
コメント

momo♡
今週3ヶ月健診に行きます✨
男の子のママです(*゚v゚*)
1ヶ月ぐらいからママっ子になってしまい、私以外が抱くと泣いて…幸いなことに両実家も近く皆が可愛がってくれて主人も協力的なのに、誰も五分と抱っこできません(T_T)…
2ヶ月健診のときに、この月齢でママっ子は早いね〜!これからママ大変ね〜!と言われました(>_<)
私と日中2人ですが、抱っこ紐フル活用しないと家事は何もできないし、ご飯なんて作れないのでインスタントやレトルトなど不摂生な生活が続いて、置くとすぐ泣くのでトイレも我慢したりで膀胱炎になったり…うちも大変です(>_<)
ママっ子は嬉しい半面、すごくママの負担が多いですよね(>_<)💦

momomom
うち女の子ですが同じですよ!!
外っ面はいいのに、家ではグズグズの構ってちゃんです♪
産後の体操いっても、まわりは寝んねしてるのにうちの子は最年長で一番うるさかったり(。>д<)
最近は昼間はいーやと思って、泣かせてます!!じゃないと家事進まなくて(*´-`)
同じ悩みの方がいて安心しました◎
-
★せんと★
うちは、抱っこ紐もいやがり、ベビーカーでどこつれてってもグズグズ始まり。
なので、誰かが遊びに来てくれても私のほうが神経使ってしまって、疲れるばかりです。
まだまだ先は長いですが、今しかないといえば大切な時間なんでしょうかね(^_^;)- 8月2日
★せんと★
そうですよね、母乳は出さなきゃいけないわ、だけどちゃんと作ってなんかいたら、いざ食べるときに必ず泣いてしまって。
まともに家事も出来ないですよね。