※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𖠋𖠋𖠋
子育て・グッズ

2歳の子供が食事を拒否し、色々な食べ物を試しても食べないことに悩んでいます。食に対するストレスや不安があり、他の子供と比べて食べないことに不安を感じています。

2歳になってから全くご飯食べない。
肉魚野菜全て嫌。
見た目を気にして工夫したって食べやしない。

シュガードーナツ、オールドファッション風のドーナツ、焼いただけの食パン、茹でただけのうどん、白米のみ、コーンフレーク、かき氷、ソフトクリーム、果物、買い物に行けばアンパンマンチョコ、マックと同様の形をしたポテト

いい加減にして欲しい。
毎回色んな野菜・肉・魚でご飯作っても食べないといつまで続くんだよって思うし1歳児の頃の方がなんでも食べてくれてた。作りがいもあった。
今が食に対して大事な時期だって分かっててもこんなんじゃやる気にもならない(´-ι_-`)

こんなに食べない子供いないですよね?⍨⃝︎💭

コメント

deleted user

私のとこと同じです😭

うちなんて一度も食べたことないです😑
何をどうやっても食べないので知らねーって最近なってきました(笑)
食べるものを中心にあげて食べたそーに大人のものを見てたら上げたりしますがふーんって感じです(´._.`)シュン
毎回毎食疲れます😭😭

最近なんて前食べてたのに食べなかったり、、、
ムキーーーーーってなります。

  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    返信遅くなりすみません😭

    わかります!
    もう知らないっていつも思います!!

    本当、昨日は食べたのになぜ今日は食べない?も多いですよね(;;)

    1日の中でどこか一回でもまともに食べてくれたらまだいいものの一度も食べないとなると夕飯はι(`ロ´)ノムキーと鬼になってます(´-ι_-`)

    同じ方がいて息子だけじゃないと思うとまた頑張れそうです。
    話して下さりありがとうございます(´;︵;`)♡♡

    • 9月29日
パンダ

長女が1才位から本当に食べなくなりました。3歳になった今は少しずつ食べれるようになってきていますが(怖いものでおどしたり、交換条件を出したりでやっと😞)同じ年頃の子と比べるとまだまだだし、1才7ヶ月の次女の方が食べるくらいです💦様々な工夫をしたり、色々なところで相談をしてきましたが食べなくて本当に辛かったです😭イライラも半端なくてノイローゼ寸前でした💦
相談すると、とりあえず食べれるものを食べさせればいいと言われたので同じものばっかりあげてました(>_<)

  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    遅くなりすみません😭

    長女さんは3歳になってから少しずつでも食べられるようになったんですね!
    次女さんが食べてくれる分なぜ長女は?と気になりますか?(´・ ・`)

    わかります!
    食べなさすぎてこっちはイライラ止まらないし工夫しても色々な人に話をして体験談や対策を教えてもらってもダメなんですよね(;;)

    私も食べられる物だけあげてますが終わりが見えなくて誰か変わってって思ってしまいます_| ̄|○

    たまに帰省した時はお義母さんに、私の育て方がそうさせたという感じでふんわり攻撃をされるので落ち込みますしそれならお義母さんがやってくれと思ってしまいます(。•́•̀。)💦

    • 9月29日
  • パンダ

    パンダ

    何で長女だけこんなんなんだろうって思いますが、次女も生後1ヶ月位から母乳もミルクも拒否し始めてありえない位飲む量の少ない赤ちゃん時代を過ごしてきたので、次女が食べてくれるのが意外で本当に救われました。二人の拒否がかぶっていたときかなり荒れてました💦暴言を吐きまくり手を出してしまうことも多々あって😢今も時々やってしまいますが(>_<)

    チョコ好き♡*さんも今すっごく辛いですよね😢身近に同じように悩んでる人がいたら少し救われると思うのですがそうはいないんですよね(-_-)わたしも分かってくれる人がいなくて相談しても同じことしか言われずどんどんどんどん追い詰められて行きました。お義母さんもふんわり攻撃でもひどいです😭これ以上追い詰めるなって感じですね(>_<)

    食べられる物しかあげれないし、栄養面も心配だし、ストレスも限界まできていると思いますが、うちの子も何とか元気にやっているので!!
    何とか乗り気って下さい☆

    • 9月30日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    私も言葉で説明してもダメなら手を出してしまう事があります💦
    そんな事しても余計ダメだとわかっているんですけどね(;;)

    ふんわり攻撃はじわじわと後からきます。主人も一緒に居たのに大抵息子の世話でどうしたらいいか考えてる最中だと何も聞いてなくて一人でどーんと落ち込んでます_| ̄|○

    そうなんです。
    身近に居たらまた違うのかもしれませんがなかなかいなくて(´・ ・`)
    でもこうしてりるさんとお話出来てゆっくりで構わないから息子に合うやり方を探そうと思いました。
    本当にありがとうございます💕

    • 9月30日
どんご

うちの子はもっと食べないです!笑

ミニワッフルドッグ、冷凍のチャーハン、ラーメン!
外食で気が向けば、ポテト、うどんくらいですかね。笑
気が向かないとほんとに食べないですよ!

