
コメント

Y❤︎
私はじいちゃんばあちゃん
ひいじいちゃんひいばあちゃん
まで居ました\(°∀°)/
人数も多く、賑やかだったな〜
と思います(*゚O゚*)

あんり♡
幸せでした♡
…と言いたいところですが、正直な話、幸せだけではありません。
我が家は父方の祖父母と同居でしたが、嫁姑問題その他諸々あり、いつも仲良し家族という訳ではありませんでしたし、少なからず私達兄弟にとってもしんどい面もありました。
ただ、常に他人同士が家族の中にいることで、自然と我慢や配慮を覚えるという点では、すごく良かったなと今頃になって思います。そして異世代交流と言いますか、祖父母からしか学べないこともあったと思います。
お父さんお母さんものびのび暮らせるのなら、色んな意味も含めて、同居は子どもにとって良いことだと個人的には思っています。ただ、同居が親のストレスになるのなら、子どもにとって良いことだとは思えません…やっぱり、親第一ですから(^^)
あまり前向きな返信でなくてごめんなさい。
-
スヌーピー
ありのままの返信、ことばだなぁと感じました!ありがとうございます。
やっぱり親の気持ちとかも子どもにも影響することや、伝わってしまうこともありますよね。嫁姑問題は、まぬがれませんね…同居って。のびのびできるならですよね。- 7月31日

まめ嫁
私は幸せでした(#^.^#)
お母さんが居なくてもおばあちゃんに面倒みてもらって♪
ご飯もお風呂も寝るのも一緒♪
お母さんが看護師で夜勤があったため。
おじいちゃんとはいろんな所に連れてってもらいました(*^o^*)
お母さん、お父さんとは違う遊びも教えてもらったしよかったです。
子供が産まれたら旦那両親と同居したいと思ってます♪
-
スヌーピー
看護師さんだったら夜勤がありますもんね!
なるほどープラスだったんですね- 7月30日

あおごろう
私は幸せでしたよ。特におじいちゃん子だったのでとても可愛いがってもらいました。
大きくなるにつれ、お年寄りの方へのいたわりとか、思いやりのある子どもに成長するはずです(^^)
-
スヌーピー
なるほど、関わる時間が長いとそうなるかもしれませんね✨
- 7月31日

サエーノ
思春期は嫌でした!(笑)
干渉されるのが嫌で、顔を合わせればなにか言われたり日記とか読まれたりしたので!
まぁーお小遣いくれたので、そこは良かったですが♪メリットもデメリットもありますね!
-
スヌーピー
日記読まれたんですか!〣(ºΔº)〣それは嫌ですね💦
よしわるしですね♡ᵕ̈*⑅୨- 7月31日

あいママ
私が子供だったら同居はいいと思います。おばあちゃんとおじいちゃんが優しかったらの話です。遊んでくれたりしてくれるおばあちゃんとおじいちゃんなら幸せです。『私ならです』でもずっと一緒にいるのもなぁ〜…って感じることもあります。時々会うから楽しみにして行けるってこともあると思います。(只今のはなしは、実際に長女(5歳)が話していた事です!
-
スヌーピー
たしかにそうですよね。ずっと一緒によりも、たまーに会うからまた会いたいってなるのかも!それなんとなく分かる気がします!
- 7月31日

mole
私は嫌でした>_<
意地悪なところが多くてお母さんがかわいそうだったので。
今はもういませんが、ある程度距離を置いてる方が良かったと思ってますヽ(´ー`)ノ
-
スヌーピー
優しいですね〣(ºΔº)〣
うちの子もそう思う時あるのかなぁ…
でもそんなおもいさせてしまうのも嫌ですよね(˃⌑˂ഃ)- 7月31日

ザト
我が家は祖母だけいましたが、嫌でしたね(;´・ω・)
たぶん祖母や両親の性格にもよると思いますが。(>_<;=;>_<)。
私や弟は祖母に大事にされたと思いますが、母がこき使われていたので小さいときから嫌でした…それが祖母の介護が始まると、父はなかなか手伝わずに母のみ毎日仕事家事育児介護に追われて倒れてしまったりもしましたし。祖母が老人ホームに入ったときはホッとしたし、そこからやっと円満な仲良し家族です(つω-`)
-
スヌーピー
性格にもよりますよね。
介護もあったんですね(˃⌑˂ഃ)しかもこき使われたなんて本当にかわいそう…でも自分の将来のようで恐ろしいです…- 7月31日

