
4ヶ月の赤ちゃんが夜中に泣き、夕方にお風呂を入れると寝てしまい、夜まとまって寝ない悩み。同じ月齢の方のスケジュールやアドバイスを求めています。
連日こちらでお世話になってます。
生後4ヶ月、もうすぐ5ヶ月になります。
完母で育てているんですが、中々夜中まとまって寝ません💦そして2週間前くらいから、夜中1回夜泣きがあります。
また、産まれてからずっとなんですが夕方18時くらいにお風呂入れて授乳すると寝てしまいます。
私自身寝せないようにはするんですが、泣いて泣いて仕方なく結局寝かせてます。よく夕寝は17時以降しないほうがいいと育児書なんかでみかけるので、これが夜まとまって寝ない妨げになっているのかな?とも思いました😭
同じ月齢の方、1日のスケジュール、夕寝や夜中のことについて教えて下さい💦
- ママリ(7歳)
コメント

ひよこ
18:00にお風呂入れて寝付くのは19:00前くらいですか?
それって夕寝じゃなくて普通に夜寝では?🙄
ジーナ式をしてますが、18:00前にお風呂、上がったら授乳、少しリラックスタイムを挟んで19:00前には就寝ですよ💫
22:30に一旦起こして授乳したら、6~7:00くらいまで寝てくれます🌃
まとまって寝ないとはどんな感じでしょうか?何時間起きですか?そのときはどうやって再度寝かせてますか?

あいあい
わたしも夕寝のこと悩んでます!
完母で来週で5ヶ月です。
夜泣きらしいものは21時ごろに一時間ありますが、あとは22時ごろねついて夜中3時ごろに起きる。添い乳で授乳して寝て、朝6時過ぎに起きるサイクルです。
夜泣きないときは20時半か21時ごろ寝つきます。
朝寝、昼寝もある程度決まった時間帯にして、夕寝も毎日18時ごろから結構一時間がっつり寝ます。
夕寝しないと夕方ずっとグズグズで何もできないので結局寝かせてしまってます😅
-
ママリ
まさに同じような状況で、夜中3時に起きます😅
でも、リズムが整ってるみたいで羨ましいです💦- 9月23日

SaKi
18~19時にお風呂入れて
21~22時に寝てくれます😪
夜中は起きずに
朝6~7時に起きます☀︎*.。
朝寝.昼寝.夕寝も
しっかりします🙂
短くて10分長くて3時間くらい
寝てます😪(笑)
-
ママリ
よく寝てくれていいですね💓
生後2ヶ月くらいによく寝てた頃がなんだか懐かしいです…😭- 9月23日

K
18時の入浴後、授乳後に寝るのは、なぜいけないのですか?😣
うちは17時に入浴、授乳して17時半から18時には就寝します😅
夜中は1回起きるくらいで、朝7時頃まで寝ます。
子どもが寝てから夕食の準備が出来るし、私は助かっているのですが...良くないのですか?😣
授乳寝落ちは癖になるとか、離乳食が3回食になったらどうなるのか、とかは気がかりではありますが...
-
ママリ
私も平気でそういうふうにしてたんですが、ネットでの情報などみて何だか困惑してしまいました😅
実際みなさんどのようにしてるのか気になって💦
わたしもお風呂のあと少し寝てくれて助かります。- 9月23日
-
K
何がダメなんです?😣
私の買った育児本を見ても間違っているとは思わないし、私はこのスタイルが合っているので変えるつもりはありません😅- 9月23日
-
ママリ
育児本ありがとうございます☺️
就寝だったら問題ないみたいですが、うちの場合はすぐに起きてしまう(お昼寝程度の時間)のをお風呂のあとにしちゃうんです💦
この育児本だと下の段の寝かせないように注意!のとこで寝てしまうのです😅
この機会にうちも19時で寝かしつけてみようかとおもいます!- 9月24日
-
K
そうなんですか💦
お風呂後の授乳を暗くした寝室で行って、お布団に寝かせても起きてしまいますか😣
うちもたまにそういうパターンあります😅
ちなみにうちは、朝と昼に合計2時間程度しか寝ず、夕寝はさせません💦13時くらいからずーっと起こして相手しいることもありますが、おかげでお風呂後はコロリと寝ます😅- 9月24日

ちーのはは
私も完母で育てています。明日で5ヶ月になります。
1日の大体のスケジュールですが、
5時半ごろ 起床
7時半 授乳
8時半ごろ 授乳→朝寝30分
11時 授乳→昼寝① 30分
13時半 授乳→昼寝② 1時間半
17時 授乳
18時 お風呂
19時 授乳→就寝
21時 授乳
2時ごろ 授乳
4時半ごろ 授乳
という感じです。
まだ夜中ちょこちょこ起きますよー💦
夕寝しない時はうちも6時ごろからグズグズです。
夕寝したときは、20時以降に就寝します。
まだ5ヶ月ですので、離乳食2回くらいになるとまたリズムができてくると思います!
-
ママリ
細かく教えて頂き、ありがとうございます💓
起床はやいですね!!
離乳食始まると変わりますかね?様子みてみます(..)- 9月23日

