
共働きで、お小遣い制について相談中。育休中で収入は同じ。復帰後のお金の使い方や保育料に不安。旦那に相談できず悩んでいる。
共働きで、お小遣い制の方いますか?
子供が産まれるまでずっと財布は別で各々でした
今育休中ですが、そのまま変わらずで苦しいと友達に話したら、小遣い制にしてもらいなよと言われました
収入は私とほぼ同じ、もちろん高収入ではありません20万代です
来年から復帰予定なので、そこからでもいいのですが、皆さんどうしてるのかなって…お金の使い方みてると、保育料金はどうするのかとか、これからこどもにかかることもわかってんのかー?と不安になります
旦那の性格上してくれないような気がして、なかなか切り出せません…
- スマイリー(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

r
妊娠発覚してからおこずかい制になりました
子どもの事考えたら別にしてたら回らなかったです😨

よし
お小遣い制です(*^o^*)
じゃないとお金貯まりません😣
学資保険とか年金とか戸建の修繕費の貯金とかいろいろいろいろ面倒くさいお金のことを誰がどれだけ責任持って貯めるか相談しよう!!って言ったら、きっと「ちかに任せるよ」的な雰囲気になるので、そこで、任せてくれるの?ありがとう♡じゃあ来月からお小遣い制ね。ってならないですかね?(笑)
-
スマイリー
よしゆかさんは専業主婦ですか?どのくらいの分野に分けて貯金したり、やりくりしたりしてるんですか?
あげ出したらきりがないぐらい項目ありますねー- 8月29日
-
よし
共働きです!9月からは育休に入りますが。
全部私が管理してて、旦那さんはキャッシュカードも持ってないです!カードも家族カードなので明細バレバレです。笑
分野??保険学資貯金とかってことですか??私は外貨預金、保険、株などで資産管理してます❣️- 8月29日

みかん
結婚当初から夫婦ともお小遣い制です😊
お小遣い以外はアプリで共通管理してるので、お互い無駄遣いしないし、何か物を買うとき即決できていいですよ!
-
スマイリー
アプリでそんなのあるんですか⁈
そこから使うってかんじですか?貯金額わかってるのはいいですね👌- 8月29日
-
みかん
結婚後に家族の共通財布を作りました!たいてい主人の通帳から私がそこにお金を入れて持ってます。
主人が食材や日用品を買ったらそこから後日清算してもらってます。
カードで何か買うときは私のカードを使ってます。どちらかの残金が少なくなったら適当に預金を移動させてる感じです!
アプリ楽ですよ~
グラフとかも自動でしてくれるし、レシートでも入力できるのでお勧めです!- 8月29日

くま子
うちは、単身赴任で財布別です。
私も働いているので数年間
チェックしなかったら、、、。お金めっちゃ使ってましたm(__)m
夫は何に使ったかわからないと、、。多分飲みです。あと毎日外食。
さすがに即座に積み立て口座を作りためていくようにしました 涙
やはり一緒の財布からお小遣いとしてやりくりするのが一番だと思います!
-
スマイリー
そうですよねー
うちの旦那も細かくちょこちょこ使っててあまり貯めるタイプではないみたいです 何で使ったのかきいてみよーかな!- 8月29日

ひいらぎ
うちはお小遣い制ではありませんが、強制的に毎月貯金分をもらってます!
引き落としはほぼ主人の口座から、わたしは食費と日用品費くらいです。
手取りと引き落とし分、保険代などから話し合い、今の形になりました☺️
ほんとはもっと欲しいけど‥
かなり激務の中頑張ってくれていて、手取りもわたしの倍以上あるのである程度は仕方ないと思っています!
-
スマイリー
自分の倍以上ならいいにくいですね
うちも家のローンはダンナで、それ以外はわたしなんです
貯金文だけでももらう手もありますね
それも考えてみようかと思います- 8月29日

