※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーすもも(*^^*)
お金・保険

旦那の扶養か私の扶養か、社保や税金の影響は?詳しい方、教えてください。

無知な私に教えてください。
旦那は自営業で300前後で申告してます。
私はパートで月5〜6万でしたがら、今は退職してます。
下の子が1歳になり、預け先が見つかればフルタイムで仕事をするつもりです。
そこで‼︎ですが、私がフルタイムで社保に入った場合、子供の扶養は旦那ですか?私に入れた方が良いですか?
国保は高いイメージがあり、どーなんだろう?って。
また、私が扶養から外れることで旦那の申告する税金とかは高くなる?とか、損得など…
その辺詳しい方居たら教えてくださいm(._.)m

コメント

deleted user

基本、所得が高い方に入れると言いますし、旦那様に入れるのが多いかなと思います😊

うちの父親ですが、国保で私達3姉妹と祖母を扶養に入れています。

母親は正社員の社会保険、サラリーマンで父より年収高いですが…笑

確かに国保は高いです!!
しかし、頭数で世帯割はカウントなので、旦那様の扶養が誰1人居なくなれば、旦那様の税金は上がります💦

主様が抜けるのであれば、旦那様の扶養に入れた方がいいのかなと思いました。


あまり回答になっておらず、すみません😓
参考程度に…🙇💦

  • ぴーすもも(*^^*)

    ぴーすもも(*^^*)

    早速の回答、ありがとうございます。
    ずーっと社保だった私にとって、国保?自営?は未知の世界で…

    旦那のが所得多い時は旦那に入れるよう、考えておきます。
    その前に私が就職しないとですので 笑

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自営だと、色々自分でやらなくちゃいけなくて大変ですよね😢
    ただ、お子様が確か18歳未満?だと、扶養駆除がないと言っていた気がします。
    難しいですが、旦那様の方が無難かな…という印象です💦

    私も早く復帰したいです😊

    お返事、ありがとうございました😊

    • 8月28日
めむ

健康保険の扶養ですが、奥様に方が所得が高ければ奥様の社会保険の扶養に入れられますよー。
国保は扶養の概念ないため、社保の扶養に入れれたらお子様の保険料の負担なくなるので、よいかと思います。
税金の扶養は、今は18歳未満の子供の扶養控除は無くなったので関係ありません。

  • めむ

    めむ

    税の扶養ですが、子供は関係ないですが、奥様の収入が103〜141万を超えると配偶者特別控除が0になるので旦那様の所得が上がり税額が増えます。でも控除額は3〜38万なので奥様の収入増える方が手取り高くなりますので気にしなくていいかと思いますよ。

    • 8月28日
  • ぴーすもも(*^^*)

    ぴーすもも(*^^*)

    追加のご回答までありがとうございます。

    健康保険の扶養、税金の扶養とあるんですね。
    税金の方は、私が141万以上働けば控除がなくなり、旦那の税金が増える。
    けど、世帯収入は増える…って事ですよね〜
    プラス子供は社保に入れて、厚生年金〜だと、今よりは楽になる⁇と考えられると思いますか?
    仕事復帰もパートで103万ギリギリで、今まで通りの扶養で居たら?と旦那の意見があり、どーなんだろうと思ってたのです。

    • 8月28日