
娘が大人しいのは性格の一部であり、問題ではありません。周りの言葉に気を使う必要はありません。同じような赤ちゃんもいます。
いつもお世話になっています(ˊᵕˋ*)
生後5ヶ月の娘について教えてください。
娘は後数日で5ヶ月になりますが、数えるほどしかギャン泣きしたことありません。
新生児の頃は多少泣いていましたがここ最近はお腹が空いてもグズグズいうくらいであまり泣きません…。
外出時なども指しゃぶりしながら寝てるかキョロキョロして大人しいです。
周りには「大人しくてやりやすいね」や「こんな大人しい赤ちゃん初めて見た」とよく言われます。
これは娘の性格なのでしょうか?それとも何か問題でもあるのでしょうか?
私がうるさい子供嫌いだから娘が感じとって気を使わせてるなんてことはないですよね…?(p_q)
同じような赤ちゃんいますか?
- よっち(8歳, 10歳)
コメント

Rin&SuiMaM
私の上の子は結構泣く子で
大変でしたが、下の子は
2ヶ月頃からオムツとミルクの
時しか泣きません。
めぇ♡さんのお子さんと似た感じですପ(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ଓ
お出かけの時もミルクの時間過ぎていても指しゃぶりしてニコニコして気づいてら寝ています。
5.6時間経ったくらいに起きて欲しがったりもしますが、夜も9時に寝たら8時頃まで寝てます。

母は心配性
こんにちは。
うちも同じです♪もうじき8ヶ月になりますが、ギャン泣きもたぶん3~4回くらい…だと思います。
母親の気持ちを感じ取って気を使わせてるんじゃないかと私も悩みましたよ。でも、たぶん違うな…と感じたのは、娘が納得できる環境にいられるからかなと私なりに思います。欲求が満たされているから泣く必要がないんだと思います。もちろんギャン泣きするから欲求不満だとは思いませんよ!
その子の性格もあると思いますし。
お子様に、とっても愛情かけられている姿が目に浮かびます!!微笑ましいですね!
育児頑張りましょうね☆
-
よっち
ありがとうございます♡
コメント読んで
泣いてしまいました。
完母なのにおっぱいも
全然飲まずなのに
泣きもせずで
少し戸惑っていました(p_q)
でも娘の性格もあるし
それぞれですよね(ˊᵕˋ*)
ぼちぼちなペースで
育児頑張ります(๑•ᴗ•๑)♡- 8月3日
-
母は心配性
グッドアンサーに選んでいただいてありがとうございます!
親としては、おっぱいも飲まずにあまり泣かないとか心配しちゃいますよね(゚Д゚;)
娘が検診などでお世話になっている小児科の先生に、「一番近くで見ているお母さんのやりたいようにやるのがいいんだよ。」って言ってくれた事があって、私の気持ちが吹っ切れました。娘に対して寛容になれたし、育児書や周りの子と違ってもいいやって思えるようになったし、逆に周りの子についても寛容になれるようになりました!(最低限のマナーは必要ですけどね!)
マイペースに育児頑張りましょうね(*^_^*)- 8月3日

hinaまま
うちは息子ですが5ヶ月の頃はあまりギャン泣きあなかった気がしますよ。
ママがそれだけ理解して、色々出来ているから満足出来ていたからもあるんじゃないですか?
私もあまり子供は好きではないです。
もし、大人しすぎるのが心配であれば健診などの時に聞いてみてもいいと思います。
-
よっち
ありがとうございます♡
満足してくれてたら
嬉しいんですが…(*´ω`*)
今まで検診で何か
言われたことはないのですが
近々保健師さんがいる
集まりに行くので
聞いてみようかと思います(ˊᵕˋ*)- 8月3日

しょこ♡
上の子がめぇ♡さんの
お子さんと同じであまり
泣いたことなかったです!
基本寝てるイメージしか
ないです(*´・д・`)!
その反動がきてるのか
いま、めちゃめちゃ
手がかかります(´;ェ;`)(笑)
-
よっち
ありがとうございます♡
あら(°ㅁ°)
反動来てますか(笑)
怖いけどそんな日が
来るのも少し楽しみです(*´ω`*)
…でも大変ですよねー(¯―¯٥)- 8月3日
よっち
ありがとうございます♡
似ていますね(¯•ω•¯)
やはり性格なのでしょうかʕ•̫͡•ʔ