しほ
お小遣い制です😊✨
お財布一緒の方がいいです。。というより、うちの旦那が金遣い荒かったのでお財布一緒にしました💦
お小遣い制にしたい、具体的な理由をストレートに伝えてはいかがでしょう?
私はストレートに、あなたは金遣いが荒い!と言いました笑。喧嘩になろうが何しようが、事実を突きつける!までです😅
もしお金遣いがさほど荒くないのであれば、お小遣い制ではなく細分化に細分化を重ね
お互いいくらずつ出し合って貯金するか?何費は誰が負担するか?を決めてはいかがでしょう?
-
スマイリー
金遣いがあらいのかは微妙なんですけど、先のことを考えてないのは見えたので不安しかないです
しほさんの仰る通り必要ものとか、毎月かかっているもの一覧にして見せたらいーかもしれないですね😊- 8月29日
-
しほ
それはかなり不安です!
このまま、ちかさんが順調に行けば良いです。お子さんが順調に育てば良いです。
誰も事故も病にも苦しまなければ良いんです。
そんな保障ないですよね?だから先を見据えながら今を生きなければいけないと思います💦
うちの旦那も、今さえ楽しければ!主義です。今楽しまないでいつ楽しむの?50、60になったら体力ついてかないよー?
と、、、
まずは一覧で...そして、ちかさんが働いてないことを前提とした家計管理にした方がいいです💦自分はまだ体調管理が出来ても、子供の体調管理、成長を
順調に。で想像するのは危険です💦- 8月29日
-
スマイリー
そうです、仰る通り‼️
そのくせあれがほしーだのなんか言ってるの聞くと腹がたってきます
私が正職に戻るのもきっと金銭面的なこと
本来なら多少きつくても、私のこととか考えて、パートにしてもらったら?と言ってくれてもいいとおもっちゃいます…
周りはそう言ってくれますが😢- 8月29日
-
しほ
うちの旦那もです!!今は車が欲しいって言ってます💦サラーっと流してます😅
いやいやいや、、、確かに金銭的なことは大事ですが...いくら稼いでも、使ってったらキリがないんだよ!ってことを知ってほしいですね。。
そして、風邪はかなり貰ってきます。
お母さんが大好きになってから保育園に預けると、本当に面白いほど熱出します💦
うちの子は生後5ヶ月〜保育園なので、そういったことはありませんが
1歳や2歳〜預けた私の周りのお母さん達は、風邪と知恵熱でだいぶ困ってます。。。
そして、正職員となると周りの目も気になります。。休むたびに、申し訳なさでいっぱいになると思います💦その精神力は、給料の額には出てきません。これが一番辛いのに...。と思います。
ご主人に、パートになってもいい?と、お聞きしましたか?- 8月29日
-
スマイリー
そうなんですね💦うちは4/4生まれなので0歳児ではいりますが、慣らし保育中に1歳…
風邪ひきますね、こりや😅
まだ、職場にも話してないので、パートにしてもらえるかわかりません
できるかわからなくてもそう言う言葉が私は欲しいです…- 8月29日
-
しほ
そうなのですね♩
風邪は特に最初は貰います💦うちは休むほどの風邪は未だにありませんが、仕事終わりや仕事に行く前に通院したことは数回あります💦
育児家事を甘んじてるからこそ、
正職員で問題なし。と思ってるのかもしれませんね。。それか、働いてる間は保育園だから何が大変なの?など、、、
もう、時間がなくて嫌になります笑💦
今日は手抜きでコンビニ弁当&ケーキ屋さんでケーキ買いました笑。
働いてるからこそ、手抜きご飯にもなります。手抜き家事にもなります。その分、コンビニ弁当やケーキ屋の方が手作りより圧倒的に単価が高いので食費がかさみます。
寝かしつけといいながら自分が寝るときもしばしばあります。
それをも育休中と同じ質を求められたら...私ならブチギレます!
うちの旦那は、家事育児なんて重労働じゃないし、保育園に行ってるんだから仕事してたってしてなくたって変わらないだろ?が言い分でした。
ブチギレ続けた結果→私もお小遣い2万円になったのですが笑😅- 8月29日
-
しほ
あ、あと、家電様様になるので、、、
食洗機&乾燥機付き洗濯機購入しました笑。
大活躍、光熱費の節約どころじゃない!私の体を休ませろ!精神です😁✨
正職員で戻るなら...で、
家電最新の物を買う→旦那の給料から
家事育児厳かになっても言わない→言うならあなたがやりなさい
お小遣い制導入→旦那と同額
を、私なら条件にします!!- 8月29日
-
スマイリー
なんだか勇気もらえました
しほさんありがとーございます😊
お小遣いはお互い2万ですか?
旦那さんの一言でかなり変わりますよね
家事育児重労働ではないには、キレますね💉- 8月29日
-
しほ
そうです!最初は旦那だけお小遣いでしたが...多分、旦那が姑にそれはおかしいと言われたのだと思います😅それで夫婦共にお小遣い制になりました。
物理的な距離があるせいか、お姑さんとは仲良くさせて頂いています❤️この前帰省したときも、お姑さん&義姉さんで旦那に色々言ってくれたのですが...ダメだったようです💦
呆れる&よく毎日あんなこと言われて耐えれるね&うちの家族じゃないって言いたくなる...苦労かけるね。とのことです笑笑。
分かってくれるお姑さんや義姉さんが居るだけで私は救われます😊
ほんと......そうなんです。キレますよね?
うちの旦那は、
女は24時間母だ!でも保育園に預けてる時点で母じゃない!とか意味不明なこと言ってましたよ...💦
で?って言ったら、
って、ネットに書いてたよー。で終わりましたが笑。
お金遣いの荒さも然り、
言葉遣いの悪さも然り、
いろいろ、然りがあります😫
こちらが満足いく条件ならば、二つのお財布でも良いとは思います。
でもどちらかが不満を抱えたままは良くないと思います!- 8月29日
-
スマイリー
旦那さんに一日子供預けて大変さをみに染みてもらいましょー😤
- 8月29日

amam
結婚してからお小遣い制です。
共働き・財布別だと専業主婦家庭より貯蓄率が悪くなるそうです。
お互いに『相手が貯蓄しているだろう』という安心感から無駄遣いが多くなるためだそうです。
収入、支出を全て書き出すと話しを進めやすいと思いますよ。
-
スマイリー
頭でわかってたとしても字にして現すときっとまた違いますよね
旦那にもちかけてみます🙌- 8月29日
スマイリー
ありがとうございます
やはり、回らなかったのですね、もっと早く考えればよかったです💦
r
あったらあっただけ使うのでやばいと思いこっちが管理するようになりました😵
大きくなるにつれどんどんお金がかかってくるので今のうちにできるならおこずかい制にするほうがいいかもですね(>_<)
スマイリー
そうですよねー…あると使ってて何につかったかおぼえてないんですよねー
r
うちもです😣
何にそんな使ったん?って聞いても
わからんとか覚えてないってはぐらしてきます😑😑