![てぃび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆあこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあこ
私も9時4時の時短です👍
作り置きは全くしてません(笑)
参考にしてるサイトなども特にないです、、、
買い物は休みの日に済ませ、
帰ってからご飯作って
6時に子供と私一緒に食べて
7時半にお風呂
9時就寝
旦那は帰りが夜8時〜10時なので
1人で食べてもらって、
終わったら後片付け、
12時くらいまで自分の好きな事をして過ごし
朝は6時に起きて旦那と自分のお弁当作りです☺️
土日関係なく週4勤務なので、休みの日にまとめて洗濯、土日は旦那が洗濯してます❣️
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
出社の場合の1日のスケジュールです
7時台起床
8:15家を出る
8:30娘保育園登園
9:15-16:15仕事
17:30娘お迎え
18時ちょい前帰宅
18:30夕飯
19:30お風呂
洗濯と明日の準備とちょっとゴロゴロ
21:30就寝
うちは基本週末作り置きです。
土日に食材買い出して、2時間くらいかけて作り置きします。
特に参考にしているレシピはありません。どちらかというと娘が偏食なので食べてくれそうなレシピしか作ってません(無理やり食べさせるのが時間かかるので諦めました。保育園では家で食べないものも食べているようなので)
週の後半になってくると作り置きが減ってくるので、木曜は麺類、金曜は惣菜か外食OKと自分の中でルール決めてます。
家電は無難にお掃除ロボットと乾燥機付き洗濯機ですかね。
個人的にはあまり乾燥機が好きではないのと娘の服が縮むのが嫌なので娘のは毎日夜に洗って部屋干しです。
大人のは何日分かまとめて洗って乾燥機までかけちゃいます。
-
てぃび
ご回答ありがとうございます!
週末作り置き派とのこと。二時間で何品くらい用意されてますか?週によってまちまちでしょうか。
ルール作りいいですね。参考にします。
私もこどもの分は毎晩部屋干ししてます。大人の分は毎朝回すのですが、何日かまとめてもいいかなと思いました。
ありがとうございます。- 8月26日
-
ふ🍵
大抵は煮物などのサイドメニュー2品とメイン2品くらいですかね。
おまかせのお野菜宅配使ってるので、来た野菜でメニュー考えて足りないものと肉を買い出しに行きます。
サイドの定番は、かぼちゃの煮付けとブロッコリー茹でただけと切り干し大根ですね。スープも作ってタッパーに入れておくことも多いです。食べる前に鍋に戻して温めます。
メインは肉野菜炒めと鶏の照り焼きが多いですね。気が向いたらハンバーグ作ります。
鶏肉は日曜に下味漬けておいて月曜焼きます。
火曜と水曜に作り置き食べる感じです。
餃子とかミートボールとかの冷凍食品も時々使ってます。
私は帰ってきてから作る気力がないので、とにかくチンか焼くだけの調理が多いですね。頑張って豆腐とわかめの味噌汁(野菜切るのが面倒くさい)位です(。´ω`。)
作り置き取り入れつつ、その日作ってる風にするのに頭使ってます(笑)- 8月26日
-
てぃび
ご返信ありがとうございます。
私もかぼちゃの煮付けと切り干し大根作ってます。プラスひじき煮です。
ブロッコリーも取り入れてみようと思います!
スープは冷凍してますが、冷蔵で食べる前に火をいれてもいいですね。
餃子はよく週末使いますが、ミートボールも取り入れてみたいと思います。
週の使い方、とても参考になります。
ありがとうございます!!
