
大学院に行きたい気持ちとこれから教育費がかかる子どもたちのために我…
大学院に行きたい気持ちと
これから教育費がかかる子どもたちのために我慢する
という気持ちとで、日々ゆれています。
大学院に行きたい理由は、仕事上のスキルアップのためです。公立大学への社会人入学を予定しており、
入学金と年間学費を合わせて、私の年収の4分の1程
必要となる見込みです。
もしも、研究成果を上げられれば
転職および収入アップが期待できますが、
それは確約されたものではないので、半ば賭けです。
長女が現在、中学生。この子の大学入学と私自身の進学は、かぶらないように…と思うと、今がチャンスなのですが
少しでも貯金をしておきたいのに、自分のためにお金を使うことに抵抗があります。
そういった中で、
自分が研究したいと思っていた分野で、新たに創設される学部・学科での社会人入学募集がある、もし希望するなら担当教授に出願前相談をしてごらん、という連絡が恩師から入りました。
(裏口入学ではなくて、出願資格があるかを事前に相談できる制度です。今までは、自分の研究したい分野とピッタリ重なる学部学科がなかったので、尚更、悩んでいましたが、これはとても嬉しいニュースです)
すみません、とりとめもない相談ですが
みなさんなら、どうされますか?いいね で教えてください。
または、社会人入学で大学院へ入られた方、
よかったよ または、こういった点に気を付けて等の
アドバイスをいただけますでしょうか。
- ママリ(4歳10ヶ月, 13歳)

ママリ
思いきって出願前相談へGo!

ママリ
自分の進学は後回し。今は、子どもたちの教育費貯金に励む。

たけこ
すごいやりたそうなので、そこまで気持ちが大きいなら、私なら進学しちゃうかもです。
(経験はないですが😅)
ただ、必須条件として、
ご主人が賛成してて協力的であること。
(ご主人のことが一切書かれていないので…)
転職や収入アップは副産物であって、自分がそれ(進学および研究)をしたいかどうかで決めます😊
コメント