※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろんぱん
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜、1〜2時間でグズグズして起きるようになり、日中はお出かけや遊びを楽しんでいます。朝から夕方にかけて1〜2時間ずつお昼寝をしており、起床時間は5時半〜7時、就寝時間は20時です。まだ寝返りは自力でできず、離乳食はまだ始めていません。同じ月齢のお子さんを持つママさん、アドバイスをお願いします。

生後5ヶ月になったばがりです^ ^
夜間の睡眠時間についてアドバイスください💦
5ヶ月になる少し前から夜、1,2時間でグズグズしだし、手足バタバタさせて起きるようになってしまいましたー😭
それまでは3時間から4時間くらいは寝てくれていたのに…😢

日中はお買い物や支援センターへ外出したり、家にいる時はベビージムで一緒に遊んだりしてます

お昼寝は朝、昼、夕寝を各々1時間から多くて2時間くらいです

起床時間は早くて5時半で遅くとも7時には起き、
就寝時間は20時までには寝かし付けてます

寝返り自体はまだ自力で出来ず、お手伝いしてできる程度です🙄
離乳食はまだ始めてません

同じくらいの月齢のお子さんをお持ちのママさん、先輩ママさん、助けてください〜😫💕

コメント

あやママ

夜泣き始まったんですかね?
うちの子はあと2日で5ヶ月ですが、そんなにお昼寝してくれないですー(^^;
朝寝1時間、夕寝1〜2時間で、午後は寝ないこともあります。
夜は19時くらいに寝て夜中3時前後で起きて、ミルク飲んで6時前後に起きだす感じです!

  • めろんぱん

    めろんぱん


    やはり夜泣きなんですかね❔
    起きちゃった時は抱っこしたり授乳すれば、またコテンと寝てくれるのですが…
    睡眠不足でキツイです💦夜間に一回だけなんて羨ましいです!!!!✨

    • 8月25日
りえぞー

私も生後3~4ヶ月までは夜4~6時間ねていたのに5ヶ月入る前あたりから2~3時間で起きてぐずぐず。
ミルクの量増やして+おしゃぶりの力を借りたら4~5時間寝るようになりました。
うちの場合は夜泣きではなくミルク量が少なかったようです(140、現在は180)。

寝返りはあまり気にしなくても大丈夫だって言われたことあります。
うちは最近し始めましたが、すると癖ねように寝がえりばかりするのですが、しばらくするとしんどくなって泣いて助けを求めます。
一回しばらく離れていたら息が苦しくて鼻水垂らしながらギャンギャン泣いてました(´д`|||)
それ以来怖くてちょっと離れるのも恐いです。

  • めろんぱん

    めろんぱん


    回答ありがとうございます😊
    ミルクは腹持ちがいいって言いますもんね✨
    ウチもミルク足したいんですが…哺乳瓶拒否で直母でしか無理になってしまって😭
    ただ今日口の中見たら下の前歯がうっすら顔を出してて
    もしかしたらムズムズして起きてしまってるのかなーっなんて思いました!

    ただ寝返りはまだまだで。
    同じ月齢のママ友のベビーはコロコロ寝返ってるので正直焦りますー💦
    ただりえぞーさんが言う通り、寝返り返りできるまでは、目が離せなて心配ですよね😱

    • 8月27日