※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺす
お仕事

育休取得後に退職した場合、退職日は支給期間終了日か翌日です。会社に確認したところ、自由に選んでいいとのことでした。

育休取って復帰せず退職された方は、退職の日付はどうされましたか?支給期間が終わる日?次の日?

今、職場に電話して聞いたんですが、私の好きなように決めていいと言われました(^^;)


コメント

kana1104azu1218

育休取っても復帰しなくていいんですか??
私の地元は育休取って手当をもらうので復帰が条件って言われてます💦

保育園が4月になっても入れるかどうかわからず…悩んでますが…
もし辞めるなら一旦、1週間でもイイから戻ってねって会社からは言われてます!!


回答にならずすいません💦

  • ぺす

    ぺす


    戻る場所がないので、退職するしかない状況なんです(>_<)

    • 9月14日
  • R-mam

    R-mam

    横入りすいません(ฅฅ*)💦
    産休取得後に絶対復帰しなくてはいけないということは
    法律上で決められている事ではないので
    最悪復帰しなくても退職は出来ますよ|ૂ•ᴗ•⸝⸝)”
    それと、保育園に空きがなく入れないとなると
    役場で証明書を出してもらい会社に出すとまた半年は延ばせます!!育児休業給付金もまた半年間は貰えるようになります★!!

    • 9月14日
  • kana1104azu1218

    kana1104azu1218


    1年取って半年延長で4月入園狙ってますがそれで無理ならまだ半年取れますよね!!
    最長2年✨
    それはしってます!!

    育休取得→復帰が条件って言われてたので法律上だと思ってました(笑)
    会社に洗脳されてたんですねww

    • 9月14日
  • R-mam

    R-mam

    育児休業給付金は最高1年半までで
    休み自体はトータル最長3年まで取れると思いますよ (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

    私も最初会社に同じこと言われていたので法律上の事だと思っていたのですが、調べたら違いました(๑ºั罒ºั )笑♡*

    • 9月14日
  • ぺす

    ぺす


    コメントありがとうございます☆こういう質問すると、育休取って辞めるなんてあり得ない!という意見を頂くかと思っていました(^^;)

    会社にも辞めるなら育休とって辞めたら?と言われた次第です。

    • 9月14日
  • R-mam

    R-mam

    最初から辞める気でいるのに育児休暇取るなよ!!とかいう意見多そうですよね(΄✹ਊ✹‵)www
    でも、理由があり退職せざる得ない事もありますから頭ごなしに反対されても、、、って思います!!
    会社側が辞めることに関して反対もしていないなら全然良いと思いますよ (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

    • 9月14日
  • ぺす

    ぺす


    それは当たり前の考えですよね。仕事がない、仕事内容が以前と全く別物、勤務時間も勤務曜日も違うって辞める理由にならないんでしょうか…。復帰と言えど、以前と違う仕事、子どもを第一に考えて出来ないって判断してもいいんですかね…なんかよくわからなくなってきました(>_<)

    • 9月14日
  • kana1104azu1218

    kana1104azu1218


    うちの会社は2年以内に戻らないと駄目みたいです…
    んでもって3年だと看護師さんとか大きい企業だと可能かもですね〜

    絶対にって言うのが法律上じゃないと聞いてちょっと安心しました(笑)

    • 9月14日
  • ぺす

    ぺす


    看護師や教員の友達は3年とってたりしますよね。企業で働いてた友達も産休入る時に、必ず復帰するって署名されられたって言ってました。

    法律上はないけど、下にコメントしてくださった方が教えてくださったように、この10月からの育児介護休業法でまた変わるかもしれませんね(>_<)

    • 9月14日
  • R-mam

    R-mam

    一応、会社側には産休明けは元の職場に戻さなければいけないという事項があるので、それを守ってもらえないのであれば退職の理由になりますよ (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

    このまま退職しても今まで受取っていた育児休業給付金も返せという風にはならないので大丈夫です|ૂ•ᴗ•⸝⸝)”

    • 9月14日
  • R-mam

    R-mam

    私は小さい工場で働いていますが最高3年、時間短縮勤務も子供が6歳までは可能と説明されました★!!
    企業によっていろいろと細かい部分は変わってくるんですかね(。>ㅅ<。)💦

    • 9月14日
  • kana1104azu1218

    kana1104azu1218


    もしかしたら社内規定ってだけなのかもですね〜(笑)
    最長2年で時短は小学生になるまでって説明会で言われました!!

