
夜泣きで睡眠不足で困っています。昼間の過ごし方や寝かしつけのコツを教えてください。
妊婦時はお世話になりました!7月半ばに出産し、生後1ヶ月半の男の子を完母で育てています。
出産後初めて質問させていただくんですが、、
夜泣きでまとまった時間睡眠が取れず、少しずつ体にガタがきて困ってます😭
まだまだ夜泣きあって当たり前なのもわかるし、人それぞれなのもわかってるんですが、ママリをみてると同じ月齢の子でまとまった時間寝くれるお子さんの話を聞くと、なんでうちの子は全然夜寝てくれないんだろうなんて思ってしまいます😢
朝起きたら顔を拭いて着替えて部屋を明るくはするんですが、昼間どのように過ごすのがいいのかよく分からず息子が寝てる時に一緒に寝たり、その分私が起きて家事をしてる間も息子に寝てもらうことが多いです。
授乳はあまり時間を気にせず欲しがったらあげてます。
夜たっぷり寝てもらうために昼間こうしたらいいよとか
これをしたら夜寝るようになったよ
これはしない方がいいよなど
体験談や良い方法があれば教えてください!
- ひみ(7歳)
コメント

ぽてと
まだ産まれて1ヶ月半ですし、昼夜の区別もついてない時期なので夜泣くのは致し方ないことかなと思います😂💦
もう少ししたら昼夜の区別もついて夜も今よりも寝てくれるようになってくれるはずなので、しんどいかと思いますが今は赤ちゃんの生活リズムにお母さんが合わせてあげるしかないです😭

ぽてと
甘えてるなんて思ってないですよ🎵
みんなが通る道!って言われてもしんどいもんはしんどいですよね😂
私もよく「世の中のお母さん達はスゴイな〜」と思ってました😁
うちの子は完ミなのですが、友達は完母で添い乳して寝かせてて生後半年過ぎても夜は基本ずっと泣いてるくらいの勢いでよく起こされると言ってました😭
添い乳をすると夜泣きする子が多いと聞いたことあるので、出来れば添い乳はしない方が良いのかなと思います>_<
3ヶ月くらいから徐々に生活リズムがついてくるので、それまでは今まで通り朝起きたらカーテン開けて夜は暗い部屋で寝かせてあげることを続けて、昼間は寝たいだけ寝かせてあげてお腹空いたら飲みたいだけ母乳あげれば大丈夫だと思いますよ☺️✨
-
ひみ
そう言ってもらえるとすごい気持ちが救われます😭
添い乳は確かにあまりいいって聞きませんね!気をつけます✨
腹持ちもいいから夜寝る前だけミルク飲ませることを勧められてやってみたんですが、
生後1ヶ月半の子にどのくらいあげていいのかもよく分からないし、入浴後に眠くなっちゃうとミルク飲ませようにも飲んでくれないしであまりいい効果得られずです😥(笑)
今のうちに習慣づけられる出来ることは引き続きやってみます!- 8月31日
-
ぽてと
嘘のように聞こえるかもしれませんが、私は3ヶ月過ぎるとだいぶ楽になってきて6ヶ月の今はもっと楽になりました😁
もちろん大変なこともありますが、月齢が上がっていくにつれて出来ることも増えますし、沢山笑顔振りまいてくれるようになると頑張れちゃいます❣️
ひみさんもあと少ししたらちょっとずつ育児に慣れて楽になってくると思いますよ😍
ミルクなんですが、育児日記を見返してみるとうちの子はその頃120〜130ml飲んでました😄
なのでまずはそれくらい作って飲ませてあげて様子見てみてはいかがでしょうか?
完母で慣れてしまうと哺乳瓶拒否するので預けて出掛けることが出来なくて困ってると友達が嘆いてました💦
なのである程度哺乳瓶に慣れさせておくと後々預けたり出来るので夜だけミルクっていう手も良いですね🤗
入浴後寝てしまうようなら夜中の授乳をミルクにするのはどうでしょう☺️?- 8月31日
-
ひみ
120~130ですね!参考にさせてもらいます😍
夜中にミルクをあげる際は、子どもが泣いて起きてしまったら作り始めるんですか?それともある程度の時間に自分で起きて作って起こして飲ませるんですか?(´・_・`)
質問ばかりですみません😭- 8月31日
-
ぽてと
いえいえ大丈夫ですよ♡
私は娘が泣いて起きたらまずオムツ替えして、その後すぐにミルク作りに行きました😄
普段母乳だとミルクを作りに行くのが面倒かもしれませんが慣れれば1分くらいで作れます☺️✨- 8月31日

