
コメント