 
      
      
    コメント
 
            せいまさまま
違う保育園に預けて保育園で働いてます😃
勤務する園に空きがなかったので違う園にしましたが、以上児になったら、勤務先の園に呼ぶ予定です。
同じ園に子供を預けて働いている方もいらっしゃいます。
出来るだけ子供と会わないようにクラス配置がしてあります。
 
            退会ユーザー
周りの友達はみんな別の所に
預けてます!
やっぱりひいきとかはないとは
思いますが同じ園にいますから
色々とありますでしょうし周りの
お母様たちからちょっとあったみたいで
別の所に転園させてました💦
- 
                                    ひまちゃんママ 回答ありがとうございます! 
 お友達さん大変そうですね💦
 勤める予定の園では、
 以前にも自分の子どもと同じ園で働く
 人が何人もいたようなので、
 保護者との問題はあまりなさそうなのですが、
 子どもが混乱するのかなーとか悩むところです😭- 9月28日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 送迎は楽になりますよね!
 
 ただ行事とかはそうなると一緒に
 参加できないとかありますか?
 運動会とか親子遠足とか- 9月28日
 
- 
                                    ひまちゃんママ それが一番な悩みです😭 
 今度勤務予定先で聞いてみますが、
 パートなので
 参加したいという意思は伝えてみようと
 思ってます💦💦- 9月28日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 友人は出来てませんでした💦
 
 運動会は保育士さんはだいたい全員
 出勤らしいです・・・
 
 配慮してくれる園だといいんです
 けどね- 9月28日
 
- 
                                    ひまちゃんママ たしかに全員出勤ですね… 
 他の園に預けると運動会被った場合
 全く行けないけど
 同じ園なら見れないこともない
 と考えるとアリかな~とかも
 思います!笑- 9月28日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 難しいとこですよね・・・
 
 運動会は旦那さんに頑張って
 もらうのもありですね!
 がっつりは参加したり見たりは
 出来ませんが同じ園ですし少しは
 みれますしね!
 
 もう少し時間ありますしいい選択肢が
 見つかるといいですね!- 9月28日
 
- 
                                    ひまちゃんママ 旦那も教員なので旦那も被らないこと祈るばかりです。笑 
 
 色々とお話いただいてありがとうございます❣️- 9月28日
 
 
            みれママ
私が、、とかではないのですが
園の先生の息子さんがいました!
先生の息子??
って知ったのは親子競技に出てたので、代役なのか?って思ったのがきっかけで聞いたことです!
別に園自体も隠すつもりもなく、かといって贔屓してるわけでもありませんでした。
クラスも受け持ちにはならないし。
たまにお熱が出たりすると先生がかついで早退されてました(^_^;)
そういうのもすぐ対応できていいなぁって思いました。
園も今すぐ帰られるときついなって時は保健室で少しみてるから、これが終わったら帰ってあげてね!
って感じにしてたみたいですし。
園がぜひ!うちに入園させなよー!って言ってくれるならいいと思います(^_^)/
- 
                                    ひまちゃんママ 回答ありがとうございます‼ 
 みれママさんのお話を聞くと
 園が理解してくれてると
 すごく助かりそうだな~と思いました✨
 親子競技等もその時だけでも抜けて
 一緒に出ることもできますしね🎶
 以前も同じ園で預けて働く職員がいたようなので
 ぜひってかんじで声かけてくださったので
 母子登園もアリかなと思えました!- 9月28日
 
- 
                                    みれママ 私のとこの園の先生は別々登園してました! 
 おばぁちゃんと暮らしていたのもあったそうなんですが、お母さんが先に出て、息子さんは後でバスで来てました(^_^)
 
 運動会も先生は先生の仕事して、親子競技になったり、先生VS保護者リレーになったらさっとでてきてかっこよかったです(о´∀`о)
 
 ただただ、すごいな、、って感じでしたが(笑)
 やはり、園が理解してるというのはすごくデカイと思いますね。- 9月28日
 
- 
                                    ひまちゃんママ 別で登園なさってたんですね~ 
 私は実母、義母どちらもまだまだ
 働いてるので一緒に登園になりそうです💦
 
 別の園で運動会被るってことも
 あり得るので、
 同じ園でその先生のように
 先生側と保護者側どちらにもなるのは
 ちょっと面白いですね😂- 9月28日
 
 
            ももんちゃん
母も保育士、わたしも保育士です。
母と同じ園に1年だけ通いました。たまに母を見掛けても、笑いかけてもくれず、気にかけてもくれず、寂しかった記憶があります。
自分が保育士として働いているときに主任のお子さんを担任しましたが、とてもやりにくかったです...
おすすめはしません。
- 
                                    ひまちゃんママ 回答ありがとうございます! 
 それは辛いですね…
 だからといって気にかけるのも
 ひいきみたいになるのは
 嫌ですしね…
 やはり働いている側からしても
 職場の同僚や先輩の子どもの担任やりにくいんですね💦- 9月28日
 
 
            おぎ。
私ではないですが、同僚が子どもを預けていました。
やはり先生だと残業も多く1人で遊んでいたり、家では「ママ」、園では「先生」と呼ばせてました。
「ママー!」と泣くことも一度もなく、好き嫌いもなく、お行儀の良い子でした。
とても良くできた子だったので大丈夫だったんだろうなと思います。
うちの子だったら、私から離れないだろうし、好き嫌いも態度も悪いから子育てを疑われそうです。笑
お子さんの性格を考慮して考えてみるのもいいと思います。
- 
                                    ひまちゃんママ 回答ありがとうございます 
 一応パートですので残業はなさそうです!
 ママと先生の区別子どもには辛いかなとは思います。
 性格も考慮して検討してみます!- 9月28日
 
 
   
  
ひまちゃんママ
回答ありがとうございます
来年1歳児なので、幼児クラスとかに
なるかもってかんじですね!
送迎なしでメリットも沢山あるけど
調べてると、子どもが混乱するとか
色々デメリットもあり悩みます😭