野菜ジュース、水、牛乳くらいかな、飲み物は( ゚д゚)しかも、絶対コップでは飲みたくない、ストローのみです!

小食、偏食、さらに頑固!

今生理前なのか、余計にイライラ( ;∀;)もうお気持ち痛いほどわかります!!

工夫とかしろって。わかってんだよーーーって保健師にキレてやろうかと思うこともありました!
今通ってるプレ幼稚園の先生にも、息子のこと頑固だと言われてしまいました!

親が一番気を使って何かしてるのに、親が工夫とかして、食べさせられるといいですねって言われると、すっごく困ります( ゚д゚)いやいや、わかってるし!!って。

一時期ノイローゼで、心療内科に通いましたが、私がなんとか正気を取り戻したところで、息子の偏食小食は治るはずもなく…通うのやめたり。

現在進行形で、ほんとに毎日毎日疲れますよね( ;∀;)

  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    遅くなりすみません😭

    息子より食べない子供は初めてです。
    わかります!
    本当に気が向かないと食べないですよね⍨⃝︎💭

    こんな小さいのにしっかりこうじゃないと嫌だというこだわりがあるんですよね🤔
    野菜ジュース飲んでくれるなんていい子じゃないですか(;;)♡♡
    息子なんて出掛ける時と寝る時だけ麦茶で日中はずっと牛乳です。
    消費がはやくて牛乳何本買い足すんだよって毎週思ってます(笑)

    プレ幼稚園の先生そんな事言うんですか?!
    頑固じゃなくて意志がしっかりしてるって言い換えてほしいですι(`ロ´)ノ
    そんな風に言われたら面と向かって親が一番どんな性格か把握してるわって言いたくなります(^^;

    本当、工夫ってなんだよ?!
    何をどうこれ以上工夫すればいいのって言ってしまいそうになります(´・ ・`)

    生理前のイライラもあるとより嫌になりますよね( ・᷄・᷅ )
    私は2人目妊娠中でお腹が張りやすい体質だからストレスはよくないとわかっていても食べない息子にイライラです(笑)

    朝とお昼はもういいやと思って対応しますが夕飯だけは夜中お腹空いたってなると困るので食べてほしい私と食べる気ない息子の戦いが本当に毎日キツいです😔

    • 9月29日
  • どんご

    どんご


    おはようございます☀
    また一日始まりますね( ;∀;)

    子供なりに何か意思があるんだろうけど、食べないを貫かれてもね(;_;)栄養もそうですけど…私の望みは、もう少し食べられるもの増えてくれないかなぁ、それだけです!!笑

    いつか、周りのお子さんのように、お子様プレートでも美味しそうに食べてくれる日が来ると良いですよねぇ( ゚д゚)

    なんだか、逆にチョコ好き♡*さんに励ましていただいてますね!!

    妊娠中だと余計にピリピリしたり、体調の優れない日もあるでしょうし、大変ですよね(;_;)

    こうして、共感できる方が周りにいないことも、この悩みを持つ私たちのさらなる悩みになりますよね…
    プレ幼稚園でこんな感じなのが、うちの息子しかいなくて。
    かと言って、あんまり深く知らないママさんに悩みを打ち明ける勇気もなく( ゚д゚)

    日々悶々としてしまいますよね。

    とりあえず子供は元気に過ごしてくれているので、一緒に乗り切りましょう!!

    • 9月30日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    おはようございます♡
    一日始まってしまいましたし残り半分になりましたね💦

    わかります!
    食べたくない物があるのは大人でもあるからわかるけど、それでももう少し何か食べられる物を増やしてくれたらって思いますよね(´・ ・`)

    本当いつか美味しそうにお子様プレートを食べてくれる日が来る事を願います😔♡

    はい、この時期がいつか終わる事を待ちながら乗り切りましょうね( ˊᵕˋ )♡

    • 9月30日
はなはな

毎日お疲れ様です。
ごはんの準備だけでも手がかかるのに、食べてもらえないとがっかりしますよね。栄養面も気になる…。

うちの2歳の娘も離乳食は野菜でもなんでも食べていました!けど、最近は野菜全般、パン、もそもそしたもの、牛乳、これらは絶対に口にしません(›´ω`‹ )
甘いものも虫歯になりやすい歯があるので、たまーにしかあげていない状態です。しかも、ごはん中に抜け出し、ふらふらするので下げる→泣くの繰り返しもあります…。

一歳半検診の時にすでにむら食い、偏食が始まっていたので、保健師さんに相談したところ、成長過程の中ではよくあることだから、あまり考えこまなくて大丈夫ですよ。あまりにも体重が増えなかったら、相談しに来てくださいと言われました。
この言葉で少し気が楽になり、食べなくても出すようにして、食べるように促して工夫しても食べなかったら、しょうがないまた明日と思うようにしています。
アドバイスでもなんでもなく、長くなってしまってすみません(;ω;`)

  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    回答ありがとうございます!

    そうなんです、またかとがっかりしますし同時にイライラも(。•́•̀。)💦

    絶対食べないと決めた時のあの頑固なまでの食べなさは一体なんなんですかね😔

    体重はちゃんと増えてるのでまだいいかと思えるのですが、果たして本当に再びなんでも食べる日が来るのかと疑問です(´・_・`)

    • 9月30日