![ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第一子が早生まれで、2~3歳差が理想だが、3学年差は大変そう。育休延長中に第二子を考えるか迷っている。フルタイム復帰と保育園の問題も悩みの種。何歳差が良いか、メリット・デメリットを教えてください。
①お仕事されてる方(復帰予定の方)、②切迫で入院したり早産で出産された方、③一人目が早生まれの方、
どれか1つでも当てはまる方に質問です。
二人目は何歳差(何学年差)で出産されましたか?(予定、理想でもOKです)
私の理想は2~3歳差なのですが、第一子が早生まれなので、3歳差は下手すると4学年離れてしまいます。3学年差も受験とか被るから将来大変かな?と思ったり。
2学年差が無難な気がしますが、そうなると、職場復帰しても1年足らずで産休に入ることになってしまいます。
私は第一子を34週で出産してて、早産になった原因は不明ですが、張りやすい体質だったようなので、次回も早産になるかもしれないと言われました💦
第一子の育休明けで職場復帰しても、すぐに妊娠したら、切迫とかで自宅安静や入院になったら、中途半端に仕事して職場にも家族にも迷惑かけそうです。
私は仕事大好きなので、復帰してもちゃんと働けないのは嫌です。
しかし、仕事が好きすぎる故に、第一子を妊娠中に働き過ぎて、お腹の張りに気付かず(初産だったので、張るのが普通だと思ってた)突然破水してしまいました。
来年2月に復帰希望ですが、認可・無認可ともに保育園の空きが厳しく、育休延長になる可能性が高いです。
いっそのこと、今から妊活して、育休延長中に第二子の産休を取得した方が良いのかな?と思ってしまいます。
でも、そうなるとブランクが怖いです。(コールセンターですが、産休前は営業部所属でした)
それに今妊娠すると、2学年差だけど実質は年子状態(しかも第一子は早産児のため発達が遅い)、赤ちゃんを二人抱えてフルタイム復帰って無謀かな?とか不安になってしまいます。
職場は、幸い妊婦や子持ちに優しい会社です。有休も取りやすいです。
待機児童問題が深刻な地域なので、フルタイム復帰じゃないと保育園は厳しいです。
早生まれは保活でかなり不利になると分かったので、第二子以降は早生まれは避けたいです。
皆さんが、何歳差で出産されたか(理想や予定もOK)、その年の差のメリット&デメリットとかも聞かせてください。
- 保育園
- 無認可
- 産休
- 育休
- 早産
- 妊娠34週目
- 破水
- 妊婦
- 赤ちゃん
- 保育
- 妊娠中
- 妊娠
- 受験
- 3歳
- 発達
- 二人目
- 出産
- 家族
- 体
- 妊娠した
- 妊活
- お腹の張り
- 会社
- 子持ち
- 初産
- 職場
- 体質
- 第二子
- 待機児童
- 職場復帰
- うなる
- 保活
- 年子
- 自宅安静
- 早生まれ
- フルタイム
- 早産児
- 育休延長
- ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!(6歳, 7歳)
コメント
![ゆるり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆるり
仕事復帰予定です🤗
年の差は第1子が自分のことをある程度出来てからと考えています🙌
なので5歳差くらいがいいなぁと!
あまり差が近いと私がしんどいので…(笑)
二つのことを同時にできないので
わりと1人でなにかできるようになってから二人目を考えたいです☺️
![guri *](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
guri *
第1子が2歳4ヶ月の時、二学年差で出産予定です。
②③は該当しません^^;
仕事復帰後1年2ヶ月程で産休に入る予定です。
今回早生まれ予定で、保育園の入園がタイミング的に厳しく育休延長もありそうです。また、復帰後1年は時短を希望しています。どうせ迷惑かけるなら会社には甘えよう!と考えた次第です。子供の体調不良で休んだり早退、遅刻は避けられませんし・・・私は事務職ですが、ブランクに関しては1年でも感じました。育児に必死だったので、社会人の感覚を取り戻すのに2ヶ月程かかりました笑
メリットはまだわかりませんが、妊活に関しては、1人目がなかなか授からなかった事もあり、生理再開後すぐに始めました。親の希望通りのタイミングに来てくれないかもしれません。会社への迷惑よりも、ご自身の気持ちを優先されたら良いと思います。
-
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
回答ありがとうございます。
やっぱり1年でもブランク感じちゃうんですね💦
確かに昨日、産休前に所属してた部署のBBQに参戦してきましたが、新商品とかシステムの話ししてて会話について行けませんでした😱
第一子の育休から復帰して、社会人の感覚とか、配属先(恐らく営業部以外)の業務を通年通して把握した所でまた産休,,,(´д`|||)
想像するだけでゾッとします💦
次回、スムーズに妊娠→出産できる確証もないし、今から妊活して上手いこと授かれば、第一子の育休と第二子の産休を連続取得しても良さそうですね(>.<)
幸い、職場はお休みが取りやすく、子どものための看護休暇や、時間単位の有給もあるので、制度はフル活用しようと思います⤴
子どもは3人希望なので、暫くは会社の戦力になりそうもないですが、会社員人生と出産できる期間を比べたら、リミットが近いのは出産できる期間の方ですものね💦
第一子が、未熟児で産まれたことに関して、少なくとも上司や総務は気にかけてるようなので、第二子を授かったら仕事量も相談しながら、今度こそ臨月まで大事にお腹の中で育てようと思います😌- 9月11日
![らんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんま
①育休中で復帰予定②一人目前期破水、二人目切迫早産でどちらも入院③一人目早生まれ
私もコールセンターです!
更に保育園激戦区の為、育休延長になる可能性有り!
1歳2ヶ月しか離れてませんが2学年差です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
二人目はできちゃったです!
