※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまくま
子育て・グッズ

実家でのお風呂の入れ方に悩んでいます。ハイローチェアがなく、家族も手伝えず、お座りができない娘をどう入れるか...アイデアを教えてください。

実家に帰った時のお風呂の入れ方を悩んでいます。
腰座り前の娘と実家に帰ります。いつも家ではハイローチェアにタオルを敷いて寝かせて、私が身体等洗い終わってから娘を入れて、出てからもハイローチェアで待機してもらってその間に私がからだをさっと拭く、という手順で入っているのですが、実家にはハイローチェアの代わりになるようなものもなく、脱衣場も物に溢れていてタオルを敷いて床に待っててもらう訳にもいかず、お風呂の時間に家族はいないので手伝ってもらうことも出来ません。どうやってお風呂に入れたらよいか...お座りができないので、一緒に入って待っててもらうのも難しくて。。いいアイデアないでしょうか、、、スイマーバは心配で使いたくないと思っています。

コメント

deleted user

リッチェルのバスチェア便利ですよ^ ^ 浴室内でも外でも使えますよ。完全な腰座り前でも使えてます^ ^ 空気抜くと小さくなるので、持ち運び可能です!

  • くまくま

    くまくま

    見てみたら使いやすそうでした!検討してみます😆コメントありがとうございました!

    • 9月1日
たまご

バンボはお持ちですか?
座らせて一緒に入るとかはいかがでしょうか??

  • くまくま

    くまくま

    実家にはないんです😱コメントありがとうございました!

    • 9月1日
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪

遠くなっちゃうけど、目が届く位置なら、お風呂も脱衣所も扉全開にして、脱衣所の外にタオル敷いて寝転がせとくとか、、?
全然いいアイデアじゃなくてすみません(´・ω・`)

  • くまくま

    くまくま

    玄関、脱衣場、風呂が一直線上にあるので、それをするとえらいことになりそうです(笑)
    コメントありがとうございました!

    • 9月1日
ひあゆー

私はいつも実家にバンボ持って行ってました♪お風呂でも使えるのでバスチェア代わりになると思います☺︎

  • くまくま

    くまくま

    電車で帰るのでちょっと厳しいんですよねぇ...椅子をお風呂場に持ち込む方が多いんですね!身体拭くときはどうしているんだろう...座らせてておいて自分を拭くんですか?
    コメントありがとうございました!

    • 9月1日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    中古で買って実家に置いておいてもいいと思いますよ♡
    座らせておけるなら自分が気に着替え終わるまで座らせておきます☺︎
    肌着だけ着せたままバンボ座らせて自分洗う→終わったら子供洗う→用意しておいたタオルで拭いてオムツだけ履かせてバンボへ→自分着替える→子供着替える
    って感じでやってました♡

    • 9月1日