    • 9月14日
  • R-mam

    R-mam

    そうですね!!www
    私もこーゆ話しは全然詳しくないので分からないですが
    社内規定なだけな気がします( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )www

    • 9月14日
deleted user

上のレスも拝見しました!
10月から、育休後の復帰なしの方へのペナルティが厳しくなりますよ。
今回は【戻るところがない】との事ですが、その理由でしたらきっと会社へ【監査】が入ると思います。
育休した者が復帰する際は戻る場所を作らないとならないからです。

復帰せずに退職される方は理由を提出することが義務付けられるそうですので、上記理由であれば会社が、そうでなければ主さんが問い詰められることになり、場合によっては1歳以上で延長した分の返金や社保関係の追納が必要になります。

私も詳しくないですが、
マイナンバー制度と合わさり不正に対して厳しくなります。
(不正のつもりはないでしょうが)

退職になるなら、
すぐに退職する方がいいと思います。
やっぱり、退職するのに育休手当をもらい続けることはいけないことだと思いますからね。

  • ぺす

    ぺす


    詳しくありがとうございます(>_<)そうなんですね、確かに復帰予定がないのにもらい続けることは、どういう理由があろうが不正ですよね。去年の時点で、退職願を書いて持って行きましたが、上記のように言われ、受け取ってもらえませんでした。

    戻るところがないというのは、会社自体は存在してますが、事業が廃業しています。

    ちなみにそういう情報はどこから得られますか?自分でもちゃんと調べたいのですが。

    • 9月14日
  • ぺす

    ぺす


    何度もすみません。お詳しそうなので、もうひとつお聞きしてもいいですか?

    今日社長(女)と復帰について改めて色々話しました。私の状況を詳しく書こうと思うと長くなるんですが、なるべく簡単に書くので、お読み頂いてアドバイス頂けたら嬉しいです(>_<)

    社長の会社は存在していますが、事業は廃業しました。でも、社長の夫の会社(同じ建物)があり、復帰後はそちらに配属という話です。ただ勤務時間も勤務曜日も以前と違ってきます。仕事内容も違います。これを理由に退職するのも、返金を求められる場合になってしまうのでしょうか…

    そもそも年度途中で保育園に入るのも厳しいのですが(>_<)

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も公開されている情報ではなく、聞いた情報でないので確信を持って言い切ることはできませんが、
    都庁に勤めている友人と厚生労働相に勤めている親族からの情報です。

    私も今回(3人目)の妊娠出産にあたり、10月に育児休暇の内容が見直しされることなどかなり前から情報を得ていました。また、待機児童の多いエリアに住んでいるため最善策をかなり前から考えてました。

    聞いた情報ですと、
    育児休暇の期間が最大2年に伸びること(メリット)のみ取り上げられていますが、どちらかと言うと不正の取り締まり強化の意味合いが大きいと言います。例えば4月5月生まれで年度途中が難しいエリアにお住いの場合、最大1年半だと0歳4月復帰しかできませんね。
    ですので、最大2年にして1年の育児休暇を過ぎてから次の4月入園を全ての方が迎えられるようにしている処置との事です。(1年は一緒に居られるように)
    1歳4月入園も狭き門ですが、0歳より待機児童は少ないです。

    主さんの会社のことはよくわかりませんが、事業が廃止になった場合はその地点で会社理由による退職となると思います。(その場合、育児給付金の分を会社が保証するのかなどは会社との話し合いかと思いますが、本来は失業保険に切り替わるはずです)

    また、次の会社が決まっているとの事ですが、勤務時間や勤務内容が違う先への配属はよくある事です。それを受ける受けないは主さんが決めるべきですし、受けないならやはり育休中の退職にあたると思いますので、事業が廃止になった時点で選択すべきだったと思います。

    少なくとも現状は、会社もマイナスを負わずに主さんへも手当が入るような選択肢かと思いますが、こんなこと言っては失礼ですが会社がズルいと思いますよ。本来なら事業廃止で戻ることができなくなった時点で主さんへ幾らかの保証や失業保険への提案をすべきだったと思います。

    会社がペナルティーを追っても仕方ないような気がしますが。。

    10月から切り替わるのに中々情報が公開されないのは、不正にあたる方が予測より多く処理が追いついてないとも言ってました。

    何度も言いますが公開されている情報ではないので、後は自己判断ですし自衛しかないと思います。

    • 9月14日
  • ぺす

    ぺす


    貴重で詳しい情報、私の状況にもアドバイス頂き本当に本当にありがとうございます(>_<)

    2年になった理由にはそういうことがあるんですね。私の住んでいる所は都心に比べればまだマシだと思いますが、激戦区の方はホントに大変ですね…

    私の会社のことに関して読ませて頂いて納得です。新事業を立ち上げるために一旦廃業し、既存のスタッフと社長で準備を進めていましたが、色々あったようで唯一の正社員が鬱病で休職になり、他のパートさんも皆退職せざるを得なくなりました。新事業は頓挫です。ただ社長は新事業はいつかまたやりたいという想いがあったようです。育休が終わる頃に状況が変わっているかもとの話もありましたが、結局変わりませんでした。

    にぃあはこさんがおっしゃる通り、復帰後の勤務状況がハッキリわかった時点で、退職するべきでしたね…

    来週社長とご主人と面談になったので、退職届出すつもりです。ありがとうございました。

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    次に続く方のためにも、
    お世話になった会社のためにも、
    もちろん主さん自身のためにもいい結果になることを祈ってます。

    • 9月14日