退会ユーザー
私も微妙でした。
お母さんが家で気を使って疲れているの身近で見るのはイヤでした…
小さい時はわからなかったけど、やっぱりわかるものですよね。
-
スヌーピー
徐々に大きくなると見えてきたんですね。子どもはすぐに感じますからね…なるほど、ありがとうございます
- 7月31日

mina_mama⑅◡̈*
幸せでした✩︎⡱
かなりのじいちゃんばあちゃんっ子に育ちましたが✩︎⡱
親よりも頼ってます✦ฺ笑
-
スヌーピー
親よりもですか‼︎なんかそーなると取られた感がでちゃいそうです💦
- 7月31日

ころすけ♥ิ
幸せでしたが…正直、母の気の遣ってる姿には可哀想でなりませんでした😰
何かと旅行もお出掛けも一緒についてくるおじいなので、息抜き出来る時がありません💦
父が自営業なので、母が外で働くことも出来ず、家の中の生活なので、私は同居は子供目線でも嫌です❗😰
-
スヌーピー
やっぱり子どもながらに感じていたんですね💦
常に一緒地行動しようとするのいやですね〣(ºΔº)〣- 7月31日

ぼごーる
私は父親側の祖父母と中1から同居が始まりました。
祖母が母をいびるのを目の当たりにしてきたので私にとっては最悪でした。中1で物事が理解できていたので、より祖母が憎く、居心地が悪く感じてました。
みなさんが幸せそうな思い出でとてもうらやましいです〜(*_*)
-
スヌーピー
それは酷いですね…でも私と同じです…子どもにそんなおもいさせたくないなぁ
- 7月31日

よっち
わたしはおじいちゃんっ子
だったので幸せでした(*´ω`*)
両親共働きで兄妹も
相手にしてくれず(笑)
おじいちゃんおばあちゃんと
畑で遊んでいました(ˊᵕˋ*)
-
スヌーピー
のんびりとしたいいおじいちゃんだったのですね♡ᵕ̈*⑅୨୧
- 7月31日

naaami
うちは敷地内同居で、小さい頃はよかったんですが大人の世界が少しずつわかってくる小学校中学年〜高学年の間にはすごく嫌でした。思春期もあったと思いますが、何かと口出しされるのが嫌でしたし、いろいろあって嫌いになりました。
おかげで姉妹三人、この人達の前では作り笑いをして愛想を振りまくということを早々に覚え今もそうしてます。
-
スヌーピー
ええー!作り笑い‼︎
だんだん分かってくると、
そうならざるを得ませんよね…
お母さんの気持ちを分かるのか、
祖父母の事が大好きになるのかにんかれますね- 7月31日

みー☆
祖母だけですが、嫌でした。
兄や弟には優しいですが、私とお母さんにはキツイ人だったので。
お母さんも大変そうな所をいっぱい見てきてるので辛かったですね。
今も嫌いです。
私の結婚も妊娠も喜んでくれてはいません。お祝いなんて渡したくないと言われました(・・;)兄の時は渡してましたけどね(笑)
-
スヌーピー
ひゃー!恐ろしいその差別…!
ドロドロした姑ですね…(˃⌑˂ഃ)- 7月31日

みんちゃん
嫌いでわなかったのですが
じいちゃんばあちゃんいることによって
友達よぶなとか
泊まりもだめだって言われてたので
それがすごい嫌でした・゚゚(>_<)゚゚・
-
スヌーピー
あー!なるほど…それはこれからそんな事もありそう。
好きにできないですよね💦- 7月31日
スヌーピー
とゆう事はいい思い出なんですね♡ᵕ̈*⑅୨୧
Y❤︎
まあ、喧嘩もありましたが
いい思い出ですね\(°∀°)/
小学生の時とか寂しくなる時間が
なかったので(¨̮)