
手根管症候群と診断され、サポーターをしています。足の痛みもあり、ストレッチをしているが痛みが増して眠れません。ストレッチ方法に不安があります。
手の痺れがひどく整形外科を受診したら
手根管症候群と診断されました。
手根管症候群用のサポーターで
手首をなるべく動かさないようにと
言われ、サポーターをしていると
手はだいぶ楽です。
それと合わせて
右足大腿部も痛みがあり
なかなか夜眠れない事を伝えると
腸脛靭帯炎?とか言う診断でした。
別名、ランナー膝…
対処法は温めてストレッチと
言われ、実践してるんですが
ストレッチを始めてから
更に痛みが強くなったように感じます^^;
ストレッチ法は病院で教えてもらったものを
実践してるのですが
やり方がまずいのかな…>_<…
とにかく痛みで眠れません⤵︎⤵︎⤵︎
- はなママ(7歳)
コメント

とまと
腸脛靭帯炎であればストレッチは効果的と思いますが、温めてはいけないと思います(>_<)
炎症なので温めるよりもアイシングかと💦

りんご
私は産後に手根管症候群になりました(;_;)私も手を固定してはいたのですが、赤ちゃん抱くし全然治らなくて痛み止めの注射を打ってもらったら2、3ヶ月は全く痛まずその後少し痛みは出ましたが今は痛くなくなってます(^-^)
因みに注射はすごく痛いです(T ^ T)
-
はなママ
産後になる方と産前から産後まで続く方がいるみたいですね^^;
初めてなって、あまりの痺れと痛みにビックリです( ´ᐞ` )
生まれてからも
しばらく続くかもね…と医者にも
言われました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
注射かぁ…ゾッとします⤵︎⤵︎⤵︎- 9月26日
はなママ
そうなんですか!?(⊙⊙)
冷やしてみます^^;
とまと
炎症が治まっていて、筋が柔軟性を失っている状態なら温めるのがいいと思いますが、炎症がまだあるなら冷やす方がいいと思います💦
直接見てないのでなんとも言えませんが😵
はなママ
温めてストレッチしても
痛むので逆に冷やしてみます^^;
いろいろ試して
少しでも緩和できればいいですが…>_<…
とまと
本当は主治医の指示に従った方がいいとは思いますが😫💦
ちなみに熱感、腫脹、発赤はありますか?
その症状があれば温めてはダメです😖
少しでも良くなればいいですね!
手根管症候群はあまり動かさないようにしてくださいね^ ^
はなママ
熱感とかはなく
痛みのみなんです^^;
今まで過ごしてみましたが
昨日より楽な気がしてきました( ˊᵕˋ ;)
時間差で効き目が出てきたのかもしれませんw