
義母の実家(今は義母の兄の家族が住んでいる)地域で祭りがあります。そ…
義母の実家(今は義母の兄の家族が住んでいる)地域
で祭りがあります。
それとは別で会社のひとに誘われて
そのお祭りで旦那は毎年神輿を誘われてかついでいます。
そこで義母に今年は義母と義姉と義姉の子供
とだんじりに参加するから一緒にでないかと誘われ
ました(´;ω;`)
[自分たちが住んでる町内の祭りには一度も
でたことがない]
そこでまず町内の祭りにはでないのに
なぜ自分の実家の祭りなのか?その地域に住んで
いないのにきまづくないのか?
まだ、わたし以外はそこにすんでたから
いいもののわたしは完全に知らないひとばかりだし
いろいろ疑問におもいましたが、あまりに行こう行こうと
ゆうのではい。とはいいましたが
よくよく考えるとまだ8か月の娘完全母乳で
ベビーカーでだんじりについて行くなど
子供もわたしも疲れるだけぢゃないかとおもい。
わたしもそれほど祭りには興味がないので
屋台くらいしか普段いかないし。乗り気にもなれないので
断ろうとおもっています。みなさんどうおもいますか?(>_<)
- 理那

しましま
子供も小さいし、初めて見るお祭りだからどんな感じか気ままに見させていただきますね(*´˘`*)来年は一緒に出来たらいいですねー!ってやんわり断りますかね(*'へ'*) ンー

💐💐💐
姉の住む地域で御輿をかつぐ風習があり、よく話は聞いています。
酒振る舞いや食事等の支度をサポートに徹する人達もいる中で、何もやらない訳にもいかないでしょうね💦
小さなお子さんの世話をして、授乳場所を確保するのも結構厳しい気がします。
うちも、旦那が祭男で一歳未満で授乳する場所を探すのだけでも、苦戦しました😅
コメント