![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりが治まってきたため、仕事復帰を考えていますが、眠れずに朝を迎えてしまい、自己嫌悪になります。職場は理解がありますが、甘えすぎているか悩んでいます。眠れなくても働くべきか迷っています。
初めて相談させて頂きます!相談というか、自分に対しての愚痴というかなのですが。。
つわりがちょっとずつ治まって来たかな?と思い、そろそろ仕事復帰したいのですが、明日は出勤しよう!と意気込むと、眠れなくなり、布団でゴロゴロしてそのまま朝を迎えてしまいます。。
そして、朝方にようやく眠気がやって来て、そのまま休んでしまいます。。
仕事は、アパレル関係の立ち仕事で、週3日程度のパート勤務です。実働は8時間なのですが、妊娠してからは半分の時間に減らしてもらってます。(9時~14時までです)
職場の人達は本当に優しく、お腹の子を第一に考えて!と言ってくれて、立ち仕事だけど座って出来る作業をさせてくれるし、勤務中もみんな凄く気にかけてくれます。
こんな良い職場だからこそ、余計に甘え過ぎてるんじゃないかと自己嫌悪になります。。
もし皆さんなら、眠れなかったとして、14時までならそのまま起きて働きますか??
妊娠も初めてで、どれほど無理をしたら赤ちゃんに影響するとか、どこまでなら無理しても大丈夫ってのも分からなくて、分からないに乗じて自分を甘えさせてるだけな気がして。。
長々と読んで頂き、ありがとうございます🙇💦
- R(6歳)
コメント
![のぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぶ
初期はあまり無理されない方がいいかと♪休めるうちにたくさん休んでください(*´ω`*)
![yheママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yheママ
どれほど無理をしたらダメなのかはよく分からないですが、本当人によると思います!
私は今も妊娠前と変わらず働いています。1番大きいのは悪阻がない事でしょうか。後は2人目だからというのもあるかもしれません。
仕事行けなくなると体が付いていけなくなりますよね💦
この先どうするか分かりませんが、仕事はあった方がいいと思いますよ✨
-
R
ありがとうございます🙇
そうなんです💦💦
仕事を休むと、ほぼ1日家で動かないので、体力が落ちていってるのも気になるから、出来ることなら早く復帰して体を慣らしたいのですが。。。
仕事は絶対に間際まで続けたいと思っているので、1日でも早く復帰できるようにがんばります!- 8月24日
![ミカりん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカりん🍊
フルタイムで保育士してます!
私の職場も皆さん気を使って下さったり、配置変えしてくれたり、急な休みや遅刻も対応してくれたりと恵まれた環境でした。
悪阻の中出勤して、何度泣いてトイレに駆け込んだか分かりません…申し訳ない気持ちと母としても、職業として人情けない気持ちでいっぱいでした。
あの時の私に言えるのは、無理しても良いことは無いから、今は体を第一にするのが仕事と思って、恵まれた職場環境に素直に感謝すること✨です。
りえさんも決して甘えでははありませんよ。体の変化に無理せず、休めるのが一番です✨
恵まれた環境は当たり前で無いことを胸に、決して妊婦様にならないよう、職場の環境に感謝しましょう♥
赤ちゃんを一番大事にしながら、応援してくれる方々も大切にです♥
-
ミカりん🍊
職業として人→職業人として
誤字失礼しました(´;ω;`)
お体ご自愛ください♥- 8月24日
-
R
ありがとうございます🙇
私も、つわりがしんどくて何度も早退させてもらってました。。
感謝は本当に、してもし切れません😭✨✨
つわりもまだ、本調子ではないので、復帰時期をもう一度、上司に相談してみようと思います。。。- 8月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
むりはする必要はないとは思いますが、私なら、悪阻が落ち着いているなら、寝られるように完全に暗くするなど工夫して出勤出来るようにするかなと思います。
悪阻の重さは人それぞれなので、職場も寛容なら無理はしなくてもいいかなとは思いますが、、
悪阻の中働いてる身としては羨ましい( i _ i )
-
R
ありがとうございます🙇
私も、絶対に寝るぞ!と思って、真っ暗無音の状態にして、仕事柄夜中に帰ってくる旦那にも、明日仕事だから!と、物音に気を使ってもらって、対策はしても寝れず。。他に体調面で原因があるのかもと、調べている所でした。。
あんまり夜寝れないようなら、お医者さんに相談してみようかと思っています。。
つわりでも頑張って働かれているのに、こんな悩みですみません🙍💦💦- 8月24日
-
退会ユーザー
いえいえ、悪阻が辛いのはよーーーーく分かるので全然💦(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
私は仕事の後はぐったりで家事や子どものことは適当アンド旦那任せです٩( ᐛ )و- 8月24日
-
R
私の友人も、はーさんママさん同様、悪阻が1番キツい時でもフルタイムで働いていたので、その姿も見てるから余計に自分が情けなくなりました(;∀;)
今は、睡眠サイクルを元に戻せるようにがんばってみます!!
