
お風呂で泣く子供に困っています。何かアドバイスありますか?
本当に助けてください!
4日前ならお風呂でギャン泣きされます。
基本ワンオペなのでお風呂はいつも
脱衣所にバスチェアを置き、裸タオルで
待ってもらってます。
その際、扉を半分ほど開けて見えるようにしています。
前まではそれに座らさればご機嫌で
喋ったり不思議そうに見てました。
それがシャワーを出した瞬間から
洗って着替えておっぱいをくわえさせるまで
ずっと泣いてます。本当に大きい声で。
アパートの一階に住んでおり、
先日夜泣きでドンっとやられたばかりで
私もいっぱいいっばいになってしまって
なんで泣いてるの!?
うるさいよ!?
お願い泣き止んで!?
とか怒鳴ったり泣きそうになりました。
昨日はバスタブの蓋に置いてみましたが
それでもダメでした。
先週あたりからスイマーバを使ったりして
いたので嫌いになってしまったのかな?
もう本当にどうしたらいいですか?
長い文章読んでいただきありがとうございます。
上の階の人についてはどうでもいいので
なにか助言や経験があるかたいたら
助かります。
両親等には基本頼ることはできないと思います。
- まりり(7歳)
コメント

❤︎
オモチャとか持たせてみてはいかがですか❓🤔

riho
私の息子もギャン泣きで、、もう泣く声が大きくて聞いてると辛いので、
一緒にお風呂はいって、自分の膝の上に息子を置いて、落ちないようにみながらシャンプーリンスして、体洗って、そっから息子の体あらったりしてます、、😭
それなら泣かないので、ここ最近最初からずっと膝の上です💦
-
まりり
高度な技ですね。
でも待たせてても泣いてどうせ洗えないなら少しでも洗えていいかもです!- 9月29日

mitsu
私もそのくらいの月例の時は同じ方法を取っていました😊
すぐに落としちゃいますがおもちゃを持たせたり、最終手段としてスマホで泣き止み動画をリピート再生して見える所に置いてました💦
-
まりり
この月齢あるあるなんですかね。
- 9月29日

ママリ
立つようになるまでは泣いても脱衣所でバウンサーで待たせていました>_<
迷惑にならないように早めに入れるのはどうでしょうか?
あとは子どもだけ入れて寝かせてから自分が入ったりもしました!
-
まりり
早く立ってほしいです。
お風呂後はそのまま寝室でおっぱいで寝てまして。。- 9月29日

はじめてのママリ🔰
きっと色々な事がわかってきてるんですね😊
置かれてるのが寂しかったり嫌だったりし始める時期というか…💦
私の場合はそうなったらベビーチェアに座らせたてそばに置いたり、6ヶ月以降はマカロンバスに入れてそばに置いておいたり…
手を替え品を替えって感じで工夫してました😓
うちも一人で入れてるので大変なのわかりますよ…💦
-
まりり
どんどん賢くなるんですね。。成長は嬉しいですがさすがに参ってしまいました。
試行錯誤してみます!- 9月29日

退会ユーザー
夕方にお風呂ですか? 夕方だったら、黄昏泣きかもしれませんね。
時間帯を変えるのはどうですか?
私は、4ヶ月頃だとまだ一緒にお風呂は入ってませんでした。
待ってるのが嫌そうなら、まずはお風呂に入れてあげて
お母さんは、寝かしつけてから入ってはどうですか?
私も、今もいっぱいいっぱいですよ。
髪も洗えないので、寝かしつけてから二度風呂で髪洗います。😅
-
まりり
19時です!お風呂前はご機嫌なんです。。
やはり寝かしつけ後にお風呂になってしまいますよね。。- 9月29日

