※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
食パン
家族・旦那

仕事の愚痴が多い旦那にイライラします。そんな愚痴を聞くのも私の役目…

仕事の愚痴が多い旦那にイライラします。
そんな愚痴を聞くのも私の役目だと思い我慢して聞いていましたが最近本当にウンザリ…
明らかに相手(社長)が悪いような話もあります。
例えば同期の人がしたミスの修正を頼まれたとか。
「何で俺がやるんだ。あいつのミスなのに。」と言っていました。
私は独身時代に勤めていた会社で新人教育をしていましたが、愚痴を言う子ほど仕事が出来ないという印象だったので、どうしてもその時の感覚で旦那の話を聞いてしまい、イライラしてしまいます。
愚痴というか、ただの悪口みたいになる時もあるので、子供には聞かせたくないです。
私は言葉にしてしまうと余計ストレスに感じる事もあるので愚痴やネガティブな言葉は意識して使わないように気をつけています。
それなのに旦那の愚痴を聞いているとこっちまでイライラしたりモヤモヤしたり、つい私までポロっと愚痴をこぼしてしまいそうになる。
「話すだけでもスッキリする」とよく言いますが、それを聞く側のストレスはどうなるんでしょうか。
というか、「聞いて聞いて」と人の悪いところや愚痴ばかり言う人って若い時はそれで良かったかもしれないけど大人になると信用されにくいような気がします。
旦那の愚痴っぽい性格、注意した方がいいのか、「聞きたくない」と突き放してしまっていいのか、それとも何も言わず聞いてあげるのが妻の役割なのか…対応に困っています。

コメント

deleted user

突き放したら旦那さんは行き場なくなるんじゃないですかね。

確かに愚痴る人は大した仕事してないとは思いますけど、旦那さんのミスじゃないことを押し付けられたら嫌にもなりますから、そこは寛大に「大変だね。お疲れ様!」で良いんじゃないんですかね。
ただ、子どもが寝てからにしてね。
とかじゃ駄目ですかね💦

  • 食パン

    食パン

    せめて子供が寝てからですよね…
    本当にストレスで、愚痴を聞いた日の夜は全然眠れません…。
    愚痴というか悪口ばかり目立っていて、「人のことを悪く言うのは良くないよ」と言った時「だって!」と子供のようにムキになってもっとその人の悪口を言っていました。
    もう私の方がため息出ちゃって…
    言い方難しいですね💦

    • 8月30日
Mon

突き放すと、信頼失う事になりかねない…と思います💦

聞くの大変かもですが、上手く旦那様のモチベーションを上げて、内助の功となりましょ♡

一緒になって憤ったり、時には冷静な意見を伝えたり、別の解決案を考えたりすると、夫婦の連帯感は強まり、夫の働く意欲が上がると思いますよ♪( ´▽`)

聞く側もストレスかかるとは思いますが、家族のため、夫のため、力になるキッカケと思って、励ましてあげましょ♡

  • 食パン

    食パン

    上手くやろうと思うんですが、難しいですね💦
    とにかく悪口がすごくて…「そんなに人の嫌なところばかり口に出しちゃ駄目だよ。」と言ったら「だってあの人は…」と更に悪口を続けてきました。
    そのせいで会ったこともない人のことを私は嫌いになってしまいました(笑)

    • 8月30日
deleted user

私は逆に仕事をしている時、ついつい婚約者だった今の主人に愚痴を言ってしまってました😖

主人は会社のNo.2のような立場で、仕事柄聞き上手なので話していたのですが、仕事が出来る歳上の立場からすると私の考え方は今このラインなんだな、って思う、だんだん仕事が見えてくると捉え方も変わってくるって言われました😣💦
理不尽なことがあると言いたくなるのもわかるけれど聞く方は良い気持ちしないし、悪口言ってる人は好かんからそうなって欲しくないって言われてはっとすることがありました。

まさにそんな感じですかね😣
ききたくない、ってことだけ言ってしまうと気持ちのよりどころがなくなって、ご主人が精神的につらくなってしまうので、食パンさんも流しながらきいて、優しく諭してみてはいかがでしょうか?💦

  • 食パン

    食パン

    旦那が精神的にキツくなるのは可哀想ですよね…。
    上手く言葉を選んで付き合っていこうと思います💦

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もよく後輩とか友だちや実母なんかの愚痴きいてたので、悪口きいててうんざりする気持ちも凄くわかります!!
    それ、私に言って解決するわけ?って言いたくなってました(笑)
    学生時代心理学の勉強していたのですが、カウンセリングというか、話を聞くときは受容と共感が大事みたいです。
    ただ、悪口やネガティブな言葉はなるべく言い換えて相手の気持ちに寄り添っていくと話した方はすっきりするみたいです😄
    とは言っても聞く方は大変ですよね😅

    • 8月30日
らに

私の旦那も食パンさんの旦那様の様な感じでした。そして私は食パンさんと同じでネガティヴな言葉は意識的に使わない様にしているので。お気持ちわかります。

私は、同期のミスの修正を頼まれた時などの時は、「あなたに信用があって、対応出来る能力があるからだよ。」と持ち上げる様な言葉を返したりしてました。ただ、悪口みたいになってたり、旦那自身の捉え方次第の時は注意したり、こういう考え方をしてみたら?などアドバイスしたこともありました。

突き放すのはきっと旦那様が辛いと思います。

  • 食パン

    食パン

    突き放すのは可哀想ですね…
    仕事以外でも、愚痴ばかりなのが本当に聞いてて辛くて…。
    友達と遊びに行って帰ってからも友達の悪口…更には友達の奥さんの悪口…よくそんなに人の悪口ばかり出てくるなぁと思います💦

    • 8月30日
  • らに

    らに

    わかります。辛いですよね。一度聞いてるこちらのストレスはどうなるんだ!と爆発したことがあります。
    それで、ちょっと気づいてくれた様な気もします。

    愚痴ばかり本当に感心しますよね。
    旦那の調子が良さそうな時は、それをネタにして笑い話にすることも時々あります。「よくそんな愚痴がでるねーすごいよねー」って。

    深刻じゃない程度に気づいてくれるといいですよね。

    • 8月30日
ぷうたん

私は何も言わず、ずーっと聞いてますよ☺️たまに違うこと考えちゃって、相槌がおかしい時があります(笑)
奥さんに聞いてほしいなんて、頼られてる証拠!可愛いじゃないですか☺️
うちの旦那は、ギュってして頭と背中ポンポンすると、落ち着きますよ〜😊

ksママ

仕事ができない=愚痴を
ゆう人だとは思いません
仕事できてても
その分ストレスも溜まります。
できない方もできないなりに
溜まるでしょう。
うんうんと聞く事が
できない時もありますが、
私はいつもそーなんや。
男社会はわからんし
あんたの仕事はわからんからな〜と
流してます。
突き放してしまえば
楽なのかも知れませんが
旦那さんの行き場が無くなりますね