現在1歳半と4ヶ月で2人共あまり手がかからないのかイライラすることはありますが苦ではないです( ^ω^ )
日々大変な事は沢山あるはずなんですが思い出せません!!!笑笑
(言われたら「確かにそれ大変!」となる感じです)
赤ちゃん返りがない
妊娠中の抱っこが軽い
妊娠後期でも上の子は歩けなかった為、追いかけたりとかがなかった
金銭面、仕事復帰とっても不安です!!!育休中延長後も保育園に入れなければ辞めないといけないかもですし(><)不安ばっかりしかないですが、なるようになるかなーと思って過ごしてます!笑
2人目は産む選択しかなかったので計画性がないのがいけないのですが、、、
いい事、不安な事すぐ出てこないので質問していただけたら何でも答えますよー( ^ω^ )
-
らんま
一人目は27週6日で生まれ早産です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
- 9月10日
-
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
回答ありがとうございます。
まさかの①~③までフルコンボとは!!
うちの子も、全然手がかからないです(笑)人見知りが激しく感情がコロコロ変わるので周りは大変みたいですが,,,子供嫌いな私があまりストレスなく第一子を育ててるので、親子の相性が良いのかなーなんて思ったり(笑)
らんまさんの回答から楽しんで子育てしてる感じが伝わって来ますね✨
1歳2ヶ月差ということは、第一子の育休と第二子の産休を連続取得したのでしょうか?その場合、第二子の育休中は育児休業給付金は貰えなくなっちゃいますかね💦💦
さすがに職を失うのは避けたいですよねー💔
第二子妊娠中に、上の子が小さいと抱っこが軽かったり走り回らないのは、早産リスクがある身としては大きなメリットですね!- 9月11日
-
らんま
遅くなってすみません!
続けて育休中ですが、手当は貰えてますよ🤗- 9月13日
-
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
なるほど!
ありがとうございます⤴- 9月14日
![msms](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
msms
①〜③すべて該当します^^
1人目1月生まれです。
切迫早産・入院で休職のまま産休、育休に入り、来年の1月復職予定です。(正社員です)
現在、第2子の妊娠が分かり来年の4月出産予定になります☺︎(2学年差)
このままいくと、復職後2ヶ月でまた産休です。
私も仕事のブランクが不安でしたが、すぐに上司に相談し、おめでたいことだからと温かい言葉を掛けてもらいホッとしたところです😊
職場へは迷惑をかけてしまいますが、私は近い年での2人目希望だったのでうれしかったです!
保育園は申し込み段階ですが、やはり待機が多い地区なのでそこは懸念しています。
でも、一気に育児やってやる!と気合いで乗り切るつもりです笑
すみません、なんの参考にもならないですが、状況が似ていたのでコメントしちゃちました(^^;
お互い保活がんばりましょう✊
-
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
回答ありがとうございます。
返信が遅くなってスミマセン💦
①~③フルコンボなんですね!
保育園、待機児童が多い地区だと不安ですよね💦
私が住んでる市は、妊娠中~出産4ヶ月までの人は点数加算されるので、保育園うまいこと入れて、さっさと産み終わって育児一気にやって、そのあとガッツリ仕事!ってのも、長い目でみたら良いのかな~
体力も妊娠のチャンスも、年取るごとになくなっていく一方ですものね💦
保活、学生時代の就活より厳しいですが、フットワークと粘りが大事と、みんな言うので、無認可も視野に入れて探してみます💦
shima929さんも、身体に気をつけて♥
お互い、希望する保育園への内定が勝ち取れますように★- 9月13日
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
回答ありがとうございます。
5歳離れていれば、上の子も会話が通じるし、赤ちゃんのお世話とかも手伝ってくれそうで確かに良いですね♪
第二子が生まれるまでの間、第一子のスローペースな発達具合にも付き合えるし(о´∀`о)
ろっぴさんは、お子さんは2人希望でしょうか?
私達夫婦は、お互い3人兄弟で育ったので、出来れば3人希望です(^-^;
旦那は跡継ぎが欲しいから、もし三姉妹になっちゃったら4人目まで頑張るつもりのようで,,,💦
ゆるり
私の友達が年子で3人産みましたが
大変そうでした(笑)
子育て一気に終わるのはいい点ですが…🤣
私は2人でいいかなと思ってます💓
後継産まれるまでの生んでたらキリないですね…(笑)
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
年子3人は、チャレンジャーですね💦
叔母が従姉妹を3人続けて産んでますが、日中、一人で3人も一気にみれなくて、一人(主に中途半端に動き回る次女)はベビーサークルに入れっぱなしだったと聞きました💦
跡継ぎのために産み続けたら、経済面が苦しくなって、息子ができてもお嫁さんが来てくれなくなりそうですが,,,💦
ぶっちゃけ、大した家系でもないのに!
って、思っちゃいますが、義母が古くさいので長男びいきが凄まじいんですよね💦
旦那が「年齢的にも体力的にもこれ以上は無理!」って言い出すタイミングで3人目を産んで終わりたいところです。
ゆるり
なんか、家計とか跡継ぎとか…
由緒正しきお家柄なら分かりますが
そこら辺のただの長男坊だと
はい?ってなりますよね…(笑)
2人目くらいから
産み分けできる病院で産み分けしてみても良さそうですね🤔
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
旦那は、一人目は何も考えず自然に任せる、二人目は自分たちで産み分け頑張る(排卵日とか計算して~)と、主張してますが,,,排卵日計算も基礎体温チェックも、面倒なこと全部私が考えて、その結果女の子続いたら、責められるのも私ですものねー💦
病院で産み分け指導しても100%じゃないから、二人目から病院に助けてもらうのがお互いにとって良さそうですね(^-^;
ありがとうございます。