旦那様とてもお優しいですね✨✨
家事にお子さんのことに、無理なさらずにがんばってください!🙏💦- 8月24日
![koto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
koto
つわり大変ですよね。。
私も産休に入る34週まで事務の仕事していました!
初期から有給使いまくりで、吐き気で遅刻したり、朝起きられず身体もだるくて休んでしまったり、妊娠悪阻で入院したり、更に2週間の長期休暇を取ったり‥散々でした。
職場の人達も優しくしてくれて気を遣ってくれて💦
自己嫌悪になる気持ち凄くわかります❗️いつも自分を情けないと責めてメンタル的にもボロボロでした‥
特に立ち仕事だと大変ですよね。。
本当に無理は禁物だと思います。私も無理して電車の中で貧血を起こし、駅のホームで倒れてしまった事もあります‥
まずはお腹の赤ちゃん優先で✨
甘えちゃって良いと思います!!
つわりが早くおさまる事を祈ってます🍀
-
R
ありがとうございます🙇
妊娠悪阻で入院までされたんですね……😨
私はそれに比べたら皆さんよりつわり大分マシな方なのかもしれませんが、やはり甘えなんでしょうか……少し気分悪いだけで重く捉えてしまってる気がします😓
結局、睡眠無しのまま、仕事に行ってみましたが、恐らく眠気が重なって吐き気を催してしまい、早退させてもらいました。。。
悪循環になってしまうので、まずは睡眠サイクルを夜に戻せるようにがんばります!🙍💦- 8月24日
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
私も今同じくらいで、だんだんつわりもおさまってきたかな?と思うと気持ち悪くて吐いたりしてしまいます💦
私はパートで週3、4で1日6時間で働いています。職場はきつかったら休んでって言ってくださるんですが、私の性格上休むとは言えずいつも帰ってきてクタクタで、主人にいつも怒られます😵💦
きっとりえさんは責任感強くて、明日から仕事!となると、慣れている職場でもなんとなく緊張したりで、眠れなくなるんじゃないでしょうか??😌
時間をお昼前~とかには変更してもらえないんでしょうか??
普通通り寝て、朝起きて行けそうだったら行く、、とか😌
甘えられる環境があるのはとっても幸せなことじゃないですか💓
私も素直に甘えたいです😂😂😂
そして無理をしないでって言われても、どこから「無理」なのか、私もよくわかりません😂😂😂
授かった命、お互い大事にがんばりましょうね💓
-
R
ありがとうございます🙇
わたし、将来的に妊娠の事を見据えて転職して間もなくで、妊娠してしまったんです。。。
だから、職場環境にも慣れる前だったので、余計に職場の人に申し訳無さすぎて😢
時間をお昼からとかに変更はもしかしたら行けるかもしれないので、一度相談してみたいと思います!!- 8月24日
![つくしんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つくしんぼ
妊娠初期ですから、環境がゆるすなら出来るだけ休んだ方が良いと思います。つわりもひとそれぞれですし。
わたしは、フルタイム正社員で、もともと業務量が多く…😭幸いつわりも軽く食べづわりだったので、デスクでずっとせんべい食べながらもくもくと仕事してました笑。
そんな中でも気を付けていたのが、やっぱり当日連絡で今日も休みます…というのが1番迷惑を掛けると思うので、社会人として、そうならないようになるべく事前に対策してました。
上司に妊娠を伝えたのは安定期近かったのですが、その前から業務マニュアルを作り、引き継ぎ準備。万一休む時はそれ見てカバーしてもらう。
ちょっと身体がきつい時は、少しずつ前倒しで仕事して、事前に休みを取る。 などなど。
りえさんの場合、眠れない…とかは心配な症状なので、もしかしたら4時間週3回の勤務にも無理があるのかもしれないですよね。健診の際に産院に症状相談して、仕事しても良いのか、相談した方が良いかなと思いました。
-
R
ありがとうございます🙇
そうですよね。。わたしも、体調見て当日に急に休ませてもらいたい連絡をするのが、どうしても戸惑いがあって。。
職場の人は、そんな連絡をしても、むしろ謝る必要ないとまで言ってくれるんで、余計に甘え過ぎてると思ってしまいます😢
今は、夜中に寝れない分、昼間に寝てしまってサイクルが狂ってしまうので、何とか元に戻せるかがんばってみて、無理そうならお医者さんに相談してみます😭- 8月24日
R
ありがとうございます🙇
自分が無理してるかもって思ったら、休むようにします💦💦💦