あるちゃん
1ヶ月半だとまだまだリズムは難しいかな。と思います。
私は3人いますが、3人とも全く違い色々経験しましたよ(笑)
1人目は生後1ヶ月くらい~1月ほどは夜に5時間くらい寝てくれましたが、そっから先は3時間おきで、夜泣きもありました。
2人目は授乳で3時間おき、夜泣きはあまりなく、比較的楽でした(笑)
3人目はよく泣く子で、昼間に2人で死んだような寝てるくらい、夜はほんとに泣く子で大変でした。
-
ひみ
返信ありがとうございます!
兄弟でもそんなに違うんですね😢
まだまだまとまって寝れないのが当たり前だとわかっていても、オムツ替えてもおっぱいあげても泣かれたり、その横でイビキかいて旦那が寝てたりするとイライラしてきちゃったり、そんな自分に悲しい気持ちになったりで…😥
赤ちゃんも頑張ってるのでわたしももう少し辛抱強く頑張ります😭- 8月31日

なおち
私も1ヶ月半の時は同じような状態でした💦夜中寝たと思ってもちょこちょこ起きるし、一睡もできないこともあり、家庭訪問された助産師さんに泣いて相談した程です。その時言われたのが「この頃はまだ昼夜逆転はしょうがないよ。でも3ヶ月くらいしたら自然とまとまって寝てくれることが多いかな、赤ちゃんそれぞれだからそれが3日後かもしれないし1ヶ月後かもしれない、でも必ず寝てくれる日が来るよ(^^)」そう言われた半月後の2ヶ月入ってから自然と予約まとまって寝てくれるようになりました。赤ちゃんも夜泣きして頑張って成長してます。あと少しの辛抱ですよ〜!
-
ひみ
返信ありがとうございます!
そうですよね…赤ちゃんも頑張って成長してるんですもんね😭
ママも頑張らないと!
自然と寝てくれるようになるまでもう少し頑張ります!
なにか特別に昼間にやってみたこととかありますか?- 8月31日
-
なおち
ママも十分頑張ってます(^^)お互い無理しない程度に頑張りましょ〜♪( ´▽`)
その頃は夜寝るのは諦めて、みんなの昼が私の夜なんだ!と言い聞かせて昼間にできるだけ横になってました。寝れなくても横になって目をつぶるだけでも少し体力は回復します。1か月半だと寝返りもしないし昼間よく寝ると思うので、赤ちゃんをしっかり安全なところに寝かせてママは遮光カーテンで別室でぐっすり寝てみては?- 8月31日
-
ひみ
別室でゆっくり!考えたことなかったです😮!
ベビーベッドがあるのでそこで寝かせて少し離れたところで大の字でお昼寝してみます❤️(笑)
ありがとうございます!- 8月31日