五月の桜
4ヶ月と20日です。同じく夕寝、夜泣き?まとまって寝ない、ことで困ってます。
18〜19時ごろにお風呂、その後授乳で19時半から20時あたりに就寝が流れなのですが、だいたい18〜19時ごろに一度夕寝してしまいます。そのまま寝かせてみたこともあるのですが、同じく30分で起きてしまって、19時半以降に寝かせないと本気寝はしてくれません。
夜はたまーに6時間寝てくれますが、だいたい0時前後に一度起きて、その後三時間おき。7時半から8時起床です。以前は夜中授乳したらそのまま寝おちてたのですが、最近1時間くらい布団をウロウロしたり、声をあげたり騒ぐようになって、こっちも寝不足で困ってます(^_^;)
多分うちは、昼の睡眠が浅くて30分を3セットくらいしか寝てないので、夕方眠くなってしまうんだろうなと思ってます。それをしないためには抱っこ紐のままお昼寝させねばならず、結局夕寝をさせたままです、、、
-
ママリ
すごくわかります💦
うちもお昼寝30分くらいのをちょこちょこという感じだったんですが、最近お散歩や支援センターに積極的に出掛けていたらお昼寝1時間にのびました!
でもその反動なのか夜泣きしてちょこちょこ起きます😅
難しいですよね…- 9月24日
-
五月の桜
そうなんですね。うちは2ヶ月から支援センターなどに出かけてますが、お昼寝は変わらず30分です。
- 9月24日

まるちゃん
もうすぐ4カ月になる女の子がいます💗
わたしも完母です!
1日のリズムはこんなかんじです。
5時半 起床、授乳
8時半 朝寝
9時半 授乳 朝寝
11時 遊び
14時 授乳 昼寝
16時 授乳 遊び
19時 お風呂
8時半 授乳 就寝
たまに5時すぎに夕寝することもありますが、就寝時間は変わりません。
朝は7時前にはカーテンをあけて、夜は8時過ぎたら部屋を暗くして静かな環境で授乳します。授乳してそのまま寝てしまうことがほとんどで、起きてしまったときも座ったまま抱っこでトントンしてると寝てくれます🙆💗
外出をするようになり、リズムが整ったように思います。
あと昼間は家事の合間をみて
たくさん一緒に遊んでいます👶🏻
-
ママリ
就寝のときは割と愚図りも少なく寝てくれるのですが、夜中が愚図りが激しいです💦
最近支援センターに出掛けたり、同世代の子供と触れ合う機会が多くて刺激うけたのかなー?なんて思ったりもしました😅
自分のためではありますが、はやくリズム整えてあげたいです。- 9月24日

ぽめ子
多分マミーさんのお子さんの生活リズムは、18時くらいに眠くなるように出来てるんじゃないでしょうか?
賑やかな部屋で夕寝としててはなく、就寝として、寝たら暗く静かな部屋に連れて行ってあげたほうが落ち着いて眠れると思います💡
うちは17時にカーテン閉めてテレビの音量落としてなるべく静かに過ごし、17時シャワー&授乳、18時頃就寝、朝5時頃起きるので授乳してます♪
理想は20時頃就寝、朝7時起床にしたかったのですが、どうしても18時頃眠気の限界がくるようで、諦めて就寝時間として寝かしつけてあげるようにしたら、徐々にまとまって寝てくれるようになりましたよ☺️
因みにカーテンを開けてテレビをつけたりするのは朝7時にしてます💡
-
ママリ
子供だけ部屋に1人で寝かせて大丈夫かな?ていうのもあって、中々18時就寝には持って行けてなかったです💦
別部屋で寝かせているときはどれくらいの時間で様子を見にいったりしますか?- 9月24日
-
ぽめ子
うちはベビーベッドで寝かせていて、寝てから自分のシャワータイムなのでシャワー後一旦様子見に行ってます。大体30分後でしょうか?
その後髪の毛乾かしてまた様子見に行って、20時には自分もベッドに横になりますよ♪
真っ暗な中眠くなるまで静かにスマホいじって過ごしてます笑- 9月25日
ママリ
18時半〜19時くらいに30分くらい寝ます!
21時くらいに就寝してからは3時間置きくらいに起きてます💦
夜中起きた時は授乳してすんなり寝る時と、愚図って1時間くらい起きてる時があります😭
ひよこ
30分で起きちゃうんですね💦
ちなみにその時間はどこで寝かせてますか?
あと、夜中泣き始めた時はすぐにそばに行ってますか?🙄
ママリ
その時間はリビングです💦
賃貸のため泣いたときはすぐそばに行ってます😭
ジーナ式調べたんですが、ご近所さんのこと考えると中々できそうにないです😭😂