
通勤時間が長くて給料が保育料に消える状況で、退職を考えています。他の部署でのフルタイム勤務も検討中。現状を踏まえ、どうするか迷っています。
退職したいです。
育休明けて、違う部署に配属されたので、通勤往復3時間となりました。
時短勤務で働いてますが、今月の給料の手取り=保育料でした😂😂😂
子どもが体調悪くて休んだりもありますが、
会社の有給消化日なども重なり(有給は残っていないので欠勤扱い)、保育料しか稼げませんでした、、(笑)
これは退職理由にはなりますか?
通勤時間が長いので、もう少し家の近くでフルタイムまたは17時くらいまで働ければもう少しお給料もあがるのかなと。
それとももう少し踏ん張って今の会社で働いたほうがよいのでしょうか。
自分ならどうしますか?
- すっすっす(9歳)
コメント

キムの嫁٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
私なら退職します( ▔•з•▔ )
子供になんかあったらすぐ飛んでいけないし体がもちません💧

namie0108
すっすっすさんの状況で、もし2人目を早い段階で望んでいれば、もう少し踏ん張ります。
育休ってその会社で1年働いてないともらえないっていう規則のある会社もあるので、転職してすぐ妊娠すると、育休もらえない可能性があるので…。
もしこの先妊娠を望んでいなければ、もう少し子供の様子を見て、体調崩すのが治ったらやめるかもしれません。
保育園に1年通えば驚くほど強くなるので、それを待ってからって感じに私ならします。
-
すっすっす
2人目はなるべくはやく産みたいなと考えてます。(出来れば2歳差くらいで)ただ、復帰してすぐなのですぐ妊娠するわけにもいかないかなという思いと、葛藤しています。
今は呼び出しばかりですが、強くなるのを待って転職という手もありますね。回答ありがとうございます。- 8月25日

ぴーちゃん
二人目考えているなら、今やめちゃうと転職して一年働いてからってなると二人目は後になります😅
転職しちゃうと、なかなか休み取りづらかったりするので、保育料でマイナスにならないならとりあえず働いてみますね💦
-
すっすっす
そうですよね。。今から転職して1年働いて、、となると更に2人目は先延ばしになってしまいそうです。
保育料払ったら手元に残らないので、保険、携帯代などの固定費を支払うとマイナスです、、- 8月25日
-
すっすっす
回答ありがとうございます。
- 8月25日
-
ぴーちゃん
固定費、自分の給料からなんですね…😅
辞めるつもりで、通勤がきついから配属変えてもらえないかお願いしてみることはできますか?- 8月25日
-
すっすっす
我が家は結婚してからもお財布は別々で管理しています🐾
もともといた部署では時短の仕事はないと言われ、唯一、時短勤務出来る部署が今の部署だったので、配属が今の場所になりました💦上司はとても子どもに理解のある人なのですが、やはり通勤時間がしんどいです( ̄▽ ̄;)💦- 8月25日
-
ぴーちゃん
それなら近くの部署でフルで働いた方が、通勤時間のぶん働ける気がしますが…
うちは結婚してから一緒にしちゃって私が管理してます!その方が何かと楽だし、貯金も増えましたよ😄- 8月25日
-
すっすっす
それが1番なのですが、フルだと残業ありきで保育園に間に合いません💦妊娠中も9ヶ月まで夜10時くらいまで残業してたので、戻りたくないのが本音です😂
おぉーそうなんですねっ!!!貯金も増えるなら!!1度主人に相談してみようと思います!ありがとうございます❗- 8月25日

shipo
私も給料=保育料です😭すっすっすさんはさらに通勤往復3時間とかそれだけでも疲れそうです😭育児に仕事帰ってからも家事でママは頑張ってます!そんな中給料も、ソコソコなら私なら辞めますね😭👍
-
すっすっす
すんなり転職先も決まって、すんなり辞められたらいいんですけど、子どもが小さいので雇ってくれるかどうかも不安があります😭いろんな葛藤が、、
回答ありがとうございます。- 8月25日

ゆう
二人目を予定するなら残ります👐
しばらく産まないなら辞めますけどね😂🙌
-
すっすっす
上司にもちょうど昨日、もう1人くらい考えてるよね?と聞かれ、予定していますと答えたばかりなので、やはり二人目の育休まで頑張るのがベストなのですかね。。
回答ありがとうございます。- 8月25日

はじめてのママリ
退職します。
知り合いにいました。職場が遠すぎて近くの職場を探して転職した人。
-
すっすっす
そうなのですね。職場が近かったときの生活を毎日想像してしまいます。いろんな葛藤があり、もう少し考えてみます。回答ありがとうございます。
- 8月25日
すっすっす
そうなんですよね。熱あるので呼び出されてから、いつも2時間後くらいにしかお迎えいけなくて、、
回答ありがとうございます。