他にも作ってよかった作り置きや参考にしている本やサイトがあれば教えてください。- 8月29日
-
ふ🍵
お返事遅くなってごめんなさい。
一時期娘がハマってたのは、鶏のホットウィングにクレイジーソルトかけて保存袋に入れてからオリーブオイル漬けにしておいて、次の日にオーブントースターで焼くだけのやつですね。
ご飯は炊飯器だし、野菜は作り置きの煮物とかをチンするだけだし、メインはオーブントースターなのでとにかくほっておけるのが楽で、その間娘のお着替えしたり少し遊んであげたりもできました。
あとは人参のラペも少しお酢を使うからこの時期は日持ちするしさっぱり食べられて重宝しました。
復帰前にいわゆる作り置きのレシピ本1冊買って当時は見ながら作ってたものの、最近は見るのすらめんどくさくてお蔵入りしてます(笑)
あえて参考にしてるといえば周りのワーママさんとの会話ですかね、昨日何作ってーとかそんな日常を真似させてもらってます♪- 8月31日
-
てぃび
ありがとうございます。
参考になります。
手を離せるレシピを身につけたいと思います!- 9月2日
![sh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sh
子供は3歳、5歳
勤務は9時半~17時
朝6時~8時の間に起床、お弁当、着替え、ご飯、保育園の準備
9時に家を出るのでそれまでは各自遊んでもらってます🎶その間に私は化粧、仕事の準備、掃除、洗濯
17時半に子供迎え
18時~20時 夜ご飯、お風呂、自由時間
20時半~寝かしつけ
夕ご飯は帰宅してから作るので大体18時半頃から食べ始めてます!
このスケジュールで月曜~土曜までです。作り置きなどは基本してません。
買い物は日曜日にまとめてして、足りないもの欲しいものは都度買いに行くため仕事の時でもパパッと欲しいものだけ買えてるので時間節約かな?と思ってます😅💦
サイトはもっぱらクックパッドですね(笑)あとは家電などは使いこなせてないです(´๑•_•๑)
子供達が自分で出来るようになってきたのでこのスケジュールでも無理なくできてます😆これから新生児が増えればまたかわると思いますが😅
-
てぃび
ご回答ありがとうございます。
まとめ買いすると時間節約になりますね。
子どもがお二人いて18時半には食べ始めているとは、夕飯作りがとっても手際いいですね。
3人目楽しみですね!
ありがとうございます!- 8月26日
![葉名チャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
葉名チャン
私は 正社員フルタイム8時半~17時半まで勤務。
子供は1歳3ヶ月
朝5時半に起床
6時半 子供と朝食
7時半 子供を保育園+自分の出勤
早ければ5時半に仕事終了(残業なときもあり)
18時前に 保育園に迎えに&帰宅
18時半に夕食
19時半に 入浴
21時に 子供寝かしつけ
です。
うちは段旦那サンが 出張が多く 子供と二人きりが多いです。
多少仕事が休みの日に つくり置きをしてます。(野菜とか)
たまに ベビーフードも使っています。
-
てぃび
ありがとうございます!
旦那さん、出張が多いのにフルタイム勤務とは素晴らしいです。
朝の準備も夕食の準備も手際よく早いですね!!
羨ましいです。
5時半の起床後は先に自分の身支度、朝食づくりなどでしょうか?- 8月26日
-
葉名チャン
起きたら 味噌汁の具などを煮ながら、服などを着替えたりと自分の身支度をしてます。
慣れるまでは大変でしたが
最近になってやっと少し慣れてきました(*^^*)
慣れるまでは なかなか時間配分がわからなくて 焦ってバタバタしていて(笑)- 8月26日
-
てぃび
確かに慣れると配分などできるようになりますね。
参考になります。- 8月29日
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
9時半から16時半の時短で、通勤に往復3時間弱かかるので、8時から18時まで預けています。
7時。私とこどもたち起床。
すぐ朝ごはん、着替え、メイク、洗濯物をたたむ。
7時45-50分。出発して送り、そのまま電車に乗り通勤。
18時過ぎ。帰宅。すぐ晩御飯の準備。
18時半。夕食開始。
19時半までにお風呂に入り始める。
お風呂上がりに食洗機と洗濯乾燥機をセット。
20時。布団に入り、寝かしつけ。私もそのまま寝たり、寝ずに布団の中で携帯触ったり、リビングで24時くらいまでテレビ見たりします(*>∇<)ノ
私は作り置きより出来立てじゃないと食欲がわかないので、基本的にしません。
家電は食洗機、 洗濯乾燥機を活用しています♡
-
てぃび
ありがとうございます。
家電の活用されてますね。
食洗機と洗濯乾燥機ですが、こどもの年齢がいつ頃から取り入れられましたか?
