※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝙺&𝚈らぶ♡
家族・旦那

みなさんは、ご主人さんに悩みとか相談されますか❓ 主人は、ネチネチし…

みなさんは、ご主人さんに悩みとか相談されますか❓ 主人は、ネチネチしたのが嫌いでアッサリしてるタイプです。


ですが、私と主人の共通の友達(会社の同期)の子の事で悩んだりします! 小さい事ですが、気にしてしまったら私の中では大きくて、あーめんどくさいなぁ❗️とか思ってしまいます。 他にも子育ての悩みとかです。 溜め込めやすい性格なので、些細な事でも頭の中で考え込んじゃいます💦

ですが、主人はそういうのが好きではないです! 子育ては別として友人関係は、「気にしすぎでしょ!」「考えるな」と、ある意味的確なアドバイスです! が、今の私にとってそれは突き放された気持ちになってこんな事でも泣きそうになります!

みなさんはご主人さんに何でも相談されたりできますか?

コメント

KiRaRi

溜め込んでから言うので、何でもじゃないですね(* >ω<)
旦那はあまり考えるのが好きじゃないので、うちが下らない事で悩んでいると「無駄だし、取り越し苦労」って毎回言われます(*´Д`*)
うち自身病気もしてるので溜め込むのは本当は良くないんですけどね…

りんごちゃん

私の主人もさっぱりした性格なので、子育ての悩みなどは相談したりしますが、心の中の深い悩みなどは整理してから相談してます(>_<)
心がぐちゃぐちゃで悩んでる時は、自分で解決するか、友達に話聞いてもらうかですね..
性格は人それぞれなので、旦那にネチネチ悩んでるって思われるよりは、全ては話さない派です..

deleted user

私は内容によってですね。
同じく小さなことだとそんなことで、みたいに言われるので言わないです。
主に子供のこと、あとは家族のこととかですね。

亀

相談しますよ〜
私の主人もよく私のことを「気にしすぎ」と言います。私もそうなのかな〜と思う事多々…。

私の場合、相談するのは解決に導いてほしい時ばかりではなく、ただ話を聞いてほしい時や慰めてほしい時もあります。
主人の「気にしすぎ」でどうしても終われない時は「悲しいからなぐさめてよ」とか「今はただ話を聞いてくれれば、後で冷静になれるから」とか具体的にしてほしい対応をリクエストします。
うまくいく事ばかりではありませんが、私の要望がわかれば主人なりに応えようとしてくれるので、悩みが解決しなくても気持ちはだいぶ前向きになりますよ〜!

突き放されたような気持ちになるの分かります!私も同じように感じて一人でふさぎ込んでしまう事もあるので。
そうならないように、上記のような別対応を最近から考えました。
毎回ではありませんが、以前なら一人でぐるぐる考えてたような事を主人に話して肩の荷をおろせることも増えましたよ^^

yu-n

うちの主人もあっさりしてるタイプだと思います😁。

私は何でも相談してますね〜!

実母より私の事を1番に理解してくれている相手だし主人に相談するとそこまで的確なアドバイスしてくれなくても主人に話せた事で安心します✨

ゆき

真剣に聞いてくれますが
的確なアドバイスをくれない事はわかってるので
愚痴だけばーっといいますが
あんまり人間関係の相談はしたことないかもです(^_^;)

男の人はまた違いますよね😢

なので人間関係の悩みは女友達に相談することが多いです🌟

ぐでたま

相談しないです!
話聞いてほしいだけ、共感してほしいだけとかの類の相談、昔はしていましがいつも突き放されてて、ついにはそういう生産性のない話はするなと言われてから全く相談しなくなりました。
結論が出ない話を好まないっていう男性は多いみたいですよ。女性は結論が出なくても共感してもらえたり、聞いてもらえるだけで発散できますが。。
ご主人も突き放してるつもりはないんでしょうから難しいですね。

ぽんぽん

うちは相談もしますし、どちらかというと報告が多いですかね〜。


〇〇さんとここんなんなんだって〜
この前〇〇が〇〇やってさ〜


とか、世間話的に相談事とかもしちゃいますね。


お互いにアドバイスを求めているというよりは、


こんな事あってんけどどう思う?!


みたいな感じです。


なんだかんだ喋っても結局他所は他所にたどり着きます。