
コメント

ゆず
共働きです。
月15万ずつ、出してます。
旦那の15万で生活、
私の15万は、貯金しています。
家賃補助があるので、半分出てます。
育休中、、、私も悩んでます。
実はまだ旦那の給料明細見た事なくて(^_^;)
(私の方が多いやろなーと思ってるので見ると見せないかんかなーと思って、、、)
もし旦那の手取りが25万あれば、子どもも産まれたり、もうチョイ出せん?と聞きます。
育休中、私は半分くらいしか給料出ないので、いくら、入れたらいいか聞こうかなと思ってます。
私的には、五万だけ、入れてもええかなーと思ってます。

みし
私個人の意見ですが、
お子様が生まれるなら、お財布は一緒にした方が良いと思います。
貯金額で教育費や養育費が足らない時にどちらから補填するかでモメませんか?
我が家は共働きで、夫の手取り27,8万、私がフルタイムの時は27,8万で、育休中の今は月20万で先月から後半なので16万の収入になりました。
もともとお財布別だったのですが、私が家賃光熱費食費全て払い、自分の欲しい物も倹約しているのに対し、夫は月10万位飲み会で使うので、私は不満が溜まりました。
革命を起こし、夫のお給料は取り上げカード類も没収、お小遣い制にしました。
その方が収支も見えて、結果良かったです。もっと早くこうしてれば良かったと思いました。
月の貯金額は、今は16万位です。
-
みー
財布別の時は、家賃などの共通のお金を旦那様全然払ってくださらなかったんですか?!それはひどいですね(>_<)
しかも飲み会で10万も恐ろしいです💦
主人はほとんど散財しないのでその点は安心なんですが、貯金ものんびりやればいいよーというスタンスなのでもうちょっと危機感もってやらなくていいのかなー?と私が焦っていて(>_<)
あたしのお給料もさがりますし、その時どうするかとかも多分なんとかなるさーでなんにも考えてなさそうです。笑💦
お給料も毎月共通の口座にいれるのはめんどいみたいで、数カ月に一回貯金残高みてドカンといれてるので多分月10万入れれてるかというとそうでもない状況です(>_<)(ボーナスはほぼ貯金してますが、、)
もうちょっと危機感持ってもらうためにも一緒の方がやはりいいんですかね(T^T)- 8月6日
-
みー
すみません、別件で育休中の金額についてご存知でしたらお尋ねしたいのですが。。
職業柄、残業に波があり給料もそれによってなかなか上下してます。
産休や育休の金額を計算するのは、3ヶ月分の給料をみるという話をききますがどの三ヶ月をみるのかご存知ですか??
例えば12月に産休入るならば、直前の9月〜11月のお給料の平均の3分の2になるのでしょうか?
今悪阻のため2ヶ月おやすみをいただいてるんですが、その期間がもし含まれてしまうとがくっとさがってしまうなと思いまして(T^T)
もしご存知でしたらご教示ください(>_<)- 8月6日
-
みし
私は産休突入まで、会社を休まなかったのであまり知識はないのですが…
育休手当の金額は月11日以上勤務した月で直近6ヶ月の残業や諸手当含めた額面から算出すると聞いたことがあります。
おそらくまるまる一月休業した月は数えられないと思います。
すみません、不確かな情報なので、総務に問い合わせるか、みーさんが所属される雇用保険先や健保先に問い合わせた方が確実かと思います。- 8月6日
-
みー
ネットで調べる前に聞いてしまいすみません💦確かにみしさんが書かれてる内容が記述されてました!
11日以下は対象外と書いてありましたね(>_<)6月は半分ぐらいでて休職に入ってしまったのでそこが痛手になりそうです(´・_・`)
次そういう機会があった場合、年休などもうまく使って考えたいと思います(>_<)
ありがとうございましたm(._.)m- 8月6日
みー
家賃補助ありがたいですね!うちの会社は何故か結婚すると家賃補助がなくなります(T^T)
旦那さんの給与明細みたことないんですね!自分の方が高そうとなるとなんだか聞きにくいですよね(>_<)
私は主人と会社一緒で、私の方が残業多いプロジェクトなので給料も私の方が多いですがお互い承知の上なので話はしやすそうです☻
ゆずさんは出産の機会に把握しあいたいような、怖いようなですね(>_<)
今まであたしの方が給料高いけど同額だしあってたので、育休で減ったからだし合う分減らしていいか悩みます(>_<)
でも減らしてもらわないと厳しいですよね😱