あーちゃん
生後1ヶ月半ならまだまだこれからですよ😊
うちの子全然まとまって寝てくれなかったです!
背中スイッチで寝かせるのもやっとなのに、2時に起きてそれから寝ないで朝を迎えたり💦
1.2時間おきの授乳だったり😭
普通の生活習慣をしていけば、そのうちまとまって寝てくれるようになりますよ✨
-
ひみ
返信ありがとうございます!
背中スイッチ、、うちの子も敏感なようで布団に寝かせてもすぐ起きちゃいます😢(笑)
昼間は起きても抱っこするとすぐ寝てくれて、2時間くらいの睡眠を繰り返してますが昼間寝かせすぎるのもあまり良くないですかね?😥- 8月31日
-
あーちゃん
背中スイッチ嫌ですよねー😭
その頃なら昼間寝かせすぎってこともないと思いますよ!
段々と起きてる時間が長くなりますし、うちはその頃は寝たいだけ寝かせてました😊- 8月31日
-
ひみ
起きててもその間どう遊べばいいかもわからず寝かせてしまってたのですが、、寝たいだけ寝かせてもいいと聞き安心しました✨
夜よく寝てくれるその日まで…
息子と一緒に夜ふかし楽しもうと思います!(笑)
ありがとうございました☺️- 8月31日
-
あーちゃん
起きてる間はボディタッチで遊んだり、ガラガラ鳴らしてあげたりとかそんな感じです😊✨
ものが持てるようになると、オーボールとか持ちやすいのでいいですよ👍
素晴らしい✨
私もそう思えるかなぁ〜😭思うようにします!逆にありがとうございます❤️- 8月31日

こみこみ
初めまして😊私は7月初めに出産し、同じく男の子を育てています。
うちは4.5時間まとめて寝てくれていましたが、少し前に2時間経つと起きるようになってしまった時期がありました。それまでは沐浴を昼間14〜16時くらいにしていたのですが、沐浴後の昼寝は少し長く寝るのを思い出し、沐浴を夜寝る前に変えました。そうすると、また4時間くらいはまとまって寝てるくれるようになりました😄
もし沐浴の時間が昼であれば、試してみるのオススメです(^^)
-
ひみ
返信ありがとうございます!
うちは入院中に朝沐浴だったのですが、退院して帰ってきてからは夜に変えました!🛀
1ヶ月検診が終わってからは沐浴ではなく一緒の湯船でお風呂入るようになったんですが、こみこみさんはどうしてますか?- 8月31日
-
こみこみ
そうだったんですね!参考にならず申し訳ないです(^^;)
うちは退院して1ヶ月半程は昼間にベビーバスで沐浴していて、10日くらい前から夜沐浴に変えました。
首がすわるまでは一緒に入るのを大人が怖がっていて、まだベビーバスです😅
首がすわるor涼しくなって湯船に浸かった方がいい、となるまでは、ベビーバスで沐浴しようと思ってます😌- 8月31日
-
ひみ
全然!むしろ同じく夜入浴してもそれぞれだってことが分かったのでよかったです❤️ありがとうございます!
わたしも一緒に湯船に浸かるのは最初は怖かったんですが、スイマーバを使ってみたら息子も結構気に入ったみたいで時々ビクつくこともありますが大人しく泳いでくれてるし、沐浴と比べて膝に息子を置いて洗えるので腰に負担かけずにすみますよ♪- 8月31日
-
こみこみ
そう言ってくださって有難いです(^^)
スイマーバ、聞きますね!見た目可愛いですよね😍
最近ベビーバスも小さくなってきて何とか洗ってる状態なので、スイマーバも便利そうですね🍀
教えてくださりありがとうございます😊- 8月31日

