※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆきち♡
子育て・グッズ

娘のキーキー声が気になる。公共の場での対応がつらい。他人の目が気になり、子育てに対する責任感が重荷。同じ経験をした方いるか?

一歳半の娘を育てています( ¨̮ )
最近の悩み…
うちの娘はキーキー声が周りの子より大きい気がします💦気に入らない事があったり、お腹がすいた時、眠い時…必ず騒ぐのは皆さんも同じかと思うんですが、公共の場でやられる時が一番つらい(´._.`)
微笑みかけて見守って下さる方もいますが、大半は(→私の勝手な想像だけど。。)あぁゆう子は大変だよなーとか、母親の教育のせい、可哀想等思われてると思うんです。
現にこの前も、中年のサラリーマンにうっせーなぁーと言われてしまい…。
この時期の子はまだ静かにしてねと言っても分からないし、親が出来ることは抱っこしてその場を乗り切る、おもちゃを与える、お菓子で黙らせるくらいかなと思うんです。親の責任みたいな目をされるのが一番悲しくて…。同じ思いをされてる方いますか?(ノД`)
※批判的なコメントをする方はご遠慮願います💧

コメント

パン

私ではないんですが、仲良しの男の子の友達がそうです!眠くなったり飽きたり気に入らないとキーキー言っていて、そのママもまたキーキー始まったよーって言ってます(笑)うちの子はキーキー言わないので私からしたら可愛いなぁとか思っちゃいますけど💓子供はそんなものだと思いますし、親の責任なんてことないですよ😊今だけしか見られないキーキーだと思います😊💓

ママリさん

ここにいます😭😭😭 イヤイヤ期も始まったのか?最近それでまいってます…💦 一旦騒ぎ出すと収拾つかなくなり、こっちもヘトヘトです( ;∀;) 公共の場でされるとほんと辛いし、ひやひやですよね。。 そのサラリーマンの言葉、傷つきますね😭😭
子育てひろばでも大人しく遊んでる子が多くて、自分の子育てがダメなのかとか自信なくしちゃってます😭

ふう

ウチもそうです💦
しかもやんちゃで、同じくらいのお子さんのお母さんにも大変だねと言われます💦
もう少し言葉が出てくるようになれば、また変わると思い、今は耐えてます😂

ドキンちゃん♪♪

自分の子供の声が周りよりうるさい気がするって、どこの親も思ってるみたいですよ😅

私もそう思ってましたが💦
バス通勤で、保育園は会社の近くなので、1歳半の頃から毎朝一緒にバスで通勤してるのですが、、、1歳半から日増しにうるさくなります😰イヤイヤ期にさしかかり、何を言っても効かない状態で、どんどん悪化します、、、(今こんなこと言われたらげんなりしちゃいますよね、すみません💦)

ある日会社の先輩がたまたま同じバスに乗ってて、言われてハッとしたのが、
「子供の声より、叱ってる母親の声の方がうるさい」
でした😭💦💦

今も心苦しい日々は続いていますが、うちの子の場合、最近少し大人しくなってきたかな?と思いますので、今だけだと思ってがんばりましょう!!

とりあえず、飽きないようにおもちゃや絵本は日替わりで
常に数種類持ち歩いています。最終的にはスマホに頼ります(良くないことは理解しているので、最終手段です💦