ずっとでしょうか。- 8月29日
-
ザト
食洗機は上の子が一歳になってから、洗濯乾燥機は上の子が産まれた頃に導入しました(*>∇<)ノ
- 8月29日
-
てぃび
ありがとうございます!
導入後、生活は変わりましたか?
食洗機の導入は難しそうですが、
洗濯乾燥機は導入したいなと思ってます。
もしも、オススメがあれば教えてください。- 8月29日
-
ザト
洗濯乾燥機なら日立一択です!仕上がりが他のメーカーと全然違います♪
変な匂いもなく、ふわふわで、外干しふるよりも満足できると思いますよ(*>∇<)ノ- 8月29日
-
てぃび
教え頂いてありがとうございます!
匂いもないんですね!
口コミ見てると下水臭がするなどあったので、気にしていました。
ずっと日立ですか?- 8月31日
-
ザト
前はパナソニックで、その前はシャープでしたが、どちらも匂いがきつかったし、パナソニックは縮みもひどかったです💦💦
- 8月31日
-
てぃび
ありがとうございます!
口コミと全然違いますね。参考になります!!- 8月31日
-
ザト
私は白物の取り扱いのない家電メーカーに勤務しているので素人さんと比べると詳しい方ですが、専門家ではないので、◯◯カメラという家電量販店に平日行って、メーカーの服を着ていない社員さんに聞くと、商品知識が豊富です╰(✿´⌣`✿)╯♡
- 8月31日
-
てぃび
お詳しいんですね!
ありがとうございます。
私も明日行ってみます。
ドラム式洗濯乾燥機の買い時期を逃しそうなので急ぎます!- 9月2日
-
ザト
メーカーの服を着ている人はそのメーカーしか勧めないので、気をつけてくださいね💦💦
- 9月2日
-
ザト
あと、土日はキャンペーンなどがあって、機能の比較もそこそこに、見返りの多い商品を勧められるので、そちらもお気をつけください。(>_<;=;>_<)。
- 9月2日
-
てぃび
はい!気をつけます!- 9月2日
![ktm260910](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ktm260910
我が家は、旦那のシフトにもよるんですが、旦那が朝からの時は4時起きでそれ以外は5時~6時の間に起きてお弁当&夕飯の支度をこなし、8時半に朝食食べて9時半に息子送りながら職場に向かって、10時20分位から仕事始まり、2時半前後に仕事終えて迎えに行くって感じです😃
-
てぃび
ご回答ありがとうございます。
お弁当づくりもされてるんですね。
お弁当づくりを手早くするこつやメニューなどありますか?
帰宅が早くても朝のうちに夕飯を作られるんですね。
まとめて作った方が効率がいいからとかですか?- 8月29日
-
ktm260910
手早くするなら、前日に作るが一番ですが、仕事で疲れて帰ってくるので朝にって感じでやってます。
私の仕事は、かなり疲れるので仕事後は体力使わない様に考えたり、休み少ないので少しでも気晴らし出来るようにってのも考えた上での朝なんです😃- 8月29日
-
てぃび
ありがとうございます。
なるほど!体力など考えられてのことなのですね。
参考になります。
私も朝に作りますが、確かに夕方作ると疲れて大変そうです。
朝に頑張ろうと思います。- 8月31日
てぃび
ご返信ありがとうございます!
帰ってからご飯を作っているんですね。
すごいです。
お子さん待っててくれるのが偉いですね。
洗濯はまとめてしてるんですね。
参考になります。
私は干すところと洗い替えが無くなってしまいそうです。
うまく工夫されてるんですね。
ゆあこ
まとめてといっても2日分ですし、タオルも服もたくさん持ってるので大丈夫なんですが、
確かに干す場所いっぱいいっぱいで、タオル類はたまに乾燥機かけます👍
夕飯作る時間も30分か40分なんで
その間は仕方なくおかあさんといっしょのコンサートの録画かけてます(笑)
そういうの嫌な人は、作り置きした方が子供との時間はとれると思います😉
てぃび
詳しくありがとうございます!
乾燥機があるのはいいですね。時間ないときとか。
夕飯づくりの間はテレビ見ててもらうんですね。はかどりますよね。毎日見せたことはないけど、夕飯作りたいとき使ってます。