
近所の子育て世代との人間関係に不安を感じています。近所のママたちとのつながりや将来のPTAや子供会などに不安を感じています。
近所付き合いが不安です。。。。
私の家の地区は、新しい住宅地で
子育て世代が多いです。うちは、共働きで子供は保育園です。
子供と同い年のお宅も、何件かあるのですが、幼稚園組が多く、ママ同士昼間とかに会ったりしていて、すでに人間関係が築けていて、落ち込みます。
仕事帰りに、スーパーなど寄ると、仲良さそうに、ママ同士買い物していたりとか、家に着くと、近所の子同士で仲良く遊んでたりしているところを見ると、
疎外感を感じます涙
これから、子供が小学生になったときに、PTAや、子供会、地区のお祭り等いろいろお付き合いがあるかと思うと、
不安だし、かやっていけるのか心配です(。>д<)
- らな
コメント

おさゆ🍵
これからもっと世界が広がるので大丈夫です😭
別にご近所さんだけが、小学校に行くわけじゃないでしょう??

☆まめお☆
ご近所さん以外にも、小学校には来るので大丈夫ですよ!
それに、ご近所さんのお子様がどこの小学校へ行くのかは分かりませんよね💦
うちは、共働きで昔からある住宅地なので小さい子どもは、我が家のみです!
保育園も小規模ですし、学区外の子も来てます!
会えば挨拶交わすくらいの知り合いは、いますが皆無に近いですよ~\(^o^)/
主人の地元へ来たので元々の友人もいませんし!
むしろ、仕事してる方がママ友とかのめんどくさい付き合いとかなくて楽だと思ってますw
-
らな
コメントありがとうございました‼涙
確かに、学区もあるし他の地区からも来ますよね‼
保育園、学区外のところなので余計に不安です。小学生になったときに、お友達見つかるといいです☺
確かに、仲良くやれてればいいですが、気を使う事も多いですよね😢- 8月24日
-
☆まめお☆
ちなみにうちの主人は、市町村が違う保育園へ行き、小学校では入学当初1人ぽつんの時期があったらしいです💦
しかし、結婚式では35人ほど呼び(泣く泣く諦めた友人もいます)、二次会では80人オーバーの友人、先輩に恵まれましたよ♡
おかげで、私は○○の嫁ちゃん!ってことで、地域のお祭りでも寂しい思いをせずに息子と2人で参加できています😊- 8月24日
-
らな
そうだったんですねー!
最初は、ひとりでも
小学校生活を送るうち、たくさんの友達ができたのですね!
すごいですー🎵
旦那さんがお友達多いと、鼻がたかいですよね‼
いろいろ不安でしたが肩の荷がおりました😊ありがとうございました‼- 8月24日
らな
コメントありがとうございました‼涙
確かにそうですよね‼
学区広いのでいろんなひとがいますよね☺
子供にも、仲のいいお友達見つかるといいです!