
育休1年取るつもりだと母に伝えたら不満そうにされました。1年も休むの…
育休1年取るつもりだと母に伝えたら不満そうにされました。1年も休むのはダメでしょうか。
母が勤める会社が人手不足だということで、妊娠中に転職しパートで働いています。
育休手当が貰えないことは分かっていたのですが、このお盆休みに「育休中は社会保険が2ヶ月しか免除にならないから産後は3ヶ月で働いた方がいい」と言われ…
よく分からなかったのでママリで質問したところ、育休中はずっと社会保険料免除になると、母が間違っていることを教えてもらいました。
なので母にそのことを電話で伝えたら「育休1年取るつもりなの?」と不満そうに言われてしまって…
普通に当たり前にそのつもりだったのでそういうと「ふーん…」って。
なんかそんな態度を取られると、私を産後すぐに働かせたくて「3ヶ月のみ」って伝えてきたのかなとすら思えてしまって悲しくなりました。
会社が人手不足なのは分かってます。母も大変なのは理解してますが、妊娠中の娘を引き抜いておいて育休2ヶ月しか取らせないなんて酷いなって泣けてきました。
ちなみに母は出社ですが私はフルリモートです。
自宅で仕事だからできるだろ、ってことなのかな。
働いた方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
働いた方が良いのかどうかはママリさんの状況次第だと思います。
生活がきついなら働く、そうでないなら別に親の言うこと聞く必要ないと思いますが、同じ会社なのがネックですね、、

みー
産後2ヶ月(正確には8週間)は産後休暇であり育休ではありません。
産休は社会保険料免除だが、育休中は免除にならないと勘違いしていたのかと思いました。
昔は育休なく(義務になったのは西暦2000年)、産休のみだったので、その知識が抜け切っていないだけかと。
はじめてのママリ🔰さんはお母様に現在の制度について調べてきちんと話をした方が良いと感じました。

3児mama
母が会社にいい顔したいだけでしょう。娘を転職させたのもそれだと思いますよ😅
産後はゆっくりしたほうがいいのは当たり前だし、誰が何と言おうと産むのはママリさんなので、休みたいなら休めるだけ休んでいいと思います。
コメント