※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

現在0歳児を育てるママです。1人目産んだ時に、痛すぎてもう産みたくな…

デリケートな話ですがすみません。

現在0歳児を育てるママです。

1人目産んだ時に、痛すぎてもう産みたくないと思ったのに、育ててる間に我が子が可愛すぎてこの愛おしい存在がもう1人欲しいと思うようになりました。

なので夫に
「2人目欲しい?」と聞くと

娘は可愛いが2人目欲しいかまだわからない
私がパートになってお金がやっていけるか、(現在フルタイム育休中で、復帰後パートにするか悩んでいます)確認して、安心感を得てから決めたい

と言われました。自分の感情がよくわかりませんが悲しくなりました。

この愛おしい存在がもう1人欲しいのは私だけかと。

もし、2人目産むなら2年後か4年後と話をすると

転職を考えているから(現在夫は28歳、私は26歳)2年後は無理と言われました。30歳までに転職するか考える。30過ぎたらいい求人がなくなるとのことです。

転職の話を出してきました。これは遠回しに2人目に乗り気ではないんでしょうか?


結婚する前に私の人生に子供がいない人生は考えれないとはっきり伝えて、結婚しました。ですが何人産むかは具体的に話し合ってなかったです。

1人目のときも結婚後、子作りをしたいというと、それよりも先にマイホームを建ててからと(夫は住宅メーカーで子供ができたらマイホームが欲しくなるから先に建てておきたいとの理由でした。)説得され、不妊のリスク(私は医療系の仕事をしています)も話して納得してもらい、私が折れて、家ができるまで子作りするのを待ちました。

いざ子作りの時期になっても、夫がすごく子供が欲しい!とは私には見えませんでした。

でも娘が来てくれていざ出産すると、思ったより可愛かったようで娘のことは可愛がっています。

夫の本心がどの感情なのか読めません。

いいたいことが的を得てない文章ですみません。
どこにもこの気持ちを伝えれないので、ご意見聞かせてください。




コメント

はじめてのママリ🔰

夫の性格は、几帳面、慎重、石橋を叩いて渡る、行動する前にまず考えてなかなか動けない

私は、大雑把、せっかち、行動してから軌道修正するという性格です。

はじめてのママリ🔰

単純に生活に確証を持てないから2人目を考えられないだけだと思いますよ😊
今のお子さんを沢山愛おしく思うからこそ辛い思いをさせないために色々準備したいのではないでしょうか?
慎重派の意見として多いと思います!
そして自分の方がって気持ちを持ち始めたらどんどん相手が乗り気かどうか不安になってしまいますよね、すごく分かります😢
主様も年子がいい‼️という強い希望がないのであればとにかく今は最初のお子さんをめいいっぱい愛してあげてみてはいかがでしょう?
〇年後を今話しても難しいので現実的な話になってから考えても遅くないと思いますよ😊
自分も今絶賛そんな感じなので言い聞かせてる途中なのですが😂

ママリ

旦那さん、しっかり考えてていいなと思いました✨

周りの旦那さんたちも0歳時期が大変すぎて二人目なんて考えられないと言ってたけど、3,4年後とかにまた新生児を抱きたくなって作ったというエピソード何人か聞きますよ😊

うちも、旦那は昔多くても二人がいいと言っていましたが、今は財力が許すなら3人も4人も欲しいと話しています😂

はるママ

二人目は欲しそうな気がしますが、今じゃないって感じなんですかね??
確かに転職後すぐに子が生まれたから早く帰りたいとかも難しいのかなと思うし、もう少し落ち着いてから考えたいのかなーと思いました。

私もはじめてのママリ🔰さんと同じくせっかちなので、できるか分からないからとりあえず2人目妊娠したいと産んで早々に妊活したので、お気持ち分かります!!!

スノ

しっかりと考えた上でのそのタイミングではないだと思うので、素敵な旦那さんだなと思いました!

2人目に対する考え方の温度差に悲しくなるのもわかります🥲
私も2人目欲しい気持ちが強くて、旦那は2人目いらないって事でめちゃくちゃ話し合ったので🥲

ちちぷぷ

男の人って収入的な安定がないと結婚にも結びつかないと言いますものね。そういうのもあるのでしょうか。
ママリさんがそのままフルタイムで働き続けながら、2人目妊娠、またフルタイムで頑張るよ!ということであれば旦那さんの転職の様子は見なくても良さそうな気がします。ママリさんが家にいてくれた方が都合のいいことも多いかなと。ただ、これに関しては転職後の旦那さんも頼れないだろうしかなりママリさんが背負う形での2人目!の決意を語らないと難しいかなぁと思いました。
パートになることを考えてらっしゃるのであればやっぱり金銭目をを考えると旦那さんも2人目欲しい欲しいとは無責任で言えないかなぁと☺️

ママリ

旦那さんの性格が慎重なら言葉の通りの意味だと思いますけどね🤔
現実的にしっかり考えて、環境が整わないと行動に移せないタイプなら他意はないのではないかと思います。
まだ年齢的に余裕があると思うので子供たくさん欲しいとか年子がいいとかでないなら、これから話し合ったり子供が成長して環境や気持ちが整ってきたらまた変わるんじゃないでしょうか。