さゆり
同じです(>_<)
寝ない→泣く→母乳→寝かける→グズる→抱っこ→泣く→おしゃぶり→泣く→ミルク→添い乳→寝ない
のエンドレスです。。。
でも、ここ3・4日少しまとまって寝てくれるようになりました‼
って言っても1時間くらいだけど💦
これが一生続くわけじゃない!
今だけだ!!!
って自分を応援してます(TT)
お互い頑張りましょう😭
-
ひみ
返信ありがとうございます!
クズるからおっぱいあげるけど、飲みすぎると吐いちゃうしでどうしょうもない時も度々です…😭(笑)
可愛い息子のためだ、頑張ろうと目をかっぴらいて起きようとしてますがその横で旦那が爆睡してると寝かしつけながらイライラもしちゃってなんでうちの子は寝てくれないのと気持ちが焦ってしまいました😰💦- 8月31日
-
さゆり
わかりますよー(TT)
オムツも替えて、母乳もあげたて、ゲップもさせて、一時間も抱っこして、温度も問題ないし。。。
『何なの?もう喋ってください。。。』
って、赤ちゃんにお願いする始末(TT)
うちの子、母乳飲む度に吐くから、吐いて泣いてお腹へって飲んで吐いて。。。
もう気が遠くなるときあります(/ー ̄;)
抱っこ紐・おしゃぶり・タオルケットグルグル巻き・哺乳瓶の乳首おしゃぶり・スイングチェアーって、あらゆるものを駆使しても、寝ないときは寝ません😭💦💦
ずっと続くわけではないはずだから頑張りましょう😭💦- 8月31日
-
ひみ
赤ちゃんて不思議ですよね…(笑)
お腹すいたり、オムツが不快で泣くのはわかるんですけどそれを全部解決してあげても眠くて泣くのはほんと不思議で、いっつも
いやもう君の欲は満たしたでしょ寝ていいんだから寝なさいよ😰って思います(笑)
気持ち切り替えていろんな方法試しながら息子と一緒に夜ふかし楽しもうと思います…(笑)- 8月31日

a0419
まだ、1ヶ月半だから区別もつかないし
夜泣きというよりかはお腹空いて起きてるんだと思います!ミルクより母乳は吸収が早いからお腹空いちゃうんでしょーね!3ヶ月くらいすればしっかり飲めるようになっておっぱいが痛くて逆に自分が起きるくらいになりますよ!赤ちゃんによってお腹いっぱいおっぱい飲む赤ちゃんと、少しずつの赤ちゃんがいるみたいだからもしかしたら少量で回数飲むタイプなのかも知れませんね😋うちもそのタイプでした!
-
ひみ
返信ありがとうございます!
多分それですね😔
飲む時間短いからか、起きる度におっぱい飲むと落ち着きます😥
赤ちゃんのお腹いっぱいってよく分からないから飲ませすぎて吐いちゃうこと多々あります😢- 8月31日
-
a0419
7ヶ月になっても戻しますよ!
大丈夫ですよ!いるだけあげてください- 8月31日

莉乃
私は涼しかったら1時間ほどお散歩してます🎶
お腹いっぱいになって眠くなってきた時に
おひな巻き?でしたっけ?
おくるみでくるくる巻いてたら3時間は
寝てくれます🙂☝🏻️
私も寝ない子でしたけど
寝る子になりました(・_・)
-
ひみ
お散歩やっぱり赤ちゃんにとってもいいんですかね!😮
ベビーカーで行っていますか?- 8月31日
-
莉乃
ベビーカーでいってます🎶
- 9月1日

じゅん
同じく生後1ヶ月の子を育てています。
0ヶ月の時は夜ギャン泣きで寝てくれず、昼間はぐっすり。毎日不眠でした。
朝顔を吹いて涼しい時間帯にお散歩をして、
15時くらいに入れていた沐浴を18時頃にしたら夜寝てくれるようになりました(*´˘`*)
赤ちゃんそれぞれだと思いますが試行錯誤ですよね、、、😢
-
ひみ
返信ありがとうございます!
- 8月31日
-
ひみ
夜寝ないと、いろんな方法試してみたいと寝る前だけミルクにしてみたり、スイマーバで入浴中運動させてみたりしましたが効果得られず。。(笑)
お散歩試してみようかな?
お散歩はベビーカーですか?✨- 8月31日
-
じゅん
家の周りを少しお散歩するくらいなので抱っこひもでお散歩してましたっ(*´˘`*)
- 8月31日

