主人との関係や子育てについて悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
みなさん、子育てしながらどのようにしてご主人とうまく付き合ってますか?
主人は仕事が忙しくあまり家にいません。
帰りはいつも遅く、私がやっと寝かしつけたのに帰宅すると子供を起こし好きなだけ遊ぶと本人は寝てしまいます。
たまにミルクやおむつ替えを頼んでも非協力的で、子供をあやしてる最中だというのに甘えてきて邪険に扱うとすねてめんどくさいことになります。
仕事の疲れのせいか週末になると私に八つ当たりするので、一緒にいると疲れてしまいます。
互いの両親と離れて暮らしてるので、助けてもらえる人がいない中この暮らしが続くことを考えると先々が不安でたまりません。
子供のことを考えると、お父さんはいた方がいいのかなと考えてはしまうのですが。
何かによい方法などありましたら、教えていただけると助かります
- ちがや(7歳, 9歳)
ぴーちゃん
まずは旦那さんと二人の時間を作り、育児についてしっかり話し合ってみるのが大切かなと思います。
今はこういう時期だから、とか、早く寝かせてあげたいから起こさないで、とか😃
うちの旦那も早朝出勤で帰りが遅く、両親は飛行機じゃなきゃ行けないので、一人で頑張っています。
が、旦那の協力あってですね♡
寝かせて二人の時はたくさん甘えさせて愚痴を聞いてあげて、マッサージしてあげたりしてます☆
必ずお父さんがいないと幸せになれない、なんてことはないです。
両親仲良く穏やかな家庭でないのであれば、母親だけで穏やかな家庭の方が子どもにとっては幸せだと思いますよ☆
ねねママ🌸
うちの旦那とめちゃくちゃ似てます。私も旦那が休みだと…喧嘩っぽくなったりストレス溜まって…。。私はたまにストレスで当たってしまうことがあるのでそれはもお理解してもらうしかないかなと思ってます。相手に育児の手伝いを求めても断られたら、腹立つし…。ほんとやってほしい時だけお願い?と優しくお願いするしかないです。これくらいやって!なんて言うといらだつみたいで。
仕事休みの日は、あっちは昼まで寝てるので私はいつもどーり動いてます。散歩とか!!
結局、どこか出かける約束とか
してない限り普段と変わらないのがいいですよ。休みで家にいるからこれやってもらいたいって気持ちは沢山あるけど、、こっちが思ってるだけであっちは、やってあげようだなんて思ってないので。
そんな旦那なんです。
きっと子供が歩いて遊ぶようになったら、旦那も変わると思います♡信じてます。子供と遊んでくれたら家事も集中して出来ると。
結婚前から妊娠前から、旦那は家事全くしない人とわかって結婚したので❀.(*´◡`*)そこは仕方ないんですよね。
-
ねねママ🌸
あとうちは、子供寝た後にきょうつうの携帯アプリゲーム?で遊んで会話したりしてます。笑
それが唯一最近、仲良く話してるときですね。笑- 8月1日
おーーちゃん
わかります~。うちも同じです。
うちはまだ起こして遊ぶことはありませんが、物音たてないで静かに歩いてとか、ぐっすり寝入るまで静かにしてと言ってるのに、でかい声で喋って、必死に寝かしつけたのに、起こしたり…もう旦那にイライラです。おまけに家のことは全くしないし。
まだ息子のことは可愛がってくれてるので、それはいいんですが。
夜息子が寝たから一緒に似てたら、構って欲しいみたいでちょっかいだして来たり…
女性は子ども中心の生活で、24時間子どもと一緒やかけど、男の人って親としての自覚がなかなか芽生えないんだろうと思うようにしています。うちは完母なので、特にそうなのかなーと。オムツとかできることはあるとは思うんですが。
子どもがもう少し大きくなって、父親と少しでも一緒に遊べるようになるまではなんとか耐えて頑張るしかないかな?と思っています。
育児に自主的に参加している男性もたくさんいらっしゃいますよね。比べるとイラっとするけど、今のところ旦那がいない時間の方が気楽に、子どもと過ごせるのでそれもありかなぁ~と。
なんの回答になってなくてすいません。
ただの愚痴になってしまいました。
私と息子のために働いてくれてるんや!ありがとう!の気持ちを忘れずに頑張るしかないのかもしれません。
子どもがもう少し大きくなったら、ご主人様も変化があるかもですよ。
私はそう願いたいです。
ちがや
そうですね。
二人の時間を衝く付の🎵
ちがや
すみません。。
間違えました。
二人の時間を作るようにしてみます
ありがとうございます
ちがや
仕方ないんですね。
気長に待ってみます
ちがや
あと、共通の趣味いいですね!
うらやましいです。
わたしもみつけられたらなと思います
ちがや
いえいえ!
ありがとうございます
貴重なお話、聞かせていただけて嬉しかったです。
がんばるしかないですね。
ちょっと頑張ってみます
コメント