
産休中に急に早産の可能性が出て、育休を1年取るべきか、4月からの復帰を目指すべきか悩んでいます。保育園に預けるのは心配で、母の意見も気になっています。
今月から産休に入り、職場には来年の4月に戻ってきます!!って言ってお休みに入りました。
上司の方はもっと長く育休とれば?と言って下さいましたが、まだ入社1年未満での妊娠で周りにとても迷惑をかけてしまったので、せめて早く戻りたいと思っていました。
しかし、今35wで急に切迫早産になり、入院しています。もし、子どもが早産で産まれたら…と思うと心配で、段々育休も1年とりたくなってきてしまいました。
正直、生後半年で保育園に7時~19時まで預けて正社員フルタイムで働くのも無謀なんじゃないかと思い始めてきました。
実母とは同居中ですが同じく正社員フルタイムなのであまり頼れません。
職場の方に謝って、育休1年とるべきでしょうか?
それとも、頑張れば4月からの復帰も大丈夫でしょうか?
母からは生後半年で預けるなんて母性がないと言われ、すごく心が揺れてます…。
- かの(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

すーい
私なんて2ヶ月で復帰しますよ😅
産休は貰えたけど育休ないので…

pio
わたしも育休半年で復帰予定です!
入社1年未満での妊娠発覚で同じような状況です( ^ω^ )
もっと育休とっても良いよと言われたものの、うちの地域は待機児童数もワーストなので、0歳で預けた方が良いかと思っての判断です。
-
かの
同じような状況の方がいてとても心強いです!!
育休とってもいいよと言われても、堂々と1年ください、という勇気がなくて…せめて働いて2~3年目だったら良かったのですが(^^;)
保育園にそもそも入れるかも不安ですよね(T_T)- 8月25日
-
pio
そうなんです( ; ; )そもそも保育園入れなかったら育休延長はやむなしですので、早く復帰したいと思っているアピールだけはしておこうかと思って。笑
- 8月25日
-
かの
確かに、頑張る気持ちがあることをアピールするのは大事な気がします(^^;)
お互い保育園入れるといいですね!!- 8月25日

年子ママ
私も半年で復帰予定です!
私の場合は育休ないので
金銭面的な部分もありますが
早めに入れた方が周りの子の刺激もあって
人見知りしない子になったとか
言語も覚えるの早いとか
プラスな事も聞けたので
良いかなって思ってます😊
でもかのさんの体調も
お子様のその時の状況もあるだろうし
上司の方がそう言って下さってるなら
お願いしてもいいんじゃないですかね☺️
-
かの
なるほど!そういうメリットもありますね!
早く保育園にいれる=子どもが可哀想、親失格みたいなことを言われて完全にネガティブになってしまっていました😣
出産したら育休どれくらいとるかまた教えてと上司から言われてるので、もう少し色々調べて考えてみたいと思います!
ありがとうございました!(^^*)- 8月25日

のきごん
生後4ヶ月で預けました!母性無いですかねぇ。笑
ご自身が生後半年で預けるの、母性無いかなと思ったら、育休めい一杯で良いと思いますよ!そゆーのはその人の考えなんで、押し付ける事では無いし。
そして、休み前は来年春に戻ると豪語してて、やっぱ1年半!ってなる人、たくさんいますよ。そもそも保育園が決まらないとか。なので、職場に謝って1年取らせてもらうってのも、不要です。謝る必要なし。
お母さんと赤ちゃんが一番良い形で、そこは自分本位で考えて良いですよ。と、私は思って会社の女の子に言ってます。
切迫で入院中との事、どうかご自愛くださいね😊
-
かの
そうなんですよね、母性ないとか可哀想とか言う人はもうそういう価値観なんですよね😣
子どものことを第一に考えながら、どうするのがベストか家族と話し合いたいと思います!
育休延長する方、結構いらっしゃるとのことで少し安心しました。
のきごんさんはとても良い上司ですね!部下の方が羨ましいです!笑
優しいお言葉ありがとうございます。
まずは無事に産むことを第一に、正期産まで後少し頑張ります!!- 8月25日
-
のきごん
復職後の勤務時間も、よく話し合ってめい一杯時短使われた方が良いかなと思います。
私は時短でも9-17時ですが、長かった。。長く始めてから短くするのってシンドイんでそのままです。
平日の子供と触れ合う時間はすごく少ないです。なので、初めは短めでスタートして、もし自分が行けそうなら伸ばせばよかったと、そこは後悔してます😅- 8月25日
-
かの
時短使われたんですね!でも9時~17時じゃほぼフルタイムですね(>_<)
うちの職場は育休3年とる人が多く、逆に時短はいないのであまり考えてなかったんですけど、その辺も含めて上司に相談してみたいと思います!
実際に復帰した方のアドバイス本当に参考になります。ありがとうございます!!- 8月25日

あっぷるぱい🍎
私は生後半年で預ける予定です😄育休1年とったあと、今度は3歳まで一緒にいてあげないと可哀想…と思うかもしれませんよ?
自分がしっかりやろう!って思っていれば、何ヶ月で復職しようと大丈夫だと思います。ただ、赤ちゃんが小さいうちは、体調不良で呼び出されることは多いと覚悟はしていますが。
-
かの
確かに、その可能性はありますね笑
早くから子どもを保育園に預けることで得られるメリットもありますもんね!
頑張ればきっとやれないことはないですよね!幸い実母と同居中で旦那も家事に協力的なんで分担して頑張ろうと思います!
呼び出しはきっと多いですよね(^^;)
第1子なので正直どれくらい赤ちゃんが病気するのかわからず、未知の世界で不安です(*_*)- 8月25日
かの
育休ないの辛いですね(>_<)
フルタイムですか?
ちなみに家族の支援とかってありますか?(保育園送り迎えとか)
すーい
フルタイムの正社員で家族の助けなしのワンオペです💧
かの
それは大変そうです…
周りから助けてもらいながらも弱音ばっかり言ってる自分が恥ずかしいです(T_T)
すーいさんもあまり無理しないようにしてくださいね(>_<)
すーい
こればっかりはタイミングなんで仕方ないと思って頑張ります😅