よし
私も旦那さんの帰りが遅く、息子と2人きりです。うちはバスチェアを嫌がる子で、オートスリングで音楽かけながらゆらゆらさせて、おもちゃを持たせれば待ってくれます(^ ^)
でも不機嫌なときや、スリングに置いて泣くときは、もう諦めて赤ちゃんだけお風呂に入れて、自分は赤ちゃんが寝てからタイミングみて入ったりしてます!
バスタブの蓋、ちょっとコワイですよね。気持ち焦りますよね💦
あと、4ヶ月だと夕方の黄昏泣きのタイミングかもしれないので、お風呂タイムを少し早くするのも手かもしれないです!
ご機嫌でお風呂タイムができるといいですね。ファイトです!
-
まりり
ご機嫌でお風呂が当たり前だったのに今思えば夢のようです。。笑
- 9月29日

もも
私は子供だけ入れてます!
そして子供が寝た後に自分が入ります!
その方が泣かないし今までトラブルもありません(^^)
-
まりり
そうですよね。その方法が1番いいかもですね!
- 9月29日

tama
私は子供と同時にお風呂に入り、子供をバスチェアに座らせたら子供と向かい合わせになる様に座り、子供にシャワーが掛からない様に洗い、その後子供も洗って一緒に湯船に浸かってます☆
息子も少し前までは脱衣所で待たせてたんですが、ずーっと泣いてて…泣かれるのが辛くなったので、一緒に入る様になりました☆
向かい合わせに座ると私も息子の行動が見えますし、息子も顔が見えて安心するのか泣かなくなりました☆
おもちゃも2個ぐらい渡しとくと良いですよ(^^)
-
まりり
お風呂場が狭くて難しいかもです!一緒に湯船も泣いて手がつけられなくなってしまいました。泣
- 9月29日

ママ
少しずつ自我が芽生えてきて、赤ちゃんなりにいろいろ主張し始める時期ですよね(^-^;
だんだん涼しくなってきたので、裸で待つのが肌寒いとかないですか?
寝返りできるようであれば、寝返りしたいのにバスチェアの上でできないから嫌〜とか…
眠くなる時間かもしれないので、少し早めに入れてみるとか…
思いつく理由を並べてみました!
私は泣いたら歌って時々赤ちゃんをさわってあげたり騙し騙し入ってます(*^^*)
どんな場面でも泣きっぱなしは焦りますよね(>_<)
-
まりり
焦りますし、何を主張してるのかわからないのが辛いです。
いくつか理由を考えいただいてありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います!- 9月29日

ふうママ
うちシャワーがだめみたいでギャン泣きしちゃうので、子供だけ入れてます😥
ベビーバスにお湯ためといて、お湯くみで泡とか流してからベビーバスにお湯ためて、暖まらせて出します(*^^*)
自分は子供寝てるときに入ってます( 〃▽〃)
-
まりり
うちもシャワーなんですかね?
やっぱり寝てから入るのがいいかもですね。- 9月29日
-
ふうママ
シャワーの音聞くとぎゃーなります😂
でも沐浴にしたら大人しかったので今に至ります😆❤
今の方が子供も寒くないし、こっちも焦らなくていいので、いっしょにちゃんと入れるようになるまでこのままいくつもりです❤- 9月29日
-
まりり
そうなんです。そこから何しても泣き止まなくて。
ベビーバスまだ入るんですね!
はやく一緒に入れるようになりたいですね😊- 9月29日

幸🍀
うちの場合ですが、待たせる間は脱衣所に座布団を敷いて寝かせて、メリーを回してます。寝返りするようになったのでバウンサーに変えたらギャン泣きしたので、座布団に戻しました。ドアを半開きにしていると勝手に寝返りしたり愚図ったりするので、ドアは全開にして話しかけながらメリーも回すようにしたら、泣かなくなりご機嫌に変わりました。
お風呂の中ですが、うちの場合は換気扇をつけていた頃は、泣く、キョロキョロする、目が合わないなどありましたが、換気扇を完全に消したら泣かなくなりました。
参考になればよいですが😭
-
まりり
反り返ったりしてるので寝返りできないからっていうのもあるかもしれませんね。
詳しくありがとうございます!
参考になりました!- 9月29日
まりり
おもちゃもポイッてして泣くことに専念してます。。