
最近夜眠れず、不安や疲労感があります。産後のホルモンバランスも影響しているかもしれません。同じ経験をした方、回復時期やアドバイスを教えてください。
ここ最近、夜全く眠れません。
眠たい感覚はあるのですが、暗く静かにな環境のせいもあってなのか、頭の中に色々な不安要素がグルグル回ります。
漠然とした不安、ただひたすら「疲れた」と思ってしまう、義実家との今後の事(同居か同敷地内同居になったらどうしようなど)…
色々な事がよぎります。
整理しようと思っても考えがまとまらず時間が過ぎていきます。
子どもと遊んだり出来ます。
昼間は家事をしたり、気分転換に支援センターも行くことがあり、元気なほうだとは思います。
ですが夜になると別人の様に心に穴が開いたようになったり上記の様になります。
産後のホルモンバランスの乱れもあるのでしょうか。
みなさんはこんなことありましたか?
いつ頃から元の様になれるのでしょうか?
アドバイス等よろしくお願いします。
- ボンレスハム(7歳)
コメント

ちー
私も今同じ状況です(っ ̯ -。)
お金の事とか子供の子供親の事……
昼間は家事や子供の事でバタバタしますが夜寝る前とか落ち着いた時に不意に色々考えちゃって寝れなくなります(இ௰இ`。)

ポン\ ♪♪ /
ありました。
布団には転がるだけで、考え事をし過ぎて眠たいのに寝れず、気付けば朝。
私は娘が半年頃から何かに吹っ切れたみたいに眠れる様になりました。
私はなんですが半年にもなると、お喋りをしてくれたり、笑ってくれたり、動きが活発になって、沢山の成長を見られる・以前の毎日より変化が出てきたからかな?と思いました。
2歳半になった今は寝相問題で寝られなくなってます(笑)
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
なるほど💦
半年間大変でしたね( ´`)
寝相ですかw
小さい子は寝てても活発なんですかね✨
我が子も楽しみです👀!- 9月2日

いと
最近また寝れなくなりました😭
なので、ひたすら睡眠音楽かけてます(笑)
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
音楽いいですね✨
私も時々YouTubeから使います(笑)- 9月2日
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
静かなときほど思い出して考えてしまいますよね…
夜は長いです(´・ω・`)