みぃー
同じくらいに出産していて、同じく完母です!
うちの子は、全然寝ない日もあれば、爆睡で5時間位ぶっ通しで寝たり...と毎日バラバラで😭
旦那も私も体力的に限界でした。
全然寝ない日も、爆睡の日もいらないから、ある程度2〜3時間ずつコンスタントに寝て欲しい!爆睡デイがあれば、ラッキー✨くらいの感覚で‼︎
と思い、まずは入浴時間を昼間→夜に変えました!入浴後は、深く寝てくれてるように思います。
あと、昼間は寝てても、20分位のお散歩に出るようにしてから、少しずつ1日の流れが出来てきたのか、全く寝なくて夜通し泣くことは減りました💦
今はしんどいですけど、きっと少しずつラクになっていくはずです‼️お互い頑張りましょう😊✨
-
ひみ
返信ありがとうございます!
毎日バラバラってゆうのもきついですね😢
うちの旦那さんは息子がギャン泣きしていても隣でいびきかいて寝れるほど爆睡してます。(笑)
それでまたイライラすると息子の夜泣きにもイライラしちゃって😭
お散歩はみなさん結構されてるんですね!私も試してみようかな☺️- 8月31日
-
みぃー
ギャン泣き中、旦那さんが爆睡だとツラいですね💦
私もイライラしたり、何で寝てくれないのー😫とおろおろしてると、娘にも伝わるのか尚更寝なくなったりして、悪循環に陥りますよね😭
お散歩は、娘に外気浴させる目的でもありますが、自分自身のリフレッシュにもなっていいですよ〜╰(*´︶`*)╯
お天気のいい日は、気持ちいいのか夜もぐっすり寝てくれます😪- 8月31日

ちぴ
7月13日に出産して第一子で同じ男の子を完母で育てています(´∀`)
私も初め3週間はまとまった睡眠が取れなくてイライラしたりこんなに大変なんだって思って自分に子育て向いてない、楽しく子育てしている人が羨ましいと思っていました、、
なんとなーく夜お風呂入れたら寝かしつけるっていうのを続けていたら、最近はもうお風呂はいったら寝るモードになっていてまとめて5時間半とか寝てくれます!お風呂うちは旦那が仕事から帰ってきてごはん食べてからなので少し遅めですが21時〜22時半の間に入れてます!
-
ひみ
返信ありがとうございます!
うちの息子は7月12日生まれなので1日違いですね❤️
退院して1週間くらいは起きてもすぐ寝てくれて、回数も少なかったんですけど何故か今は、夜中起きてはギャン泣き→寝る→背中センサー発動でギャン泣きの繰り返しです、、(笑)
やはり同じ月齢の子でもまとめて寝れる子と寝れない子それぞれ何ですね😥
うちもお風呂に入れたらすぐ寝る体制にして見ようと思います!- 8月31日

Se♡
7月半ばに出産、同じ男の子を育てています😊
私は最初1ヶ月になるまでは
昼も夜もコンスタントに寝てくれて
ありがたい!なんていい子なんだ!
と思ってましたが、ちょうど1ヶ月くらいに
なぜか夜7時前後から朝の8時くらいまで
全く寝ない(寝ても20分)日が4日ほど
続きました………
ですが、ほぼオール5日目の夜に
なにかしたわけではないですが
いきなりコンスタントに寝るようになりました!
それから昼は授乳後、ご機嫌のときが
増えてきたのですぐ寝かせず少し
起こしておいて遊ばせたりして
夜寝るようにしてましたが、最近は
昼間、機嫌いいときはいいですが
寝ぐずりがひどくなってきたので
寝たいだけ寝かせてます!それでも
夜は寝てくれるようになったので
ありがたく思ってます!
まだ2~3時間ごとの授乳ですが…
お互いまとまって寝てくれて
早くリズムがつくといいですね♡
-
ひみ
オール5日ですか!?😰
すごい、、
やっぱり、1~2ヶ月くらいの赤ちゃんは昼夜区別ついてないから毎日が変化ですね😂
昨日は涼しかったのでお散歩にも出かけてみたら
昨夜は気持ちですがいつもよりよく寝てくれたような気がします!
散歩やミルクなどで調整しながら色々試してみます💪🏽❤️- 9月1日
ひみ
返信ありがとうございます!
やっぱりそうですよね😭
甘えたこと言ってすみません…。
今のうちから習慣づけておいたほうがいいこととかありますかね?(´・_・`)
ぽてと
すみません下に返信してしまいました😭