※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HiT
子育て・グッズ

生後二ヶ月になると、よく寝てくれることもあります。経験談を聞いて目標に頑張れると思います。

こんばんは。生後一ヶ月の男の子の事ですが、夜間続けて寝てくれなくて、2時間寝てくれたらマシで授乳しても目がらんらんして、あやして朝を迎えることも(泣)睡眠不足で辛いです。生後二ヶ月になるとよく寝てくれるようになりますか?経験談とか聞かせていただけたら、目標に頑張れそうなのでよろしくお願いします!

コメント

こたま

1ヶ月となるとまだまだ大変な時ですね、お疲れ様です(´∀`)
うちの子は2ヶ月半くらいからリズム付けを意識するようになって、だいたい同じ時間に寝付くようになりましたよ。
寝る時間も4時間、5時間あくようになりました(´∀`)
3ヶ月の頃にはすっかり7時就寝になりました。5ヶ月の今も同じです。
お母さんの寝不足ももう少しでおしまいです、頑張って下さい‼︎

soumaまま

私はクラシックとかケータイアプリで赤ちゃん泣き止むを使ってますよぉ(*´U`*)

生まれたばっかりはクラシックでちょっとあやしたらすぐ寝てくれましたよぉ(*´U`*)
今は4ヶ月でケータイアプリの掃除機の音がお気に入りなのか‥部屋を暗くしてちょっとポンポンしてケータイアプリを聞かせるとすぐ寝ます‼︎

今は1番大変な時期ですよね‼︎
是非使ってみてください‼︎

ちなみに‥音はちょっと大きめの音量で聞かせて赤ちゃんが寝たら音を消してます‼︎

はるきのおかん

初めまして!9ヶ月おとこのこのママしてます

寝不足辛いですよね😭😭
うちの子も添い乳してるせーかまだ頻繁に起きます。
4時間ぶっ通しで寝てくれることはあまりありません(笑)

お互いがんばりましょう😞

みき

その子によって様々だと思いますが、
うちは11ヶ月で、まだ夜3.4回起きます(-_-)
私もいつになったら…という感じです。
午前中2時間位寝るのでその時一緒に寝てます。
卒乳すると寝てくれるようになると聞いたことあります。

HiT

生活のリズム付けが大事になってくるんですね!2ヶ月半…目標に頑張ります!ありがとうございます!

ゆりまる

もうすぐ3か月になる
男の子のママです⊂((・x・))⊃
1か月の頃は
ほぼ母乳だったので
主さまと同じく
2時間寝てくれたら良い方で
ほぼ1時間おきに授乳してました(*_*)
時には授乳しながら
2人で寝落ちしてました(笑)
1か月半くらいの頃、突然
お風呂の後に5時間寝始めて
焦りましたが
やっと家事をやる隙が出来ました!

HiT

アプリ早速探してダウンロードしました!ありがとうございます!
頑張って乗り切りたいと思います!

ぴーちゃん

一ヶ月半あたりからは寝るようになりました!
三週目から一ヶ月あたりは寝ませんでしたね…
授乳時、顔に授乳ケープで覆うと寝ることが多かったです!
せっかく寝て、布団におろせないことが多かったので、抱っこしたまま寝たりしてました!

HiT

寝不足辛いですねー、9ヶ月も!!ほんとお互い頑張りましょうね、勇気をありがとうございます!

HiT

月齢に関係なく、赤ちゃんによってそれぞれですねー!慣れていくんでしょうか、みなさん頑張っているのでわたしも頑張ります!

HiT

そうなんです!寝たと思って布団に下ろしたら泣いてふりだしに戻るみたいな…1ヶ月半と聞いて元気出ました!!頑張ります!

♢ちぃち♢

ウチは、男の子双子ですが、退院すぐに寝る時間の徹底と、リズムと決まりをつくりました。

8時からお風呂→ミルク→決まった音楽を付けて真っ暗に。それをひたすら続けました。
8時前に眠くてグズるときは、何とかして起こしていたり。
ここで寝かせると、寝る習慣がつけられないと、心を鬼にして…ですね。

おかげで、里帰りから戻っても、このリズムは守ったおかげで同じように寝てくれました。
お風呂で身体を温めてリラックス、水分補給と満腹にして、寝る姿勢を作ってあげる、この方法は友達にも勧めています。
たまたま、持ち運びのできる音楽のボックスを出産祝いに頂いたので、それを決まって流してます。

赤ちゃんに振り回されるだけでなく、多少心を鬼にしてリズムを作ってあげることも必要ではないかなと思います。
良かったら試してください。

HiT

1ヶ月半に突然そんな日が訪れるのを祈りながら今日も夜頑張ります、ありがとうございます!

HiT

生活のリズムをつけてあげることが赤ちゃんのためにもなるんですね!少しずつ取り入れていきます!ありがとうございます!

yu-mama

生後一ヶ月は私1時間起きでしたー寝かせるのも三時間、4時間はかかってましたよ!
2ヶ月になったとたん7.8時間続けて朝まで寝てくれました(≧∇≦)

が、三ヶ月になったとたん、、夜泣き再開で2.3時間起き、、


最近では10ヶ月で30分1時間起き、、夜泣きがどんどんひどくなっていきましたー( ; ; )

仕事復帰もうすぐなので最近10ヶ月後半で断乳ー

断乳したら長くて11時間寝るようになりました^o^

HiT

そうなんですね!今度は夜泣きが待ってるとは!まずは2ヶ月を目標に今を乗り切りたいです。ありがとうございます!

れいれい☆

その子によると思いますが、まだ1ヶ月だとそんな感じだと思います。
うちの子の場合は一緒に寝るようになってから長く寝るようになりましたよ。
ベビーベッドで一人で寝かせてたときはすぐ起きてました。
一緒に寝るときはぺったりくっついて寝てます。
最初は私のお腹の上で寝てました。
でも重たくなってきて、自分がしんどくなってきたので、今は腕まくらで寝てます。
寝返りうてなくてこれも大変ですが(^_^;)
あと、できたら夜寝たかったので、昼にミルク少し少なくしてあげて、夜はちゃんと決めた量を飲ませてました。
以外とこれは効き目がありました。
今はミルクを飲ませてからどれくらいで寝るかを計算して飲ませて寝かせてます。
習慣付けは重要だと思います。
ちなみにうちの息子ちゃんは3ヶ月です(^o^)

HiT

夜のミルクをしっかりあげて、寝かしつけの時間意識してみます!添い寝も取り入れて出来る限り睡眠を確保したいです!ありがとうございます!

葵士(あおし)まま

初めまして♡3ヶ月の赤ちゃんを持つ母親です。
そんな頃があったなぁと懐かしくなりました(,,> <,,)
私も1ヶ月半までは夜間授乳ばかりで眠れなく、大変な思いをしていました。
私の場合ですが、赤ちゃんは小さな光でもそれを太陽と勘違いして寝ないと聞いたので、真っ暗にし、「今は夜だよ!」って教えて?いました。笑
これのお陰かわかりませんが、寝てくれるようになった気がします。
1ヶ月半したら、物凄く楽になり今は夜は怖くありません( •̀∀•́ )✧まぁそのうち夜泣き始まるのでしょうがね。。

みんな同じく大変だし…お互いがんばりましょうね♡
長文失礼しました。

HiT

語りかけしてみます!そうですよね、まだ夜とか朝とかわからないから、教えてあげなきゃですね!もう少しで1ヶ月半なので、まずはそこを目標に頑張ります!ありがとうございます!