
2歳の男の子が言葉が遅い。心配だが心理士に相談したら大丈夫と言われた。このまま様子を見ても大丈夫でしょうか?
2歳の男の子ですが、なかなか喋らないです😞今言えるのは、ママ、パパ、ばぁば、じぃ、ブーブ、桃、ナナ(バナナ)、ねんね、ピーピー(ピーマン)、あわわ、メメ(実家の犬=マメ)、ムームー(おかあさんといっしょ)これくらいです💦あとはCMのアフラックのCMを見たら言えてないけど、アフラックと言いたそうな感じで言います。笑 まだ同じ発音を繰り返すだけの言葉しか出てませんし遅いですよね😞心配で心理士さんに先週子供の様子を見てもらったり話を聞いてもらったら、言ってることも理解してるし第三者の目も見てしっかりお話しも聞いてくれてるから大丈夫ですよ、とは言ってもらえたのですが😣 心配ですが、このまま様子見ても大丈夫そうですか?( ;_; )
- くっくでみ(7歳, 9歳)
コメント

たいくんまま
言葉を話せるかよりも
大人や周りの人に伝えようとしているかが大切です∩^ω^∩
心配になるかとは思いますが言葉はあくまでもコミュニケーションをとる術の一つなので伝えようとする姿があれば
そうだね。○○だね。と繰り返し伝えてあげたりたくさん話しかけてあげると話せる言葉も増えてくると思いますよ🎵
元保育士で2歳になる子たちを見ていました。言葉の個人差はありますがしっかり一人一人話せる言葉は増えていってましたので😊

パーシー
うちとこもあと2ヶ月で2歳になります^ ^息子さん今たくさんの言葉を覚えてる最中ですよ(╹◡╹)これから少しずつ喋る準備をしてるんだと思います^ ^
そこまで心配しなくても大丈夫だと思います^ ^個人差もありますから^ - ^
近所の男の子のママにお話し聞いたら喋り出したらあっという間だよって言うてました‼︎まだ何言ってるのかわからない時が可愛かったーってww
うちとこも今何言ってるかよくわからないけどたくさんお話しをしてます(╹◡╹)喋り出すと大変ですよー笑
-
くっくでみ
そうなんですかね。゚(゚´•_•`゚)゚。個人差とは聞きますが周りに遅い子が誰もいなくて余計不安になっでした😭。゚(゚´•_•`゚)゚。もう少し様子見てみます😭💦
- 9月19日

わたちゃんママ
うちも同じ感じですよ。男の子は発語ゆっくりめとよく言われますが、個人差大きいですよね。
来年4月からプレ幼稚園に入るので、準備として半年間月に1度同じような子ども達と一緒に保健センターで保育士、保健士、心理相談員さんとトレーニングします。色々できた方が幼稚園入ってからよりはいいとアドバイスされました。
金曜日に初めて参加しますが専門家にみてもらったほうが安心するので、楽しみです。
-
くっくでみ
確かに専門の方に見てもらうと安心ですよね✨息子も来月から市の親子教室行くことになりましたがなにか変わってくれればなぁと思います😭
- 9月19日

muta
うちの子は2歳の時、そんなに話せませんでしたよ!
私が赤ちゃん言葉を使わない影響もあったかも知れません。
2歳3ヶ月頃「母ちゃん」など呼ぶようになり、「あら、最近単語増えたなぁ」なんて思ってるうちに「母ちゃん、みて!」「母ちゃん、行く?父ちゃんも行く?」など二語話すようになり、今は一回で結構明確に単語を聞き取り発音しています。
こっちの言ったこともほぼ理解してくれています。
息子さん、言葉を貯めている最中なんだと思いますよ!
-
くっくでみ
言葉貯めてるんですかね?😭言ってることはわかってるのであとは話すだけなのに〜って感じで😭💦まだ発音悪いですけどこれが息子のペースと思って見守りたいと思います😭💦
- 9月19日
くっくでみ
そうですね😣私たちや周りにも発音は下手っぴでも伝えてるアピールはいっぱいしてくれます‼︎むしろ顔覗き込んでまでアピールしてきます!笑 言葉の出だしも一歳半からで遅くてそれから1ヶ月に1個か2個くらいのペースでしか増えてないですがまだそんなに心配しなくても大丈夫ですか?😭
たいくんまま
アピールしてくるのとってもかわいいですね❤️❤️
あくまでも2歳で喋れるは目安なのでそれより早い子もいればゆっくな子もいると思います😊
増えていっているのであればその子なりに成長してる証なのでそんなに心配しなくても大丈夫かなとおもいます🎵
これからたくさんお話ししくれるのが楽しみですね😊
くっくでみ
ありがとうございます😭焦ってる自分ですが、息子のペースと思って見守りたいと思います😭💓