
8ヶ月の女の子が夜中に起きてしまい、寝付きが悪い。日中もすぐにお腹が減る。離乳食は1回食。壁に当たりまくりで困っている。夜泣き改善のため小児はりを試す。
生後8ヶ月 体重約10kgの女の子がいますが、寝るのが0時くらいになってしまいます。20:30や21時頃に一度寝るのですが1時間ほどで泣いて起き、そのまま覚醒してしまいます。抱っこユラユラダメ、おしゃぶりダメ、調子がいいときはミルクで寝落ちしますがずっと寝室の中をハイハイで探検しています。朝寝昼寝夕寝もほとんどなく、しても30分程度です。
刺激が足りない?朝寝昼寝夕寝が足りない?
つかまり立ち、伝い歩きをしているので勝手に体力は消耗されていると考えていたのですが甘いのでしょうか。
また、日中も2時間くらいでお腹が減ってしまうようですぐにお腹減ったと泣かれます。
完ミで1回量が200mlあげていて、多いときは1日6回のミルクになります。お湯などもあげていますがお腹にたまらないようですぐに泣かれます。
離乳食はまだ1回食で時々おせんべいもあげています。
壁に当たりまくりでどう解決していけばいいのかが検討もつきません。
寝付きの悪さは夜泣きをした時に小児はりを時々やって改善していたのでまた試しにやってみようと思います。
そういう時期なのでしょうか。
- たむちん(8歳)
コメント

くま(・(ェ)・)
生後八か月でしたら離乳食が2回食、3回食でも良い時期なので、ほとんどミルクだけで栄養を摂ってるとお腹が空いちゃう、ってことはないですか?

悠龍〜YURI
自分の娘も20時や21時は夜中に覚醒しますが、22時以降だと朝方まで寝ますよ!
お腹すくならご飯が足りてないと思うので
8ヵ月ですし、そろそろ2回食3回食と増やした方がいいと思います。
-
たむちん
上記の方の回答にも書きましたが離乳食を開始して3週目なんです。
タンパク質を試しているところなのですが、2回食に増やしてしまっていいのでしょうか…。今の所下痢などのトラブルはありません。
来週月曜日に育児相談があり保健師さんにも相談する予定ではいます。- 9月8日
-
悠龍〜YURI
うちは
5ヵ月半で離乳食始めて
6ヵ月なる少し前から食べなくなり、
1ヵ月程食べませんでした。
7ヵ月頃やっと食べるようになりました。
よく食べるので、
8ヵ月なる頃には2回食3回食とすぐに増やしましたよ!
育児相談あるなら相談した方がいいと思います。
悩んでる事が解消されると思います。
うちも10ヵ月になった頃あまり成長しなかったので、相談しましたが、
子供の成長は様々なので、
なるほどねと思う部分実行して、少しは改善出来ましたけどね。
保健師や栄養士はあくまでも一般論だから自分の子供に合う合わないはあると思うのであまり鵜呑みにはしませんでした。- 9月8日
-
たむちん
うちも離乳食開始のサインがあったんですが、いざあげてみると食べなかったりして期間空けてあげたりしたのですがか6ヶ月半くらいから下痢が続きまして、、
2週間の実家帰省などもありさらに期間が空いてしまい7ヶ月半でのスタートとなりました。
そこからは順調で今までのはなんだったの?と思うぐらい食いつきが良くてウンチトラブルもありません。
開始して1ヶ月したら2回食に進めていこうと思います(^^)
お腹空いているのに可哀想ですよね⤵️
vs保健師さんの話を時々耳にするので、参考になりそうだなと思ったことを実行してみようと思います。
長々と返信してしまってすみません。- 9月8日

aya
ちょうど10キロの息子がいます。
もうすぐ10ヵ月になりますが、ハイハイやつかまり立ちが出来るようになってからは
夜も、お昼寝も、寝る時間が短くなってきました、、
うちも同じく、部屋を探検しています😅
ずっと一緒に遊んであげるのは無理なので
危ないものは部屋に置かずに1人で遊ばせてます😅
うちは3回食で離乳食もしっかりと量食べるのでミルクは寝る前だけの1回で、220飲ませてます。
2時間でお腹がすくのなら
ミルクの量が足りていないかと思いますが、
ミルクで足すよりは
離乳食を増やしていく方が良いかと思います(>_<)
-
たむちん
お子さん同じようなんですね💦危ないものは置いていなくてもアレコレ触られるのが嫌なので布団から出たら回収しています😓遊んでもらっていると思って余計覚醒してしまうんですかね⤵️
離乳食の量はしっかり食べてくれます💡
おしっこの多い子なので尚更お腹減るんでしょうね…
間隔あくときは6時間とかあくんですけどね💦
まだ離乳食3週目で回数増やすのも自己判断できない為、育児相談の時に保健師さんにも相談してみます😓- 9月8日

りんご
私も最初離乳食が足りないとすぐ思いましたが、他の方への回答見ました。
下痢で離乳食開始が遅れたのなら、いきなり離乳食をステップアップしてお腹を満たすのはママとしては怖いですよね(;_;)
育児相談があるのなら、その時まで自己判断は避けてプロの方に相談したほうが良いと思います。
寝る子寝ない子は分かれますよね(;_;)
うちの子は新生児の頃からよく寝る子で、1歳半の未だに昼寝2時間半〜4時間します。
夜も20時半に寝室行って一人で寝て後は朝まで寝ています。
こればっかりは個性ですよね。
ショートスリーパーと言われる、少ない眠りで普通の人と同じ生活が出来る人も居るみたいなので、今後もあまり寝ないようならママも割り切って、お子さんが寝た時に家事をせず一緒に寝て体力温存してくださいね(^^)/
-
たむちん
後出し情報ばかりですみません💦
離乳食を再開してからはもう毎朝溢れんばかりのしっかりとしたウンチをしてくれているので何も心配していないのですが、やはり自己判断しない方が賢明ですよね…
うちは割とよく寝る子でしたが月齢が進むにつれて夜寝付きが悪くなりました。セルフねんねが出来て楽チンな子だったんですが- 9月8日
-
たむちん
途中で送信してしまいました💦
新生児の時のように子が寝たら親も寝ようと思います!- 9月8日

ゆうちゃんまま
朝日あびてますか?
早起きすると、寝る時間も早くなって、早起き早寝のリズムができるそうですよ(^^)
-
たむちん
朝日が部屋に入って明るくなったら起きるのですが、浴びていることになるんでしょうか💦7時には起きているので、朝日浴びせてみようと思います💡
- 9月8日
たむちん
後出しの情報で申し訳ないのですが下痢が長く続いていたため7ヶ月半で離乳食を本格的に開始し、ようやくタンパク質を始めたばかりなんです。体重もあるのに離乳食の回数が1回だからでしょうか。ミルクの飲みを見るにお腹空いているんだろうな、とは感じています。