
精神的に追い詰められて退職を考えている女性。社長と話がしたいが、旦那は会うなと言う。自分の気持ちが弱っているため、他の意見は不要。会うべきか迷っている。
正社員で働いていて職場復帰しましたが、仕事量が多く精神的に追い詰められてしまい総務部長、上司別々に退職を申し出ましたが、二人とも突然だったためもう少し頑張れない?と言ってきました。これ以上頑張れないのに···と家でも精神的に不安定になっていたら旦那がキレてしまい、旦那が職場に電話しました。(冷静に話したそうです)
退職は了解したが社長が会って話がしたいと言っています。
旦那はもう会うなと言います。
私は仕事に穴を開けて申し訳ない気持ちがあります。ただ職場には行けそうになく外で会うのですがこちらからはもう何も言うことはないですがたぶん仕事の何が辛かったかとかどうしたら良かったとか聞いてくると思いますし泣いてしまうと思います。
旦那のいう通り会わない方がいいでしょうか?
※社会人として引き継ぎはきちんとして辞めるべきだとか、自分の意見はどうなのとか、甘い、とかの意見はわかりすぎるほどわかっていますが気持ちが弱っているのでご遠慮願います。
- ままりん(8歳)
コメント

茅
厳しい意見のように思われたら申し訳ないです。
私は、最後に一度くらいはお会いしてもいいかと思いました。
仕事量が多いとのことですが、仕事量を調整してもらう、時短勤務にしてもらうなどの希望は出されていましたか?もし、出されていたのであれば理解のない会社だなと思いますが(突然退職願を出されても仕方のないレベル)、もし何も相談せず、突発的に辞めたいと言ったのであれば、困惑されても無理はないかと思いました。それの説明、弁解の意味も込めてお会いしてもいいかと感じました。
ただ、かなり精神的に不安定で、例えば、病院に受診したら病名がつきそうなほど重症化している場合は別です。
その時は、その旨をご主人に伝えて頂き、このまま退職という形でと終わらせてもいいかと思います。その後はどういう形で引き継ぎになるかは分かりませんが…
ご主人が対応することになるとは思うのですが、その辺りはご主人は理解されているのか…
個人的には最後に一度お会いする方を選択します。泣いても会うのは最後ですし、もう苦しくて苦しくて仕方ないと感情的になった方がすんなり退職できそうな気もします。
後者は後々のことを考えると逆に面倒なことが起こりそうで…

ねねこ
私だったら辞めるからには社長には会うかなぁと思います。泣いてしまっても、泣いてしまうほど辛かったというのをわかってもらいたいし。もしかしたら辞める以外の案があるかもしれないし、とりあえず会ってみます(^o^)
-
ままりん
会ってきました。会ったら、辞める意思を伝えられました。
- 10月5日

かな
旦那様が出てくるということは、さかなさんは鬱状態になっているのでしょうか?
そうであれば、病院で診断書をもらって、その旨を上司に伝えてはいかがでしょうか?
診断書があるならば、上司も無理に会おうとしないと思いますよ。
ただ、鬱ではないけど病んでるくらいならば、子供じゃないので旦那さん抜きで、一度上司と会った方がいいと思います!

Hina mama💕
私なら会って話します。
やはり突然辞めたいと言われた側からしてみればどうして?となってしまうのは当然だと思いますし...
復帰された、ということは産休や育休を取られていたということですよね。
それだとしたら尚更ちゃんと話すかなーと思いました。
ただなんの前触れもなくほんとに突然辞めると言ったのか、それとも辛いというのを周りの方が知っているにも関わらず仕事量が多くて大変な思いをしていたのか、あとはさかなさんの今の状態の度合いにも寄るかとは思いますが...
-
ままりん
被害妄想も入っていたと思いますが、家に帰ってもう無理だ、もう無理だと繰り返し翌日にはなんとか会社に行く、の繰り返しでした。
総務の長には会って話したのですが、もう少し頑張れない?と言われてとても苦しくなりました。もう頑張れませんとお伝えしたのですが伝わりませんでした···- 10月4日

幼稚園ママ
仕事量が多くて追い詰められてしまったとのことですが、仕事量を減らす相談などはされましたか?
育休明けなので、会社もある程度想定しているかと思いますが、さかなさんが相談や、参っている旨を打ち明けないとキャパオーバーなのは伝わらないと思います。
仕事量が減って楽になったら、続けたいと思えますか?
社長さんには会って、そのことを伝えてみたらいいと思います。
周りからしたら、弱音も吐かずに仕事をこなしてくれている姿を見て、キャパオーバーではない、大丈夫だと誤解してるんじゃないかなと思いました。
-
ままりん
誤解はされていたと思います。弱音を吐く場がありませんでした。(自分が吐く場所を作れませんでした。)
正直今は続けることは考えられない状態です。- 10月4日
-
幼稚園ママ
今の会社で誤解が解けたとしても、もう続ける気を失ってしまってるなら、辞めてしばらく主婦業に専念されたほうが気持ちとしては楽かと思います。
社長さんと会うのも話すのも嫌でしたら、旦那さんにさかなさんのいいぶ- 10月4日
-
幼稚園ママ
さかなさんの言い分を代弁してもらうといいかもしれません。
- 10月4日

まるまる
しばらく前にコメントした者です。
お話がまとまったんですね、本当におつかれさまでした!
穴をあける申し訳なさは感じなくて大丈夫だと思います。
その環境で頑張ったこと、ご自身でしっかりねぎらってあげてください^_^
-
ままりん
先日コメントをくださいましたね!その節はありがとうございました。
そしてこの質問を見つけてまたコメントをいただき嬉しいです。
色々ありましたが社長に直接お話しし、退職日も決まりました。
今のところまだ、これで良かったのか?とか、生活ががらりと変わってしまうことへの不安もあります。
ただ、今の自分にとっては最善の選択をしたのだ、これからの生き方でどうにでもなるのだと思うようにします。- 10月6日
ままりん
会ってきました。やはり泣いてしまいましたが、思いは伝えられたと思います。退職の意思を直接伝えることができました。