
9ヶ月の男の子が後追いが激しく、家事がままならない状況。授乳回数が多く、授乳中の苦痛もある。アドバイスをお願いします。
だらだら長文失礼します。
9ヶ月になったばかりの男の子なんですが、後追いがピークなのかすぐそばに私がいないとギャン泣きです。おんぶもすぐ飽きちゃうのでなかなか家事ができずな状態です。離乳食の温めさえもなかなかできずで私の要領が悪いのも重々承知です。とにかく側にいてもまとわりついてくることが多く、子供がその反動でひっくり返ったり転ぶので気が気ではありません。皆様は大人の食事などどうされていましたか?本当に食事の用意はおろか食器の片付けなどもスムーズにできなくて困っています。またこの頃の子供との関わりで大事にしていたことなどあれば教えて下さい。
またこの月齢ですが全く授乳回数が減らずで新生児の時並みかもしれません。ずっと側にくっついている状態なので気の向くままに自分でおっぱいを飲みきてという感じです。元々授乳中に爪を立ててつねったり引っ掻いたりがあるんですが、力も強くなってきたので私の首や胸は傷だらけでかなり痛みを伴います。また歯を立てたり時々噛まれるようになってきたので正直授乳が苦痛になってきています。離乳食もすすまず現在2回食のままですが1回に計50g食べるか食べないかぐらいです。授乳回数を減らす工夫などありますか?
まとまらない文ですが日中2人で毎日過ごしていて、どうして良いかわかりません。何かしらアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- とみぃ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

0..2mam
外に出たりされてますか?家の中ばかりだとお母さんにくっついたり、おっぱいがすぐ目に付いたり…とするので、よく朝の離乳食が終わって10時くらいから散歩や買い物に行ってました!そして2回目の離乳食をお昼にしてみたり。お散歩中はおっぱいが飲めないと思うのでその流れで食べたりしないですかね?^ ^
おんぶもすぐ飽きるとありましたが、どういう状況ですか?泣くということでしょうか?

すけなり
アドバイスじゃなくて申し訳ないんですが、すごく共感です!!
うちはもうすぐ11か月ですが、とみぃさんの息子さんと同じくまとわりついてくるので食事の用意なんて全く出来ません‼(;^∀^)
離乳食のストックをチンしに行くだけで大泣き💦😭💦
授乳も1日7~8回で、夜中も2~3回は必ず起きます‼
最近はおっぱいが欲しくなると授乳クッションを持ってきて猛アピールします😅笑
お腹とデコルテも傷だらけです、、💦
ほんと大変ですよね!💦
何もアドバイスできなくて申し訳ないんですが、お互い頑張りましょー💦
-
とみぃ
同じような方がいて言い方悪いですが嬉しいです(^^;;
何もできない日々辛いですよね…授乳クッション持ってくる姿は微笑ましいですね(^^)
傷もなかなか治らないし悪化していく一方で大変ですよね…
本当今しかないこの時期でしょうし頑張りましょうね!!ありがとうございました♡- 10月13日

退会ユーザー
うちも一時的にでしたが、
近くに居ないとすぐ泣く、
おんぶしたらしたでおろせ、
構え!遊べ!って
料理も出来たもんじゃ
なかったです(´ヮ`;)
なのでお昼寝したら
夜焼くだけなどに
調味料に漬け込んだり
煮物などは煮てしまい
冷めたら冷蔵庫保存など
してました🐥
洗い物の時間に旦那さんは
いらっしゃらないのですか??
見て頂くことは
出来ないですか??
授乳はうちの娘も引っ掻いたり
つねったりしてきてましたが
痛い!って気持ち大きな声で
言うのとなでなででしょ?って
手でなでなでに切り替えさせたら
辞めてくれました😶
離乳食は手づかみなどに
されてみてはいかがですか??
うちもスプーンなどでは
あまり食べてくれませんが、
手づかみなら少しましに
食べてくれますよ🙂
その子その子違いますし
どれもが上手く行くとは
限らないとは思いますが、
どれかしら参考になれば
幸いです🐥✨
-
とみぃ
お昼寝中がチャンスですよね!!でもその時間がいつ訪れるのか、そしてあんまりないと焦っちゃってでいっぱいいっぱいになって余裕のない自分が情けないです。
夜以外の時間帯は洗い物出来ないですね…それこそお昼寝があればその時にこっそり(^^;;
引っ掻いたりつねったりが安心するみたいでそれを阻止するとギャン泣きがヒートアップしちゃうんですが、今後考えていかないとですね…
離乳食に関しては飲み込みがあまりうまくないので手づかみは難しいかも…という感じで(^^;;
色々参考になる意見をありがとうございます!今はまだ難しいかもですが少しずつステップアップしていきたいと思います。- 10月13日
とみぃ
1日1回は買い物がてら公園に行ったりすることもありますがだいたい30分から1時間程度しか外に出てないですね。抱っこ紐でお出掛けしてその途中寝ちゃうことも多くて、起きるとぐずることも多くて…なかなか食事に結び付けられないこともあります。
おんぶも時と場合によりますが泣き出したりもぞもぞ動き回ろうとしたりで(^^;;
0..2mam
支援センターや公園などどうでしょう?^ ^公園も歩かないからと行かれない方多いですけど、歩かなくても十分遊べますよ^ ^離乳食もお出かけして寝ちゃった日は朝と夕の2回にするとか、その日その日で時間帯変えていいと思いますよ^ ^
おんぶはそうなってもし続けると慣れてきますよー^ ^そのうちおんぶせろとおんぶ紐持ってきてました(笑)
とみぃ
再度コメントありがとうございます(^^)
支援センターは勇気がなくてまだ行ったことなかったです(^^;;公園は抱っこ紐でブランコ乗ったりするくらいしかしたことないんですが、歩けない内はどのように遊んだら良いでしょうか?また質問してしまってすいませんm(_ _)m
おんぶは根気強く頑張ってみます!!
0..2mam
滑り台を一緒に滑ったり、地べたに座らせて砂を触らせたり石で遊ばせたりしてましたよー!
とみぃ
ありがとうございます!砂とか石を口に入れてしまいませんか??でもきっとそうやって色んなものに触れさせてあげた方が良いんですよね(^^;;
0..2mam
よーく見てたら入れそうな時阻止してました^ ^今のうちに色々なものに触らせてた方がいいと思います^ ^手からの刺激って脳にいいって聞くし^ ^
うちはアパートの庭が砂利だったので一人座りするようになってからすぐ庭に置いて石舐めたりしてましたよ(笑)
とみぃ
汚れるの覚悟でもっと自由に遊ばせてあげることが大事ですね!!
色々とありがとうございました(^^)
上のお子さんがいる中での妊婦生活大変かと思いますし、急に冷えるようになってきたのでお体大事になさって下さいね(^^)
0..2mam
お気遣いありがとうございます^ ^
お互い育児楽しみましょう^ ^